• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2015年01月04日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2015/01/04~四日目の日の出

定点観測~宮丘公園 2015/01/04~四日目の日の出年が明けてから最初の定点観測です。^^
考えてみれば、元旦に初日の出を見に来たばかりなのですが、何だか久しぶりに思えるのは気のせいでしょうか?

大晦日と元旦の境目って、はやり昨日と今日の違いだけではないのかもしれませんね。

さて、その初日の出ですが、何だか消化不良というか、物足りなかったというか。。^^;

やっぱり、真ん丸な太陽が出てくるところを見たい!
っと思いまして、この日は再び早起きして撮影ポイントへ出向いてみました。

四日目の日の出なら、初日の出とそんなに変わらないですよね?^^;


MIYANOOKA PARK 2014/12/27 14:55:29(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:51:13(今回)
帰省先は結構な降雪だったのですが、意外にも札幌は殆ど降っていなかったようです。


MIYANOOKA PARK 2014/01/04 12:58:11(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2014/01/04~真冬の青い空



MIYANOOKA PARK 2014/12/27 14:56:07(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:50:13(今回)
こちらも景色に大きな変化はありません。


MIYANOOKA PARK 2014/01/04 12:58:44(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/27 14:41:33(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:41:09(今回)
踏み跡の形も変わらず。むしろ積雪は減少した感じです。


MIYANOOKA PARK 2014/01/04 13:03:43(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/27 14:42:07(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:41:30(今回)
木の枝に乗った雪も、すっかり落ちてしまいました。


MIYANOOKA PARK 2014/01/04 13:05:14(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2014/12/27 14:40:51(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/01/04 07:40:41(今回)
やっぱり、朝の定観は気持ちイイですね。^^


MIYANOOKA PARK 2014/01/04 13:06:34(前年同期)



現地到着は日の出の一時間ほど前。
空が明るくなるまで待機していたのですが。。


雲の形が元旦と同じパターンです。。(TOT)!


何とか顔を出そうと試みるものの。。


真ん丸の太陽は見られず。。
ここまで登ってしまえば、既に「朝」。「夜明け」という風情ではありません。。^^;
正月早々二連敗か。。


でも、清々しい朝の空気は格別ですね!
これはこれで、良しとしておきましょう。^^


クッキリと続く踏み跡。
ほんのり朝日に照らされたこの路を歩くのが、とても気持ちイイんですよ。


多くの方が、正月休みの最終日となったこの日。
穏やかな冬の朝を迎えた札幌です。


やはり積雪は少し減ったようです。

本日の積雪量:支柱全長120cm-74cm=46cm
前回の積雪量:支柱全長120cm-70cm=50cm


この日は娘が部活で嫁様は一足早い仕事始め。
ヒマなのは私だけ?^^;

それでは、ちょっと初滑りにでも行ってみるとしましょうか。^^
Posted at 2015/01/06 23:26:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2015年01月03日 イイね!

田舎でのお正月

田舎でのお正月元旦の初日の出を拝んでから、いつものごとく実家へ帰省して参りました。

穏やかに流れる時間、せわしさからの開放。。こんなにゆっくり休めたのは久しぶりです。^^

田舎って、同じ時間でも、やれることが桁違いに多いと思います。
車で行けば、天の川が見える山まで5分、近くの海なら2分で到着です。^^;

平日でも、仕事終わってから遊べることが沢山ありそう!
今からでも移住したいくらいです。^^;


まずは初詣!母親を連れて行ってきました。
元旦の夜なので、殆ど人は居ませんでしたが。。^^;
100年以上前に建立された、由緒ある神社です。私が子供の頃、既に相当古かったし。


まじまじと中を見るのは始めてかも?


この彫刻は、お見事としか言いようがありません。
100年前、既にこんな技術が確立されていたとは驚きです。


実は去年、母が大病を患いまして。。ちょっと大変だったんですよ。
経過は順調なんですが、御神籤引くときは妙に緊張。。
大凶とか出たらどうしよう。。

でも、結果は大吉!

良かった~。

ちなみに、娘も大吉でした。^^
嫁様と私は。。可も無く不可も無く。。あやからせて頂きます!

親父殿は酒飲んで寝てました。^^;


そして、ここで終わらないのが田舎のイイところ。
晴れた夜空で星空観察と行きましょう。

が。。

月が煌々と輝いており。。天の川は見えませんでした。^^;
なので、月光写真撮ることに。


ライトが無くても不自由なく歩けるくらい明るかったです。


ここは、山奥まで続く林道。除雪されているのはこの位置までです。
これから先、冬場は閉鎖されるため、道路にはまっさらな雪が深く積もっていました。

月明かりに浮かぶ雪と深い森。実に幻想的な光景です。。

でも。。雪女とか出そうでちょっと怖かったです。。^^;



次の日は娘とスキー。^^


生憎の雪模様でしたが。。


人が少なくて、ゆったり楽しめました。ここ、実家からクルマで5分です。


月光写真撮った場所の、昼間の様子。
晴れていれば、遠くに美しい山並みを望めるのですが。。
ちょっと残念。


近くには、去年の夏にも行った川原。
子供の頃、昆虫採集ミッションを実行していた場所です。


今は深い雪に閉ざされています。


遠い春を待ちわびているかのように、辛うじて覗く水面。
でも、積雪はこれから更に増えていきます。


その足で海岸へ行ってみました。


海は大時化!
正に、荒々しい日本海といった風情です。
でも、石狩方面と違って、この付近は殆ど濁りが出ないんですよ。
こっちの方が、日本海らしいと思います。



短い時間でしたが、良いリフレッシュになりました。^^
昔と変わらぬ自然に、改めて感謝したいと思います。
Posted at 2015/01/04 19:57:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年01月01日 イイね!

2015年初日の出

2015年初日の出皆様、新年明けましておめでとうございます。
m(_ _)m

穏やかな元旦を迎えた札幌より、2015年版初日の出をお届けします!

っと、言いたいところなのですが。。今年は超微妙。^^;

東の空が白み始めた頃は、まずまずな感じだったのですが。。
まあ、こればっかりは仕方がないですね。

でも、全くダメだったワケではありません。

御来光の一端が見えただけでも、良しとしておきましょう。^^


宴の余韻が残る早朝の札幌。東の空が明るくなり始めました。


06:29:26
それでは、連続写真スタートします。
場所は、いつもの定点観測所、宮丘公園の見晴台です。


06:33:20
徐々に朝の風情が濃くなってきました。


06:39:29
街明かりがどんどん消えていきます。でも。。
時間の経過と共に、地平線の雲が厚くなってきました。

これは厳しいか。。?


06:56:03
弱い風が画面の右から左に吹いています。
右側には、大きな雲の塊が。。


07:06:04
日の出時刻となりましたが。。雲は、その厚さを増す一方です。

でも。。

一部が僅かに輝き始めました!


07:12:27
太陽は顔を出すのか?!
それとも。。


07:20:08
ごく一部だけ薄くなった雲間から、少しでも日差しを届けようと頑張ります!


07:24:22
決して悪天候ではないのですが。。如何せん、雲の配置が良くありません。。
でも、一瞬できた隙間から、この日一番の輝きを見ることができました!

状況を考えれば、これでも上出来!


ピンチの中にチャンスを見出した2015年のスタート。^^
このブログをご覧になった全ての方々は、きっとイイことが起きるに違いありません。^O^


旧年中は大変お世話になりました。
本年も、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
m(_ _)m
Posted at 2015/01/01 10:47:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 札幌の風景 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     12 3
45678910
11 1213141516 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation