• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayapapa0607のブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

定点観測~前田森林公園 2015/04/29~七分咲きの春

定点観測~前田森林公園 2015/04/29~七分咲きの春2015/05/03up
GWも佳境に入った今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ここ数日は、暖かいを越えて熱いと感じるほどの陽気が続いている北海道です。

さて、サクラの開花宣言が出されてから、およそ一週間が経過したこの日。
そろそろ満開か?との期待を抱きながら、行ってみました。

展望ラウンジも解放されて、多くの人々が春の一日を満喫している中での定点観測です。


MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 09:40:13(前回)


MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 11:52:03(今回)
カナールに水が戻ってきました。写りこむポプラ並木に風情を感じます。



MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 09:41:01(前回)


MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 11:53:36(今回)
前回写真と比較して、ほんの少しだけポプラの木に緑が加わっています。



MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 10:04:10(前回)


MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 13:09:10(今回)
芝が鮮やかな緑に進化しました!



MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 10:07:16(前回)


MAEDA FOREST PARK 2015/04/29 12:33:37(今回)
手稲山の麓からは殆ど雪が消えていましたが、頂上付近はまだまだ冬の様相です。
カナールのセンターラインを延長して行けば手稲山の山頂に辿り着くという、なかなか心憎い演出がなされています。



ひとまず青空はOK!


桜並木は、満開まであと少しとった様相。それでも、十分堪能させて頂きました。^^
こちらはエゾヤマザクラが主体です。


桜並木のカナール側にはソメイヨシノ。まだ三分咲きといったところです。種類を変えることで、長く楽しめる仕掛けとなっているのでしょうか?


やっぱりサクラには青空ですね!
今年は気温が高いせいか、葉の成長も早い様子。ビジュアル的にはちょっと今一か。。?


でも、待ちに待った瞬間。やっぱりキレイですね。^^


新緑とのコントラストもイイ感じです。


今年のサクラも、いよいよ大詰めですね。


いつまでもラブラブ。。いいですね。
この日、一番イイ絵柄でした。^^


サクラに隠れて目立ちませんが。。コブシもキレイに咲いています。


子供の頃、フキノトウはフキの子供だと思っていました。^^;
でも。。複雑なディテールを持つフキノトウが、シンプル極まりないフォルムのフキにどうやって変化するのか?
しかも、フキノトウからフキに変化する過程の個体が全く見当たらない。。??
この疑問が解けたのは随分後になってから。なんでこんな紛らわしい名前にしたんだろ?


さて、展望ラウンジで一休みしましょうか。


ラウンジの中からは、カナールの周辺から手稲山まで見通せます。
なかなかイイ景色ですよ。


売店も営業再開。喉も渇いて小腹がすいたので。。


こんな組み合わせにしてみました。
しょっぱいポテトに甘い炭酸飲料が腹に染みます。^^
これ、クセになりそう。。


前回は芽を出したばかりだったチューリップも、既に花が咲き始めていました。


この頃には訪れる人の数が一気に増えて、園内は大変な賑わいです。


四月ながら、まるで初夏を思わせる気持ちの良い春の一日。


北海道は、一年で一番良い季節を迎えようとしています。


で、この後は気になっていた第一観測所を覗いてみました。
サクラはどうなったかな?


前回七分咲きだった木は既に花を落とし、三分咲きだった木は散り始めといった感じ。
結局、一斉に咲く姿は見られませんでしたが。。


今年も楽しませてくれて、有難うございました。
m(_ _)m


でも、次には二番手の八重桜が控えています。
こちらも楽しみです。^^
Posted at 2015/05/03 18:14:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 定点観測~前田森林公園 | 日記
2015年04月25日 イイね!

定点観測~宮丘公園 2015/04/25~初桜

定点観測~宮丘公園 2015/04/25~初桜3月の下旬に最後の定期観測を終えてから、およそ一ヶ月。久々に宮丘公園を訪れてみました。
不定期観測の第一回目であります。

札幌では、例年にない早さで桜の蕾が膨らみ、既に満開を迎えているところも。今年の開花宣言は4月22日、これは平年より11日も早いペースなのだとか。

さて、ここは果たしてどんな塩梅でしょうか?
今年初めて、桜をガン見したいと思います。

では、早速行ってみましょう!



MIYANOOKA PARK 2015/03/29 15:04:52(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/04/25 07:28:56(今回)
雪はすっかり消滅し、まだ冬の余韻を残していた前回に比べて、季節の歩みを感じます。


MIYANOOKA PARK 2014/04/27 08:09:11(前年同期)
定点観測~宮丘公園 2014/04/27~躍動の始まり



MIYANOOKA PARK 2015/03/29 15:05:09(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/04/25 07:29:19(今回)
木々の葉は芽吹き始めたばかりで、山を緑に染めるまでは至っていませんが。。


MIYANOOKA PARK 2014/04/27 08:11:28(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/03/29 14:52:11(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/04/25 07:49:04(今回)
園内の木々は薄っすら浅木色。そして、一際目立つ、桜色。


MIYANOOKA PARK 2014/04/27 08:18:37(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/03/29 14:52:44(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/04/25 07:49:40(今回)
ネオパラ山は、まだ雪の下。。週末のみですが、奥にある手稲山では、まだスキー場が営業しています。


MIYANOOKA PARK 2014/04/27 08:18:56(前年同期)



MIYANOOKA PARK 2015/03/29 14:51:18(前回)


MIYANOOKA PARK 2015/04/25 07:50:08(今回)
平地では、既に雪を探すのが難しくなっています。視界が開けているのも今の内で、木の葉が繁るほどに見える範囲がどんどん狭くなっていきます。


MIYANOOKA PARK 2014/04/27 08:19:46(前年同期)



解放された駐車場。ほぼ半年振りのアングルです。


園内では、すでに色々な花が咲き始めており。


広場の緑も完全復活!


中央右上は、ばんけいスキー場のゲレンデ。既に雪が消えかけています。山が緑に染まったら、また登ってみたいと思います。


ベンチもすっかり準備万端。^^


これはナナカマド。もうこんなに葉が出揃っていました。


では、桜の様子を見に行きましょう!^^


うーん、満開を予想していたのですが、木によって3分咲きから7分咲きといったろころ。かなりバラつきがあるようです。


でも、一年ぶりに見たその美しさは、十分堪能できました。


ここの木は殆どがエゾヤマザクラ。正式な和名はオオヤマザクラとされ、日本で一般的なソメイヨシノよりも赤味が強く、大変美しい種類です。


しかも、交配によって生まれたソメイヨシノとは違い、こちらは生粋の野生種。自然の山にも多く自生しており、まだ茶色が優勢の景色に彩を添えています。


満開まで、あと3~4日ほどでしょうか?昭和の日は、見に行けるか微妙。。


次の週末まで持ってくれるとイイんですが。。難しいかな?


気づいたら、縁石の脇にも春の目覚め。。


踏まなくて良かった!
Posted at 2015/04/27 23:26:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 定点観測~宮丘公園 | 日記
2015年04月18日 イイね!

夏タイヤへ交換2015~よく晴れた春の一日

夏タイヤへ交換2015~よく晴れた春の一日スキーの滑り納めも無事終了し、スタッドレスを履いている言い訳が尽きましたので。。

ここ数年では最速となる、夏タイヤへの交換を実施致しました。^^;

場所は、いつものプライベートファクトリー(普段は殆ど人の来ない空き地)です。去年、スタッドレスは雪で駐車場から出られず。。やむなくその場で交換したため、丁度一年ぶりとなります。

心地よい陽気の中、春本番を感じながらの作業となりました。



まずは洗車。!かなり久々です。^^;
洗車場は意外と空いてましたので、つでに夏タイヤもキレイにしましょう。


スキーキャリアも仕事納め。汚れを落として来シーズンに備えます。


拭き取りしてる間に、タイヤがイイ感じで乾いてきました。
そろそろ積み込んでも良さそうです。


では、イケメンになったところで。。


作業場へ移動!
でも。。ちょっとした異変が。。


真ん中に写ってるのはダンプカー。何やら工事をやってる様子。。
いよいよタダの空き地じゃなくなってしまうようです。快適だったのに。。残念。。
でも、ここはかなり広いので、しばらくは何とかなりそうです。


では、気を取り直して、サクっと済ませましょう。^^


終了!


実に良いタイヤ交換日和でありました。^^
Posted at 2015/04/23 00:04:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業記録 | 日記
2015年04月12日 イイね!

滑り納めの春スキー!~快晴の札幌国際スキー場

滑り納めの春スキー!~快晴の札幌国際スキー場2015/04/18up

今年は雪融けが早く、四月早々にタイヤ交換をされていた方も多かったようです。

でも。。私が踏み切れなかった理由。。それは、あと一回滑りに行きたかったから!
っていうのはまあ、言い訳で。。単にめんどくさかったってのが、最大の理由ではありますが。。^^;

この日は朝から太陽が燦燦と輝いており、滑り納めには絶好の日和です。

まだ冬仕様のマイレガを走らせて、今年3回目となる最後の国際へ行って参りました。


道路や駐車場には既に雪が無く、夏タイヤでも全然OKでした。
でも、夏タイヤでスキーじゃ風情がありません。これはこれでイイのです。^^;


青空の下、早速山頂へ。手稲山もスッキリ見通せました。


雪質は褒められたものじゃありませんが、ポカポカ陽気の春スキー、なかなかオツなものですよ。
皆さん気持ち良さげに滑っています。


小樽方向の眺望。標高の低い場所に雪は殆ど残っていません。


春を迎えた石狩湾。ちょっと霞んではいますが、前回白く染まっていた埠頭も春仕様に衣替えしています。


残雪を頂く標高の高い増毛山地が、浮き上がるように見えています。なかなか良い絵柄でした。


札幌周辺のスキー場でも、盤渓や藻岩・朝里・オーンズなど標高の低ゲレンデは3月一杯で営業を終えてしまいますが、国際・サッポロテイネ・キロロの三箇所ならGWまで滑ることができます。


ゲレンデから見える山々も、まだまだ冬の様相。。


でも、この太陽、この青空、爽快です!


山頂付近は、積雪未だ350cm!ゴンドラもフル回転です。


この日は薄手のウエアを着ていったのですが、それでも汗ばむほどの陽気。気持ちよさ120%!
でも、前回行ったダイナスティがゆるゆるのゲレンデで、更にそれから間があいたせいもあり、完全になまってました。。^^;
途中で一回休まないと、下まで脚が持ちません。。^^;
年だな。。


行き交うゴンドラ、冬を象徴するこの光景が見られるのも、あと少し。


今シーズンの締めくくりとしては、この上ない天気に恵まれ、心置きなくタイヤ交換ができそうです。^^;


この日は感謝祭ってことで、こんなイベントもやってました。


なかなか激しい戦いです!結構楽しめました。


それでは、まだちょっと早いですが。。もう脚が限界なので、ケガする前に撤収します。


次のシーズンにまた会いましょう!
有難うございました。
m(_ _)m
Posted at 2015/04/18 23:05:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2015年04月11日 イイね!

定点観測~前田森林公園 2015/04/11

定点観測~前田森林公園 2015/04/11平地の雪はすっかり融けて、どこからどう見ても春一色となった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?
気がつけば、外を歩いている時に暑いと感じることも多くなってきました。

もう薄手のジャンパーに替えても良さそうですね。

さて、3月29日をもって一区切りとした定観ですが、新しい観測所を開設いたしましたので、ご紹介します。

「前田森林公園」です。

これまでも何度かブログに登場しており、市内でも屈指の規模を誇る公園です。有名なカナール(運河)を始め、藤棚や桜並木など見所も多いんですよ。自宅から車で約20分ほどと、激近の宮丘公園とくらべればちょっと距離はありますが、そんなに遠くはありません。

そして、最大のポイントは、手稲山が良く見えること。山頂付近は札幌周辺で一番最初に冬が来て、一番最後に春がやってくる、身近にありながら特異な場所です。ここから季節の移ろいを記録していきたいと思っています。

宮丘公園を含めて今後は不定期定観となりますが、お付き合い頂ければ嬉しいです。
m(_ _)m



MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 09:40:13
この公園を象徴するカナール。南側からのアングルです。雪が融けたばかりでまだ注水されていませんが、時期が来れば水鳥も飛来します。季節ごとに色々な変化が見られそうです。


MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 09:41:01
カナールの奥にある展望ラウンジ。冬季間は閉鎖となりますが、再会されれば多くの人で賑わう場所です。ここでは、人の動きも観測できそうです。


MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 10:04:10
こちらは北側となる展望ラウンジから見た風景。手前に庭園、奥にカナール、そして背後には手稲山を中心とした山並みが見られる、とても清々しいアングルです。


MAEDA FOREST PARK 2015/04/11 10:07:16
手稲山をズームアップ。斜面の白い筋は、サッポロテイネスキー場のゲレンデやリフトのコースです。雪が融けて緑が芽吹き、新緑から深緑、紅葉、そして次の冬へと繋がる変化の過程を見ていきたいと思います。



この日は快晴。初観測としては申し分の無い日和です。


ここには、何も無いところから10年の歳月を掛けて作られた森林があります。
厳密に言えば、人の手で植えられた木の集合体は「林」。ここへ「森」の字を入れることに賛否はあるのかもしれませんが、十分に「森林」の雰囲気は醸し出されていると思います。


そして。。


ここでも至る所に春の息吹が。^^


解放された地面からも、春が顔を出していました。


残された雪は、ごく僅か。探すのが難しくらいです。


展望ラウンジの両脇から展開されている藤棚。一度満開の絵柄を見たいと思っているのですが、機会を逃し続けています。定観すれば、訪れる理由になりますので。。ここを観測所に選んだ2番目の要因です。


森林と名づけられていながら、開放感溢れる空間。札幌へお越しの際は、時間があれば是非足を運んでみてください。都心からは、ちょっと遠いですが。。^^;


至る所に設置された花のコンテナも、魅力の一つです。


冬季間は閉鎖となる展望ラウンジですが、18日から営業が再会されるとのこと。軽食喫茶や休憩所があり、多くの人で賑わいます。観測の途中にここで一服するのが、今からちょっと楽しみです。^^


そして、少し足を伸ばせば石狩湾新港。宮丘公園からも見えるタンク群です。


巨大なクレーン船が、木材チップを積み降ろししていました。


プチドライブの機会も増えそうです。^^
Posted at 2015/04/14 01:24:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 定点観測~前田森林公園 | 日記

プロフィール

「曇天の休日 http://cvw.jp/b/751709/38702404/
何シテル?   10/15 22:37
ayapapa0607です。よろしくお願いします。BP5Aを買って以来、20年近く眠っていた車弄り癖が目を覚ましてしまったようです。独身時代のようにお金は掛けら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

誰でもできる?ブレーキパッド交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/29 20:40:48
バックカメラ取り付け① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:30:17
バックカメラ取付① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/04 10:26:49

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2003年式BP5Aです。最初の出会いは、本気で買うつもりの無い試乗でした。が、500m ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation