• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

recollectionsのブログ一覧

2011年02月28日 イイね!

check injection

check injection 今朝インパネに check injection という怪しい表示が. . .これで2回目。 ちょうど一週間前の前回は接触不良かもしれないということでディーラーのサービスさんがハーネスばらして接点復活剤をかけてくれました。 再発したら接触不良じゃないから入院ということになっていたのですが、メデタク再発したのであさって入院と相成りました。 こいつが出ると保護回路?が働いて回転が上がらなくなり、スピードも50キロくらいしか出なくなりますが、エンジン切ってしばらくしてかけるとリセットされるのかもとに戻ってとりあえず普通に走ります。
 で、おそるおそる走って買い物帰りに近所のYellowHatに寄ったら、真っ赤なカングー1がコーティング、バフ掛けの最中でした。 さあ誰でしょう、お返事待ってます。
Posted at 2011/02/28 17:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月20日 イイね!

モディファイ

モディファイ 早くも納車から約一月が経ちました、コストコとかのお買い物でも大活躍。 4ヶ月も待った間に皆さんの情報を読みまくり「納車したらここはモディファイするぞー!」とてぐすねひいて決めてた事が沢山あったんですがその多くがいらなそう!なハメに。

その1)バックランプは2灯にしなきゃ。 納車した日の夜、いそいそバックに入れてみると後ろにいたかみさんが、「バックランプ一つしか光らないよ?」。「そーなんだよ、そーなんだよ」、が、「でも、すっごく明るいよ」。 確かにすごく明るい、うしろがよく見える! こりゃ一つで十分かも。

その2)室内灯はLEDにしなきゃ。 同じ夜、ドアを開けるとパッと室内灯が点灯。 子供たち元気よく「わあ、あっかるーい!」。 これも確かに306より全然明るい。

その3)荷室のランプたぶんどうにかしなきゃ。 306breakはリアドア開けても荷室のライトは点灯せず、ドアも開けると点灯するという理解が難しいロジック。 おフランス車はみんなそうかと思いきや、カングーはリアドア開けるとちゃんと点灯。

 すべてこれらは13年前の306という比較対象が悪かったのね. . . コブラキーも可愛くなっちゃって、当面なにも手をいれられません. . .
Posted at 2011/02/20 12:19:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月17日 イイね!

クルーズコントロール

クルーズコントロール慣らし運転の距離稼ぎを兼ねて御殿場は時之栖のイルミネーションにでかけました。 90キロキープというのはきついと思いましたが、初体験のクルーズコントロール大活躍、これはツカエル! とってもラクチンでした。
Posted at 2011/02/17 14:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月15日 イイね!

大雪

 昨晩普段ならチャリで行くところへ雨が降ってきたのでカングーで出かけたところ用が済んで外に出たら一面の銀世界、2時間でこんなになっちゃったのかい!、ノーマルタイヤ、チェーン持ってない、路面はワダチもないほど真っ白、何人か送らなければならない、まだ新車で慣れてない!というn重苦。 住宅街の道路はどこも真っ白、坂の途中で止まらないように注意してやっとこ家に帰ってきましたが、そこからが最難関!
 一度切り返してステアリングをいっぱいに切ったまま、段差を超え、坂をちょっと登り、左右はギリギリという車庫。そこに雪がたっぷり積もってて滑って進まない。夜の11時にスコップ持ち出してまずは除雪、それから必死でなんとか車庫入れ成功しました。
 ガラスが全面曇ってしまい、クリアビュー機能オン!するとファンが盛大に回ってまわりの声や音はなんにも聞こえません。そのうちなにかピーピーワーニングが鳴ります。一体なにが悪いんだ?と焦るもののわからず、どうやら外の様子を見るために窓を開けたのがイカンらしいです。窓を開けたら盛大に雪が車内に落ちてきたのはイカンのですが、だから窓をあけるななんでしょうか。
Posted at 2011/02/15 15:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年02月01日 イイね!

WAKO funvie FV-10 ワイドビューレンズ

 我が家はバックで出庫、かつお隣の塀でうしろ左右の確認がしにくいので、納車したらリアガラスにワイドビューレンズをつけようと思って探していました。 ところがこの製品、一時は見かけたのですが廃番になってしまったらしくどこにも見当たりません。 あきらめかけていたところ最近近所のスーパーで発見(その後やっぱりなくなっちゃった)、即刻購入して納車前から準備していました。 このレンズは水をつけてリアガラスに貼り付ける構造。 そのためか貼りつけたら熱線デフォッガーは使えないと書いてあります。 そりゃ困る!と思うのが普通ですがカングーのリアガラス片側は熱線入ってないんで問題なし。 本当は熱線入ってる側に貼りたいのですがまあ我慢。
 カングーはリアの視界が悪いのでレンズの効果大、走行中の安全にも一役買ってくれそうです。 



外からみるとこんな感じ、実用第一のダサ生活感が少し出て、それまたちょっといい感じと思ってます(変態)。


車内からはこのように見えます。普通ではリアドアの死角でちょうど見えない真後ろが見えるのとクルマのすぐ後ろ下方も見えるのが助かります。



バックミラーではこんな感じ、直後のクルマを確認できて便利です。

Posted at 2011/02/01 20:31:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

recollectionsです。Peugeot 306 break、Renault Kangoo、Renault Captur とおフランス車を乗り継ぎました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー キャプチャー ルノー キャプチャー
カングーに11年乗って再びルノー車になりました。あらゆるところが違うので戸惑っていますが ...
ルノー カングー ルノー カングー
ブルーメタンのデカングーです。306が手狭になってきたので光モノの少ないクルマを探しまし ...
プジョー 306ブレーク プジョー 306ブレーク
東京モーターショーで展示された306breakを発売前から予約して購入しました、1997 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation