• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/06/30~真夏の入口

定点観測~宮丘公園 2013/06/30~真夏の入口六月最終日となった今日、昨日から続く快晴の中、行ってきました!

出かける用事があったので、あまり長居はできませんでしたけど。。

エゾハルゼミの鳴き声はまだ聞こえていましたが、先週と比べてかなりまばらな状態。

それと引き換えに、夏はいよいよ本番を迎えようとしています。


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:32:34(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/30 09:30:16(今回)
前回と比べて、大きな変化が感じられません。
ここからの夏景色は、ほぼ完成したと考えてよいのでしょうか?


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:34:04(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/30 09:31:00(今回)
ズームしても同じです。
ただ、左下に見える木の無い土地の内、下半分の緑が消失しています。
何かの理由で、刈り取りが行われたようです。
可能であれば、ここは一度行って見たいと思っています。


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:44:01(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/30 09:34:54(今回)
ごく僅かですが、中央右側の木が更に大きくなったように感じます。


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:44:29(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/30 09:35:31(今回)
それ以外で大きな変化は確認できません。


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:46:06(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/30 09:37:04(今回)
ニセアカシアの花は、殆ど散ってしまいました。
こちらでは、左下のドングイ(オオイタドリ)の生長が確認できます。
この植物だけは、夏の間中、止まることなく生長を続けそうです。


青い空に白い月がぽっかり。


今日は時間が無いので、普段はあまり行かない短い散策路を寄り道してみました。


木漏れ日に照らされる小さな花。
マーガレットを縮小コピーしたような感じです。
名前。。。この手の野草にはあまり詳しくないもので。。^^;


本家(?)マーガレットも咲いていました。


イナゴの幼虫。
成虫を見かけるようになったら、それは季節が盛夏に突入したことを意味します。


とても気持ちの良い、夏の休日です。
Posted at 2013/06/30 22:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2013年06月29日 イイね!

彼女と二人。。小樽でデート。

彼女と二人。。小樽でデート。あっ、コレ、不倫とかじゃなくて。。

今日はヨメさんが出勤なので、朝一で洗車した後、娘と小樽へ行ってきたっていうハナシです。^^;

こんな風に二人で出かけられるのは、果たしていつまでなんでしょう?
先のことを考えると、ちょっと寂しい気もしますが。。

今のうちにいっぱい遊んでおきたい(もらいたい)と思ってます。

土曜日の休みなんて、ホントに久々です。
快晴の中、最高のドライブ日和になりました!


まずは毛無山の展望台。ここからの景色はいつ見ても素晴らしいですね!


右下のターミナルにフェリーが停泊しています。


右側は朝里の市街地です。


小樽港全景を写した写真。
左上の黒い線は、虫かなんかが移動した跡でしょうか?
だとすれば、なかりのスピードだと思います。
他の写真には写っていないので、ゴミではありません。
これはちょっとナゾです。?o?


3DSで写真撮ってます。
画質はまあソコソコですけど、いろんな撮影モードがあって結構楽しめます。


今朝は、今期初めてCC水の下地作りから塗り込みまで完成させました!
とはいっても、時間がなくてボンネットだけですが。。^^;


今日もイイ青空です!


次は都通商店街。
相変わらずレトロな雰囲気醸し出してます。


こんなのがあるんですね~。


小樽運河。まあ、定番ですね。。
観光客の方に混じって、観光客気分味わってきました。^^


ここを歩いたのは何年ぶりでしょうか?
結婚前にヨメさんと来て以来だと思います。

娘と二人で歩くことになるとは。。一人で勝手に感動してました。(T-T)


最後は高島岬の先端。180°広がる日本海が望めます。
たまたまボートが来たので写そうと思ったら。。突如トンビ現れ、まるカブリしてしまいました!(0o0)


コバルトブルー!


ここは、小樽水族館のトドがタダで見えてしまいます。
コレってアリなのかな~?^^;

晴天の中、楽しいデートになりました。^^

この日のコース:
札幌→札樽自動車道→朝里→国道393号線→毛無山→小樽→道々454号線→高島岬→国道5号線→札幌
Posted at 2013/06/29 23:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 北海道のドライブコース | 日記
2013年06月28日 イイね!

「宮の沢南緑地」から見る、すぐそこの夜景

「宮の沢南緑地」から見る、すぐそこの夜景私の住んでいる札幌の西側には高台の住宅街も多く、ちょっとした場所から思わぬ景色が見えたりします。

ここもそんな場所の一つ。いつも行っている宮丘公園に近い、住宅街の公園です。

帰宅後にフラっと出かけてみました。

規模は大きくないものの、斜面に散策路が着いていて、一番上まで行けばなかなかの眺望が開けています。


見えるのは、主に札幌の北側。


中央上の明るい外灯の筋は追分通です。


ちょっとズーム。煙突は発寒の清掃センターです。


明るい道路は札樽道。手前が地下鉄宮の沢駅の周辺です。


少し南側。中央に横たわる黒いシルエットは宮丘公園です。


琴似に建設中のタワーマンション。明かりが着いたらキレイでしょうね~。


JRタワーとテレビ塔の先っぽが、辛うじて見えます。


風の無い穏やかな夜でした。


買い物を頼まれたので、帰りはちょっと寄り道。


明日の土曜日は久々に休めそうです!
Posted at 2013/06/29 00:33:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 札幌の風景 | 日記
2013年06月23日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/06/23~夏の空

定点観測~宮丘公園 2013/06/23~夏の空昨日の夜に仙台から戻って、ようやく二週間ぶりの休みが取れました。^^;

今日は朝から快晴です!

ヨメさんが出勤のため、勝手な行動はできませんが。。
外へ出たくてうずうずしてる娘とサイクリング行くことにしたんで、コースに定観組み込みました。^^;

青い空と白い雲がキレイな一日です。


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:14:41(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:32:34(今回)
緑が生長する程に、見える範囲がどんどん狭くなってきます。


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:16:04(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:34:04(今回)
広がってきた葉の影響で、左下の黄色い建物が殆ど見えなくなりました。


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:19:43(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:44:01(今回)
刈り取られた芝も、一週間でかなり復帰しています。


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:25:11(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:44:29(今回)
右下に写っている建物が、ほんの少ししか見えません。


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:26:09(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/23 09:46:06(今回)
ニセアカシアが更に成長し、花も満開です。
その影響で、手前の柵がすっかり葉に隠れています。


空は夏の色!
でも、カラっとしていて過ごしやすかったです。
これぞ、北海道の夏ですね。
エゾハルゼミの鳴き声も、今日が聞き納めかな?


ちょっと一休みして、サイクリング続行!


写真は琴似発寒川です。今日は、平和の滝の「近く」まで行きました。
心霊スポットだと教えると、ビビッて滝まで行くのをイヤがったモノで。^^;


帰りは、弁当買って再び宮丘公園へ。展望台で景色見ながらお昼タイム。


ミズナラの葉にヒョウモンチョウが止まっていました。


ホントに清々しい青空です。


標高の高い山には、まだ多くの雪渓が残っています。


あの山の上から、こちらを見てみたいものです。

二週連続で、レガの出番は殆どありませんでした。^^;
ドライブ行きたいな~。
Posted at 2013/06/23 21:09:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2013年06月16日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2013/06/16~前進する夏

定点観測~宮丘公園 2013/06/16~前進する夏今週末は仕事で完全に潰れました。。(TOT)

昨日の帰宅は日没後だったので諦めましたが、今日は何とか日があるうちに帰ってこられたので、駆け込んできました。

生憎の曇り空なのはちょっと残念ですけど。。来られただけ良しとしましょう!

ここの駐車場はPM7:00でゲートが閉じてしまうため、早足での記録です。


MIYANOOKA PARK 2013/06/08 13:23:27(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:14:41(今回)
左側の木の葉が更に生長しました。


MIYANOOKA PARK 2013/06/08 13:25:29(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:16:04(今回)
一見、大きな変化は無いように見えるものの、所々土がむき出しになっていた斜面が、緑色に染まっています。一部は何かの畑かもしれません。


MIYANOOKA PARK 2013/06/08 13:32:10(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:19:43(今回)
地面の緑が薄くなっているのは、先週行われた草刈りの影響でしょう。
葉が茂ったせいからか、中央右側の木が一回り大きくなったように見えます。


MIYANOOKA PARK 2013/06/08 13:32:23(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:25:11(今回)
ネオパラ山は霞の向こう。。目印にしていた中央のピークが見えなかったため、アングルが少しずれてしまいました。^^;


MIYANOOKA PARK 2013/06/08 13:34:04(前回)


MIYANOOKA PARK 2013/06/16 18:26:09(今回)
先週まで無かった白い花をつけている木は「ニセアカシア」です。


街路樹としても植えられており、札幌ではよく見られる木です。
北米原産のこの木については、賛否両論あるようですが。。個人的には、白い花が放つ甘い香りに夏の到来を感じます。


今日はネタが無いので。。^^;。。宮丘公園の豆知識なんぞをご紹介したいと思います。
実はこの公園、地下が巨大な貯水槽になっているのです!

驚いたでしょ?!
って、あっ、そうでもないですか。。^^;

ちょっと看板汚れてるし。。


この広大な広場の下は。。
※写真は先週のものです。今日は曇り空でパッとしませんでした。。


こんな風になっているそうです。

我が家の水も、ここから供給されているようです。
有り難いことですね。


来週は金土で仙台出張。。ゆっくり休みたいですぅ~。
Posted at 2013/06/16 22:47:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345 67 8
9101112131415
16171819202122
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation