
2015/05/03up
GWも佳境に入った今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日は、暖かいを越えて熱いと感じるほどの陽気が続いている北海道です。
さて、サクラの開花宣言が出されてから、およそ一週間が経過したこの日。
そろそろ満開か?との期待を抱きながら、行ってみました。
展望ラウンジも解放されて、多くの人々が春の一日を満喫している中での定点観測です。
MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 09:40:13(前回)
MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 11:52:03(今回)
カナールに水が戻ってきました。写りこむポプラ並木に風情を感じます。
MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 09:41:01(前回)
MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 11:53:36(今回)
前回写真と比較して、ほんの少しだけポプラの木に緑が加わっています。
MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 10:04:10(前回)
MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 13:09:10(今回)
芝が鮮やかな緑に進化しました!
MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 10:07:16(前回)
MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 12:33:37(今回)
手稲山の麓からは殆ど雪が消えていましたが、頂上付近はまだまだ冬の様相です。
カナールのセンターラインを延長して行けば手稲山の山頂に辿り着くという、なかなか心憎い演出がなされています。

ひとまず青空はOK!

桜並木は、満開まであと少しとった様相。それでも、十分堪能させて頂きました。^^
こちらはエゾヤマザクラが主体です。

桜並木のカナール側にはソメイヨシノ。まだ三分咲きといったところです。種類を変えることで、長く楽しめる仕掛けとなっているのでしょうか?

やっぱりサクラには青空ですね!
今年は気温が高いせいか、葉の成長も早い様子。ビジュアル的にはちょっと今一か。。?

でも、待ちに待った瞬間。やっぱりキレイですね。^^

新緑とのコントラストもイイ感じです。

今年のサクラも、いよいよ大詰めですね。

いつまでもラブラブ。。いいですね。
この日、一番イイ絵柄でした。^^

サクラに隠れて目立ちませんが。。コブシもキレイに咲いています。

子供の頃、フキノトウはフキの子供だと思っていました。^^;
でも。。複雑なディテールを持つフキノトウが、シンプル極まりないフォルムのフキにどうやって変化するのか?
しかも、フキノトウからフキに変化する過程の個体が全く見当たらない。。??
この疑問が解けたのは随分後になってから。なんでこんな紛らわしい名前にしたんだろ?

さて、展望ラウンジで一休みしましょうか。

ラウンジの中からは、カナールの周辺から手稲山まで見通せます。
なかなかイイ景色ですよ。

売店も営業再開。喉も渇いて小腹がすいたので。。

こんな組み合わせにしてみました。
しょっぱいポテトに甘い炭酸飲料が腹に染みます。^^
これ、クセになりそう。。

前回は芽を出したばかりだったチューリップも、既に花が咲き始めていました。

この頃には訪れる人の数が一気に増えて、園内は大変な賑わいです。

四月ながら、まるで初夏を思わせる気持ちの良い春の一日。

北海道は、一年で一番良い季節を迎えようとしています。

で、この後は気になっていた第一観測所を覗いてみました。
サクラはどうなったかな?

前回七分咲きだった木は既に花を落とし、三分咲きだった木は散り始めといった感じ。
結局、一斉に咲く姿は見られませんでしたが。。

今年も楽しませてくれて、有難うございました。
m(_ _)m

でも、次には二番手の八重桜が控えています。
こちらも楽しみです。^^
Posted at 2015/05/03 18:14:37 | |
トラックバック(0) |
定点観測~前田森林公園 | 日記