• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zumi( ̄ー ̄)のブログ一覧

2019年07月24日 イイね!

さんふらわあ 出航編

さんふらわあ 出航編こんばんわ!

いよいよ出航です。

出航するとレストランの営業が始まります。

さんふらわあと名門大洋フェリーはバイキング。
阪九フェリーは食べたい物を取って最後に会計するタイプ
どちらも同じくらいの値段になります。

営業開始時は混むので、まずは食券を事前に購入しておきます。



混んでますが…



席はたくさんあるので、余裕で座れます。





メニューも豊富で全種類は食べきれません(笑)









船上で食べる飯は何故かうまい!

夕食を食べ終わる頃に湾内を出て、太平洋を航行します。
この日は天候に恵まれ、ほとんど揺れません。
と言っても瀬戸内海よりは多少揺れますが、気にならない程度。

HPにイルカに出会える時もあると書かれていたので、期待しましたが残念ながら今回は…orz





あと、気づいたのが湾内を出ると屋外がジメジメしてない!?
外洋って湿度が低いのか?

日没後は部屋に戻って、ソファーベットを広げてみたり…





スマホの電波が怪しくなってきたので、屋上でまったり夜空を眺めたり…



とうとう、陸上から50kmも離れると電波も届きません。
が、ほんのわずかな時間3Gを受信する時が…
ドコモの電波すげぇ…



今回、一番感動したのが写真は撮れませんでしたが
夜空の星がすごい!
外灯の光が届かない所で見上げると天の川が見える!
生で天の川を見たのは生まれて初めてだったので感動した。
あと、普通じゃ見えない星まで明るく見えるので有名な北斗七星やカシオペア座を探すのが困難…(笑)
折角なので色々な星座を調べたかったけどスマホが使えず…orz

星空を堪能した後は、部屋に戻って就寝します。

窓の無い内側の部屋は初めてで、圧迫感があるねぇ…。
でも、寝てみると船の中心に近いので揺れが少ない。
ベットなのでマットレスが分厚く、エンジンの振動も少なかったので熟睡できました。
たぶん、今回の旅行で一番よく寝れた(笑)

そして朝、着岸してから車を降ろすのがさんふらわあが一番遅い。
他の2社はトラックと乗用車の乗り降りのゲートが違うので、着岸してすぐに下船出来る。
さんふらわあは乗用車とトラックの出入り口が一緒なので、上の階のトラックが下船するまで降りれずに着岸から30分~40分くらい船内で待ちです。


新造船の総評ですが

船内の設備
1位 さんふらわあ
2位 阪九フェリー・名門大洋フェリー

レストラン(夕食+朝食)
1位 名門大洋フェリー (バイキング \1,550+750円 但し夕食+朝食セット¥ 2,100-)
2位 さんふらわあ (バイキング \2,000+620円)
3位 阪九フェリー (オナカ一杯食べると\2,000円くらい!?+700円くらい)

乗り心地(揺れ等)
1位 さんふらわあ、阪九フェリー
2位 名門大洋フェリー(旋回時に歩行困難くらい傾く)

その他
阪九フェリーの早朝に着く便は、船内で1時間半くらいのんびり出来るプランが便利。
但し、乗船券の購入時に申し込む必要があります。

と言うことで、他社の倍の運賃のさんふらわあですが僕的にはアリ!でした。
たぶん、お金に余裕が出来たら再度乗船すると思います。

なにが一番便利かと言うと
九州を周遊出来るのが良い!
Posted at 2019/08/02 09:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2019年07月24日 イイね!

今回のメインイベント!

今回のメインイベント!こんばんわ!

実は今回、一番のイベントは
さんふらわあの新造船に乗って太平洋でイルカを見ること!

阪九フェリー大洋名門フェリーの新造船は乗り、さんふらわあだけが乗れてませんでした。
なぜなら…
値段が高すぎる…(-_-;)

航路も長いので運賃も高くなるのは分かりますが、でも2倍近く高いのはさすがに手が出ません。
船のサイズもエンジンも3社ともあまり変わりません。
造船メーカー
阪九・名門大洋フェリー 三菱重工 下関造船所
さんふらわあ      JMU横浜事業所磯子工場

ちなみにシングル完全個室(MR-S)の場合
阪九フェリー   ¥18,520-
名門大洋フェリー ¥18,370-
さんふらわあ   ¥36,300-

何が違って高いのか?乗ってみて検証します。

志布志港に着いて最初に感じたのが、建物が一番ショボイ…。
でも内装はリフォーム済で今風のいい感じでした。





とりあえず、最初に行う事はイルカウォッチングの乗船券の購入。



ネットで予約して決済済みなので、車検証を持って受付に行くかと思えば
自動発券機で予約番号とアクセスキーを入力して発券手続きするだけ!?
出てくるのは、『ルームカードキー』と『乗船券』と『車用の乗船用紙』
車検証で車のサイズは確認しなくて良いの?
悪い事する人もいるんじゃないの!?

乗船待ちのエリアで係員がカードキーを機械で読み取ると手続き完了。

後は乗船開始のアナウンスが流れるまで暫し待つのみ。
とりあえず、船を外から眺めてみます。



むむっ!?
バルバスバウをぶつけてるやん…。







トラックと乗用車の乗船前にすでに乗ってる高そうな車!?
何だろう?



乗船順番は並んだ順ではなく、車の高さが低い順。
他の2社は先着順で乗船出来ましたが(車高が低い車は除く)
さんふらわあは船底(1~3F)に乗用車を載せる為、小さな車から船底に押し込め
ミニバンのような高い車は最後に乗船させる。
ちなみにトラックは4Fより上に載せてるようです。



他社には無い油圧シリンダーのハッチを付けてるんだから、建造費は高くなりますわ…。

車を止めた後は急いで自分の部屋へ上がります。
理由としては、乗船直後が空いてるしお風呂が一番キレイなので先に済ませておきます!

まずは部屋の様子から
泊まった部屋は、スーペリアで一人で泊まれる一番良い部屋。
ランクを落とすと、一応各部屋にオートロック付きのカーテンで仕切られたベットや雑魚寝部屋になるので、防犯的に心配で嫌です。
貴重品は無料のコインロッカーに預けられますが、それでも不安だもんねぇ。







さんふらわあにはすべての個室にトイレとシャワー or お風呂が装備されています。
他社は良いグレードの個室じゃないとありません。
これも料金が高い要因でしょう。





大浴場は、3社とも同じような作り。阪九フェリーのみ露天風呂があるけどね。
トラックドライバーには専用のお風呂あります。写真は一般客用です。



出航1時間前に乗船出来たので、お風呂から出てもまだ出航してません。
とりあえず、大好きな船内探検です。

案内表示板にルームカードキーを近づけると、自分の部屋の場所を教えてくれます。
他社には無いハイテク品です。



最近はどの船にもある中央の吹き抜け。
この吹き抜けの天井にさんふらわあのみ、プロジェクションマッピングで動画が流れます。







案内所



徒歩で乗船する人用のエスカレーター
これも他社には無いですね。他社は待合所のエレベーターで乗船口と同じ高さまで上がり、そこから連絡通路を通り乗船する感じ。



キッズルーム



プロムナード
3社の中で一番広く作ってる感じ。奥がレストラン



売店



コインランドリー
洗剤は自動投入なので便利です。
他社はトラックドライバー専用だったり、洗剤を自分で用意しないとダメ。



屋上
この向こうがお金持ちが泊まるベランダ付きスイート
ベランダ付きの部屋も他社より多いです。







船員が出航5分前になると銅鑼を鳴らします。

出航へ続く。
Posted at 2019/07/30 08:25:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2019年07月24日 イイね!

一人旅(3日目)

一人旅(3日目)こんばんわ!

『ブルートレインたらぎ』は夏は泊るべきではない…とちょっと後悔しました。

古い列車なので各部屋にエアコンが設置されておらず、冷気がダクトから出てくるだけの調整が出来ないタイプ。
もちろんドライ運転も無い。
湿った冷気が出てくるので気持ち悪く熟睡出来ませんでした…orz
前回は冬だったので気にならなかったので、これは盲点でした。
泊まるなら寒い時期ですねぇ…。

気を取り直して、『えびの高原』&『霧島』へ向かいます。
えびの高原に登る途中の
白鳥温泉 上湯
で朝風呂に入ります。

9時に到着しましたが、誰も入ってなかったので浴槽まで撮影してみました。





標高が高いので露天風呂からの景色もキレイです。



向かいの山頂には海上自衛隊の通信設備が見えました。



お風呂の後は『えびの高原』に上がります。
標高1200m近くもあるので、気温も22℃とエアコン無しでも涼しく快適です。



白鳥温泉も標高780mくらいでしたが、少し暑かった…。
ぶっちゃけ、昼間は少し暑い程度なら夜は寒いくらいなんで、ブルートレインに止まらず
ここで温泉に入って車中泊した方が快適だったんじゃ…
とかなり後悔…

えびの高原を経由して『霧島』へ降ります。
温泉街だけあって、近づくに連れて硫黄臭いです。
途中、温泉が湧き出ているエリアがあり、有毒ガスが出ているので立ち入り禁止の看板が…
あまりの臭気に耐えられず、車窓からの写真だけですが…。



実際、ガスで死亡した温泉施設もあるくらいだからねぇ…(汗)

霧島を経由して、鬼の洗濯板で有名な『青島神社』へ向かいます。

途中、フェニックスが植えられている国道220号線バイパスを通ります。
南国って感じにテンションが上がります(笑)



青島神社の無料駐車場に到着し、植物園を抜けて歩いていきます。



青島神社の入口



有名な『鬼の洗濯板』
濡れている所はヌルヌルで良く滑ります…(-_-;)





青島の砂浜を歩いていると、サンダルに入った砂がやたらに痛い。
よく見ると砂ではなく、細かく砕けた貝殻だった。
こんな砂浜が存在するとは…、すごいわwww



青島神社



青島神社の後は、道の駅フェニックスで昼休憩です。



ここの海岸も凄いことになってます。



後はひたすら志布志港を目指します。
途中のスーパーで飲み物(お酒を含む)や朝食を買って今夜に備えます♪



フェリー乗船に続く。
Posted at 2019/07/28 09:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2019年07月23日 イイね!

一人旅(2日目)

一人旅(2日目)こんばんわ!

臼杵港に着いて、目指すのは『わいた温泉郷 はげの湯』です。
途中、国道57号線が中九州道(無料区間)になっていたので竹田まであっと言う間に到着。


途中、休憩がてら止めた駐車場で『かっこう』が鳴いてました。
気になって調べたら、九州じゃないと聞けない渡り鳥なので、ちょっと感動!



この後は目の前の雲の中を通ります。
梅雨明けしましたが、山の中なので天気は良くないです。

到着した温泉は『豊礼の湯



以前も行った事がありますが、前回は家族風呂に入りました。
家族風呂は毎回、お湯を入れ替えるので白色です。
でも、大浴場の方は湯を掛け流してるので、綺麗なホワイトブルーになるそうです。
このホワイトブルーに入りたくて来たのですが…



大浴場が清掃中なので入れず…orz
代わりに家族風呂(\800-)に大浴場の料金(\500-)でどうですか?と言われたので仕方なくそうさせてもらいました。
(普通の人なら喜ぶトコなんだと思いますが…)





温泉を入った後は、『高千穂峡』に向かいます。

高千穂峡のすぐ近くに有料駐車場もありますが、ずっと車を運転して運動してないので、ちょっと離れた無料の第3駐車場から歩きます。



この日の気温は30℃越えだけど、木の中は涼しいくらいで良い気分転換♪



目的地まで来て最初に思ったことは
『なんか想像と違うと言うか
旅行ガイドに載ってるイメージと違う…』






それもそのはずで、昨日まで九州地方は豪雨で川の水が半端ない(^_^;)



高千穂峡はボートで優雅に渓谷を楽しむイメージが…

ラフティングが出来るんじゃない!?
って言うくらい流れが激しいです(-_-;)

でも、下流に行くと少しずつ流れは穏やかになってきましたが、ボートは増水のためレンタル中止になってました。




高千穂峡から宿泊場所までグーグルマップでルートを検索すると国道265号 or 国道445号を通る道で案内してくれますが、国道酷道だったので別ルートで再探索…。

↓ストリートビュー↓



太平洋側に一度出て、再度山登りをするルートでアクセスします。



日向の道の駅まで来ると、フェニックスが植えてあり如何にも南国って感じがテンションが上がります(笑)



途中、ダムからの放流が豪快だったので立ち寄ってみました。



さらに災害復旧工事現場では作業員の休憩時間だけ通行出来る通行規制。
予想外の足止めで40分程待ちました。



そして予定よりちょっと遅れて19時前に本日の目的地の
ブルートレインたらぎ
に到着。
翌日の宿泊費が高かったので、今日はケチって3000円の寝台列車です。

Posted at 2019/07/26 19:38:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行♪ | 日記
2019年07月22日 イイね!

独り旅に!

独り旅に!こんばんわ!


先週末、会社の設備故障によりやる事が無くなったので有給消化で連休を取りました。




一応、家族に声を掛けましたが…
嫁 『突然、連休なんか取れる訳ないでしょ!』
長女『小学校のイベントがあるから行かない!』
次女『お母さんが行かないなら行かない。』

と言うわけで、独り旅決定(;^ω^)

MR-Sは8月1日に復活予定なので今回はVOXYで行くことに。

何事も事前準備が肝心な訳で、まずはフェリーの予約状況を確認。

↓シングル個室の例↓


阪九フェリー    シングル個室空きあり
名門大洋フェリー シングル個室空きあり
さんふらわあ    シングル個室空きあり

この時点でさんふらわあの志布志経由が決定!
と言う事で、愛媛発のフェリーで九州に渡り、志布志港から帰ってくることに決めました。

初日は嫁が仕事なので、日中は長女の子守りをして夜に出発です。

20時に岡山を出発し、愛媛県八幡浜港に0時頃に到着。

手前が宇和島運輸、奥がオレンジフェリーでどちらも九州行きです。


自分が乗る船はオレンジフェリー2:50発~5:15着
この便は7時まで船内で仮眠してもOKなので選びました。



なので、隣の道の駅で仮眠…zzz

2時頃に乗船券販売開始アナウンスで目覚め、乗船位置へ移動。
道の駅で寝ていても聞こえるとは便利過ぎる(笑)

昭和なレトロな感じの乗船券売り場。
ネットで予約して決済も済ませたので、乗船名簿も記入しなくていいし、スムーズで便利♪







深夜便にもかかわらず、車両甲板の2/3は埋まってました。



しかし、トラックが大半のため、客室はガラガラ。
なので、一区画一人で占有です。



毛布は自由に使えます。


あと、この船を選んだのはシャワールームが付いてるから!
出発前に浴びて、スッキリして出発します。
しかし、大きなフェリーに比べたら振動も酷いし煩くて熟睡は出来ません。






6:40分くらいに起きて出発しましたが、自分が一番最後でした。
7:00までフェリーから出れないかと思ったけど、自分の好きな時間に出ても良かったみたいでした。
この失敗は次回に生かそう(笑)



2日目に続く…
Posted at 2019/07/25 19:01:09 | コメント(5) | 旅行♪ | 日記

プロフィール

「@カマ@自作派 ありがとうございます! これからが楽しみです。」
何シテル?   07/27 09:23
zumi( ̄ー ̄)です。よろしくお願いします。 みんなからは『ズミさん』と呼ばれてます♪ MR-S(ファイナル)とVOXYに乗っています。 バイク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GRヤリスブレーキダスト洗浄 超簡単に一瞬でピカピカ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 11:38:02
●ックワールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/11/23 17:43:47
 

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
70型のVOXYからの買い替え。 新型VOXY(ハイブリッド)と値引き後の値段があまり ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
週末のドライブ用の車です。 だって、この車で走るのが楽し過ぎるもん♪
ホンダ レブル1100DCT ホンダ レブル1100DCT
20年乗ったCBR1100XXからの乗り換え。 もう歳なので、前傾姿勢の速いバイクより ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
通勤車両として購入。 加速が遅く、退屈。 振動が多く、不快。 荷物が乗らない。 軽 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation