• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUGIモッチのブログ一覧

2021年12月30日 イイね!

冬支度したよ

この時期のお約束から
まずは、アンダーグリル塞ぎ



エンジンルーム内に入り込む、前面からの空気の乱流も防ぐんですよね。
おかげでスタッドレスの進化もあるけど、冬に燃費ガタ落ちって事が少なくて済みます。

しっかりハイブリッドシステム効いてくれて、グライダー走行もしやすいです。



ただ、よく見ると経年劣化進んでヒビが。
まぁ、使い捨てですしね。
安いので、ギリギリまで使ってみます。

来年は作り直しかな。






タイヤは、タイヤ館にいつも頼んでます。
都内は保管が大変だし、作業場所も無いので。

しかし、今年になってVRX3登場かよ。

1→2が4年で2→3が5年ですって。
2でも凄い進化だったからいいもん!って強がってます。

これで、元旦から長野行けますわ。





最近、空力で気になるのはドアミラー。
ここ、本当に厄介かつ重要なんじゃ無い?と。


ポッチのような、後付けスタビライジングフィンは、ボディ側に下から3つだったんですよ。


これでもよかったんですが、手前にアルミテープして、2つ追加したんです。

いやぁ、また静かになった。
使ってなかった、エーモンのフィンセットのミラーのやつも、ボディでは無くミラー側に追加してみました。

これでまた変わるか?
次の高速走行楽しみですわ。





ついでにハセプロさんのミラーバイザーを。
MLサイズだったけど、これLでも良かった?


とりあえず、これでイジリは今年は終了。

また、来年もよろしくお願いします









Posted at 2021/12/30 12:37:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月05日 イイね!

「中田敦彦のYouTube大学」の説明通りの自動車保険加入だったら医療現場でどんな困ったことが起こるか?3つ説明します




たまには車の事に関する動画になりましたので、こちらにもリンクを張らせて頂きます。
事故のことって、みんカラにも上がりますので・・・

・交通事故の実際の流れ
・医療現場での費用の問題
・任意保険の機能
・日本の公的・社会保障制度の限界点

まで踏み込んだ内容で、医療従事者のみならず、一般の方にも交通事故に会う前につけて貰いたい、知識での内容になっています。

生損保は「人への責任」だけではなく「自分を守る」という機能がこの20年で強化されています。

その一部を、交通事故のこういう時に使う・・・というのは、未だになかなか周知されていません。

保険を使うための基礎知識になれば幸いです。

医療従事者にとっては「あぁ・・・ああいう時にこの保険が使えるのか!」と知ることで業務に役立てられれば・・・

一般に方には、事故の流れと、この保険機能はこういう時に使うのか・・・となれば嬉しいです。

20分ほどあります。
Posted at 2021/10/05 15:13:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月28日 イイね!

罹患回復者の治療家がファイザーワクチン打ったら抗体価に予想外の事が起きました




ファイザーワクチン接種後の、抗体価(Sタンパク抗体)の検査結果の動画になります。
すでに、FBでは報告していたことの詳細分です。
今回の動画を作るに当たって調べていましたら・・・世に回る抗体キットが測定しているのはN抗体ですかね?
ワクチンで獲得できる抗体はS抗体なので、ワクチン接種後に簡易キットで「反応でない・・・」と嘆かなくても、もともとNとSが違うのであれば、反応無くて当然・・・であっているか?
ワクチンの考え方はそれぞれですが、罹患により苦しみを経験したら、程度によりますが罹患よりもマシ・・・と、私は考えちゃうんですよね・・・
Posted at 2021/09/28 13:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月21日 イイね!

銅ワッシャーチューンの非効果ポイントが分かったかも・・・

装着後、ハイブリッドシステムの介入を多々感じる銅ワッシャーチューンですが・・・追加しているウチに「?ここは効率悪いか?」というポイント出て来ました。

というのも、やればやっただけ・・・では当然ながら行かないようで、劇的に効果出た~・・・と、そうで無い場所もだんだん分かって来ました。

体感的に効果があったと感じる順番的には
①ハイブリッドシステムインバーター周辺
②エンジンヘッド、並びにダイレクトイグニッション固定ボルト
④エアフィルターボックスとその周囲
⑤ラジエータならびに、リザーバータンク周囲
⑥ボディ

なんですが、①と②が圧倒的過ぎて、印象マックスです。

ただ、ここで追加した中で「???」あれ、効果少ないどころかエンジンが抜ける感じになった?というのも出て来ました。

それが「アースポイントへの共締め」
・エンジンブロック純正アースポイントへの共締め
・車室後方補器バッテリーへの、アースとも締め

補器バッテリーへは、除電師匠は否定されているHADOOのアース線が3つ繋がっています・・・
ここへのワッシャー噛ましが、効果的どころか「???」感を否めない・・・なんか抜けるというか蛇足というか・・・

共有しているのは、もともと出て来た電気の流れを、ボディを通り、戻す場所。

師匠も、メーカーエンジニアも手探りで試行錯誤するようなアースでの電気の流れ。
流れようとする所に、また流れているところに、コロナ放電で拡散する作用(と言われている)の銅ワッシャーチューンをしても・・・やっぱ違うのかな?と。

するのなら、ボディアースへ流しているんだけど、流しきれない、うっ滞している様なところに、噛ましてやって、コロナ放電が拡散するようにした方が良いのかも知れないと思うようになってきました。

なので、効果的ポイント上位って「なるよね・・・」と思いやすいのかな?と。

エンジンルームは、あとは、現時点で狭くて手が届かないけど、ヒューズボックスにとかにしてみたいんですよね。

とりあえず、一回上記の「???ポイント」は外して試行錯誤してみます。
Posted at 2021/09/21 12:37:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月09日 イイね!

コロナワクチンで生命保険がおりないというデマ・ウソを、根拠もってぶった斬ります!!

適当なデマが出て来ましたので、保険屋さん歴19年の自分として「新型コロナにおける生命保険の取り扱い」を、根拠もって説明しました。

とりあえず、保険に対するネガティブイメージも手伝っているのとは思います。
しかし、根拠無きデマ・ウソで、場合によって人が不幸になるのは許せません!

よくもまぁ、考えるモノです。


Posted at 2021/09/09 16:38:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シェブロンとな? http://cvw.jp/b/752401/48309739/
何シテル?   03/14 01:31
SUGIモッチです。よろしくお願いします。 車の日記はボチボチと・・・ 普段の日記はFBの方が更新多いですかね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ GRヤリス]YAC PZ-595 フェンダーマッドガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/01 10:15:53
SUGIモッチさんのトヨタ エスティマハイブリッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 17:04:15
インタミディエイトステアリングシャフト増し締め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 00:31:22

愛車一覧

トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
初のハイブリッド
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
とうとう3台目の車。 やはりトヨタは外せないってことで

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation