• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2015/01/31~一年で二番目に寒い日

定点観測~宮丘公園 2015/01/31~一年で二番目に寒い日天気予報などで、「明日の最低気温は平年並みでしょう。」といったフレーズを耳にしたことがあると思います。

ここでいう「平年」とは、過去30年間の平均気温を指しており、現在は1981年から2010年までのそれが「平年値」として使用されています。

さて、タイトルの「二番目に寒い日」。これは、札幌の最低最高気温の平年値が、一年で二番目に低い日、という意味なんですよ。

一年で一番寒いのは1月25日から28日までの4日間で、最高気温の平年値は-1.1度、最低気温の平年値が-7.5度となります。

そして二番目に寒いのが、今年の観測日を含めた1月29日から31日までの3日間。最高気温の平年値は-1.0度、最低気温の平年値が-7.5度となり、最高気温の平年値のみが0.1度上昇します。

つまり、平年値だけで考えれば、寒さはピークを脱したということになるワケです。
微妙過ぎて殆どワケ分からないですが。。嬉しい事実に違いはありません!^^

ちなみに、この平年値は10年ごとに古い10年が削除され、新しい10年が新たに加わることとなるのですが、今の値以前に使用されていた1971年から2000までの平年値は、最低気温が1度近く低かったと記憶しています。
これも地球温暖化の影響でしょうか?

そういえば、最近は痛いほどの寒さを感じる日が少なくなってきました。
あの痛さ、今となっては何だか懐かしいです。



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:49:02(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:52:46(今回)
前回観測から二週間経過していますが、この間は大雪に見舞われたり季節はずれの雨が降ったりと、かなり不安定な天候が続いていました。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:40:07(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2014/02/02~春に向かう青空



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:50:33(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:53:20(今回)
積雪量的には、降って融けてプラマイゼロと言ったろところでしょうか?


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:42:29(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:41:27(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:43:59(今回)
案内板が全く見えないことから、少なくとも積雪量の大幅な減少はなかったようです。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:32:51(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:43:04(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:44:26(今回)
左下の崖は、黒い部分が殆ど見えなくなりました。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:33:47(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:40:28(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/31 07:45:21(今回)
今年は風が強い日も多かったため、場所によっては降雪量に比べて積雪量が少ないように感じるかもしれません。


MIYANOOKA PARK 2014/02/02 08:30:44(前年同期)



この日、道東地区は暴風雪の予報でしたが、札幌は平穏。
気持ちの良い朝を迎えています。


どこか暖かさを感じさせる雲。。


白く見える山肌は、ばんけいスキー場のゲレンデ。その右側のピークは、夏に登った三菱山です。


スノーボーダーが造った、お手製のジャンプ台。若者がここで練習している姿をよく見かけます。
ゲレンデへ出る前に、このような場所でスキルを研く姿勢はとても共感できます。


で、この日の積雪はというと。。

本日の積雪量  :支柱全長120cm - 40cm = 80cm

1月17日の積雪量 :支柱全長120cm - 48cm = 72cm
1月12日の積雪量 :支柱全長120cm - 55cm = 65cm
1月4日の積雪量 :支柱全長120cm - 74cm = 46cm
12月27日の積雪量:支柱全長120cm - 70cm = 50cm

なんだかんだいって、結局増えてたみたいです。


ネオパラ山の疎林帯には、大きな亀裂が入っていました。通常、これは春先に見られる現象です。
前回の観測後、季節外れの暖気が入ってきた影響と思われます。


快晴ではなかったものの、空気が澄んでいて遠くの山がクッキリと見えていました。


こんな日なら、あの山の頂上から札幌の街がよく見えると思います。
行ってみたいですが。。遭難必至なのでヤメときます。^^;


森林限界を超えた標高の高い山は、真っ白に染まっています。
この雪が完全に消えるのは夏になってからです。


この景色を見ている崖っぷちから下を覗いてみると。。結構な急斜面。
でも、一度暖気が入った影響で、雪が適度に締まっています。これなら降りれらるかも?
行ってみることにしました。^^


ほぼ45度です。スキーで滑るのは絶対ムリ!


でも、斜面の途中から拝める街並みは、これまで見たことのない新しいアングルでした。


無事に下山。^^;
なんかちょっと楽しかったです。


春に向かって一歩を踏み出した。。
そんな感じの朝だったような気がします。^^
Posted at 2015/02/03 01:00:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2015年01月25日 イイね!

霧氷と真冬のブルースカイ!朝里川温泉スキー場

霧氷と真冬のブルースカイ!朝里川温泉スキー場朝から晴れ渡った空に釣られて、一人スキー行って来ました。

土曜日が仕事で潰れたため、そのウサ晴らしも兼ねてます。^^;

まあ、例によって目的の半分は眺望なワケですが、それ以上に見事だったのが霧氷。

真っ白な花を咲かせた木々たちが、青空に映え渡っていました。

これが見られただけでも、リフト代以上の価値があったと思います。^^



9:00のリフト運行開始に合わせて到着。一人スキーにも、だんだん慣れてきました。^^;


朝一の青空!


それでは早速、頂上を目指しましょう。


リフトの上から見える景色も絶好調!


爽快そのものです。^^


あと一回のリフト乗り継ぎで頂上。まだ、グルービングの跡がクッキリ残っています。
一番乗りの方々が、気持ち良さそうに滑っています。


一番上に到着!
迎えてくれたのは、青空と見事な霧氷。。


これはもう、美しいの一言しかありません。。


遠くの木々も、真っ白な花を咲かせています。
斜面には、スノーモービルと思しきシュプールが描かれていました。


普段、札幌市内で暮らしていると。。


ここまでの霧氷を見ることは難しいです。


澄み渡った朝の空気。目にも鮮やかな景色。。


もはやスキーどころではありません。^^;


滑るのも忘れて、しばし撮影に没頭してしまいました。


反対側に目を向ければ、目の前に広がる日本海。


海原の向こうに、遠くの山がクッキリと見えています。


いつまでも眺めていたい景色ですが。。


そろそろ滑ってみるとしましょうか。^^;


朝一の人が少ないゲレンデは、やっぱり快適ですね。^^


まだ誰も足を踏み入れてないコースに一番乗り!
気持ち良さそうです。


下の方のコースでは大会が開かれており、選手の方々が素晴らしい滑走を見せていました。
かっこイイですね~。こんなふうに滑ってみたいっす。。


そんな中、カメラ片手にヘンな滑りをしている怪しげな男。。^^;

何とか板が揃って、片方だけ少しピントが合いました。
う~ん。。75点かな~。。

でも、この方法での撮影は恐らく限界です。どんなに頑張っても、これ以上は望めそうにありません。
今度は別な撮影方を試してみようと思います。


一通り撮影が終わった後は、結構頑張って滑りました。^^

ホントは夜の部まで行っちゃおうかと思ってたんですが。。もう足が限界です。^^;
ナイターの照明が灯るころ、切り上げとしました。

ちなみに、ここはランチパック付きの一日券が3,400円と、なかなかリーズナブル。
コースの難易度が幅広いので、ご家族連れにもオススメです。^^


PS:諸事情により定点観測はお休みとなりました。^^;
Posted at 2015/01/26 23:10:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年01月17日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2015/01/17~暴風雪

定点観測~宮丘公園 2015/01/17~暴風雪一冬に数度、こんな日がやってきます。交通機関は麻痺し、高速道路も閉鎖。一般道には車が溢れ、人々は雪かきに追われます。

この朝が、そんな一日の始まりでした。

その後、札幌は最大20mを越える強風に見舞われることとなります。

平日でなかった分、混乱は少なくて済んだようですが。。それでも、観光客の方々や、センター試験を受けられた受験生の皆さんには災難だったと思います。

大変お疲れ様でした。
m(_ _)m


MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:25:14(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:49:02(今回)
遠景は全く見えません。階段の手摺も殆ど埋まってしまいました。


MIYANOOKA PARK 2014/01/19 15:35:11(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2014/01/19~午後の雪景色



MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:25:43(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:50:33(今回)
唯一見えたのは、いつも左下に写る木の枝だけ。これを頼りにアングルを決めましたが。。
まあ、この状態ならどこを撮っても一緒ですね。^^;


MIYANOOKA PARK 2014/01/19 15:40:22(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:16:43(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:41:27(今回)
この時は、まだ降り始め。2本の踏み跡がクッキリ残っていました。
直前まで園内を散策する人たちがいたようです。


MIYANOOKA PARK 2014/01/19 15:25:42(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:17:06(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:43:04(今回)
2枚目に比べれば、微かにでも木が見えるだけまだ増しです。^^;


MIYANOOKA PARK 2014/01/19 15:29:08(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:14:28(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/17 08:40:28(今回)
この向こうに街が見えるとは思えません。。


MIYANOOKA PARK 2014/01/19 15:24:25(前年同期)



一応、車で来てはみたものの。。
降りるかどうか、ちょっと迷いました。^^;


ほんの一瞬、視界が開けても。。


すぐにまた降ってきます。


これだけ降ると、逆に気持ちイイかも?


雪が止んだタイミングを狙って、積雪計測。
本日の積雪量  :支柱全長120cm - 48cm = 72cm

1月12日の積雪量 :支柱全長120cm - 55cm = 65cm
1月4日の積雪量 :支柱全長120cm - 74cm = 46cm
12月27日の積雪量:支柱全長120cm - 70cm = 50cm

今頃はもっと増えてるハズです。


さて、吹き飛ばされない内に、今日はこの辺で退散します。


テールランプの赤だけが、本日唯一の色彩でした!^^;
次は、もう少し色のある景色を撮りたいです。。
Posted at 2015/01/18 22:51:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2015年01月12日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2015/01/12~遠景

定点観測~宮丘公園 2015/01/12~遠景三連休最終日となった今日、皆様いかがお過ごしでしょうか?

この時期になると正月気分はすっかり抜けて、同時に冬も水平飛行に入った感じが致します。

さて、一日の中でも目まぐるしく変わる冬の天気ですが、今日は珍しくスッキリ見通しの良い空気が広がっていました。

遠くが見えるって、やっぱり気持ちが良いものです。

秋に行った山が久々に見えて、ちょっと嬉しかったです。^^



MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:51:13(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:25:14(今回)
階段の手摺が消滅するまで、あと少しです。


MIYANOOKA PARK 2014/01/13 08:25:11(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2014/01/13~北風と太陽



MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:50:13(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:25:43(今回)
シロクマの完成度が、徐々に高くなってきたようです。^^


MIYANOOKA PARK 2014/01/13 08:26:45(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:41:09(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:16:43(今回)
案内板は、僅かな痕跡を残すのみとなりました。
来週には、その痕跡すら消えているかもしれません。


MIYANOOKA PARK 2014/01/13 08:17:15(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:41:30(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:17:06(今回)
ネオパラ山は雪雲の中。恐らく、手稲山も状況は同じです。
同じ空でも、ほんの少し方向が変わるだけで、天気は全く違います。


MIYANOOKA PARK 2014/01/13 08:18:27(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:40:41(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/12 08:14:28(今回)
風が強かった影響からか、柵周りの積雪はそれほど大きく増えていないようです。


MIYANOOKA PARK 2014/01/13 08:16:43(前年同期)



雲は出ているものの位置が高いため、遠くの景色まで見通すことができました。


決して良いとは言えない天気でも、休日の朝って、やっぱり爽快な気分になれますね。^^


階段は、殆ど子供たちの滑り台と化しています。


「視界の終わりは雲」という状況が、ようやく解消されました。


久々に姿を現した「樺戸三山」。
真っ白な雪に覆われ、姿が一変しています。


左端は、秋に行った神居尻山です。頂上付近が白く霞んでいるのは、恐らく吹雪き。
汗だくで登ったあの日が嘘のように、今は簡単に人を寄せ付けない厳寒の地と化しています。
撮影位置からの直線距離は、約56kmです。
神居尻山(946m)~石狩平野北側から手稲山を逆観測!。。のハズが。。


タンク群の奥に見えるのは厚田方面の山々。樺戸三山に比べれば標高は低くて木が多く、山肌の黒さが目立ちます。


琴似からJR札幌駅方向。


朝日が優しく街を照らしていました。


本日の積雪量  :支柱全長120cm - 55cm = 65cm
一気に増えました!

1月4日の積雪量 :支柱全長120cm - 74cm = 46cm
12月27日の積雪量:支柱全長120cm - 70cm = 50cm


積雪のピークは2月下旬。今年はどこまで増えるのでしょうか?
Posted at 2015/01/12 21:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2015年01月04日 イイね!

2015初滑り!スノークルーズオーンズ

2015初滑り!スノークルーズオーンズ4日の日曜日、嫁様は仕事で娘が部活。一人残された私。^^;
早朝定観終わったその足で、初滑りに行ってきました。

場所は、オーンズ。

周囲には、サッポロテイネやキロロ、札幌国際などメジャーなスキー場が立地する中、ややマイナーなイメージなのですが。。
料金が比較的安くて、数は少ないながらコースの質もまずまずです。

頂上までのリフトが1基しかなく行列は長めですが、シングルレーンならそれほど待たずに乗ることができます。



開場直後ですが、既に結構な数の車が止まっていました。


抜けるような青空とは、正にこのこと!
まだ人が少なく、快適に滑れそうです。


ソレでは早速、行ってみましょう!


でも、スキーヤーとなる前に、はずは眺望マニアのお仕事を済ませます。


ここの特徴は、とにかく海が近いこと!
標高はそれほど高くありませんが、海に向かってダイブする感覚が味わえます。


ここは銭函海岸。夏は海水浴で賑わいます。


海岸線の左端は、定観にも度々登場する石狩湾新港となります。


少し南側。中央の目立つ道路は国道337号線。
写真の手前が小樽市、その奥が札幌市の北側となります。


更に南側。中央やや右上の煙を吐く煙突は、発寒の清掃センター。定観にも登場しますが、反対側から見えている格好です。
その少し右側、ケーブルの間に見える地平線からの微かな出っ張りは、野幌の開拓記念塔です。


逆光の朝日に、手稲山が浮かび上がっていました。


それでは、まだ空いているゲレンデを楽しみましょう。^^


にしても。。皆さん、ホントにカッコよく滑ってますね~。


こんなの見せ付けられたら、ちょっと気後れしちゃいますが。。^^;


頑張って滑ります!

で、また滑走写真撮ってみました。今までの中では、これが一番か!
前よりスピード感と滑走感は出せてると思うんですが。。甘めに見て70点?^^;

減点ポイントは、板が平行になってないのと、ブレてること。

写真に変化を付けたいと思い、ターンの時にシャッター切ってるんですが。。
私の技術では、この状態で腰を落とすと完全な平行を保つのが難しいです。。^^;

板のブレは振動が原因。
もう少しSSを上げれば良いのですが、そうするとスピード感が損なわれます。

100点への道は険しそうです。。


撮影はこの辺にして、そろそろ滑りに集中しましょうか。
次の日から仕事なんで、30度オーバー解禁しました!

・急斜面→コケる→足折る→入院→冬休み延びる。^^;

まあ、冗談はさておき。。

時間と共にチビッ子のスクールなんかが始まって、混雑してきました。
なので、後半は空いてる急斜面じゃないと落ち着いて滑れなかったんですよ。

ちょっと疲れました。^^;


4時間券を使い切ったことだし、午後から部活の終わった娘を塾に送る約束してたんで、この辺で切り上げるとしましょう。

快晴の下、最高に気持ちの良い初滑りとなりました。^^
Posted at 2015/01/08 00:42:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation