北海道研修その伍となります

お土産にここの、お子さんが
今朝のみそ汁に入っていた様な帆立で作ったもの
頂きました
ところで
森進一さんの襟裳岬が出された時に
襟裳の春はぁ~何も無い春です~♪
というくだりが、地元の人の勘気に触れ当時は
抗議があったらしいですね
基本岬と言われる場所自体、Wikipediaによりますと
丘・山などの先端部が平地・海・湖などへ突き出した地形を示す名称とありますので
何かあると期待する事自体どうなのって思いますが・・
でもそこが日本最北端の地 それだけでいいんです
ここへも何度もやって来た事はあるんです
でも、初めてここへ来た時に関東ナンバーの
プジョーで1人でやって来て車の記念撮影をして帰った人を見かけました
その印象がとても強く今も記憶に残っています
だから、オイラもMINIでここに来てみたかった、只それだけです

偶然見かけた、同郷『徳島』ナンバーのライダー

宗谷岬灯台

涼しい朝でしたぁ
稚内の中心へも

新しくなったという事は聞いておりましたが
近代的な建物となりかつての面影は殆どなくなり
駅舎の中に道の駅がある、そんで映画館も一緒になった
そんな風になっておりました
そして、こんな形で

ちびっと残っておるという・・
前に来た時は(2009年)

何ともいい味出してたと思うんですが
駅もどんどん近代化されて行きます
函館駅はもっと前に立派になっちゃってますが
何かと話題を振りまいてくれる、JR北海道さんですが・・
これも、ゆくゆくは稚内まで新幹線をって
いうのに繋がっているのだとは思うのですがさみしいなぁ
それと、ここもMINIと撮っておきたかった場所

ノシャップ岬

北の守りの要 稚内レーダーサイト
稚内を後に旭川に戻ります
道の駅 餅米の里なよろ にて
給食室のおばちゃんもお薦め ソフト大福

バターコーン

えんどう
伊勢の名物 『赤福餅』もここ名寄産の餅米らしいですよぉ
超うまかったので、北海道の土産に大福ってどうかと
思いましたが知り合いに送っちゃいましたぁ
色んな種類があって、うまぁ~い お薦めです

プリン、シュークリーム、牛乳で仕上げ〜
帰りは、もう一度

幌加内を経由
何でって? もちろん蕎麦畑です

蕎麦の生産、日本一らしいです
蕎麦屋さんも、充実するといいんですが・・
意外とお店の選択肢は少ない様な
で、今夜は旭川泊です
楽しみにしていた
この方 のお店
ちょうど、前会ったその秋にOPENしたんですが
去年、上陸出来なかったので、実に2年遅れで、初訪問する
事が出来ましたぁ

なめる様にいきますよぉ〜

ドアを開けて

階段を上がると

お酒は普通はワインかぁ・・

でも、Beerを
テーブルにつくと
オートマチックで美味いもんが次々出て来ます

フォアグラと鰯の・・何チャラ

厚岸産あさりの何チャラ スパゲティ

手ごねハンバーグの・・・
多分もっとハイカラな名前を言ってた筈ですが、完全に失念
でも、上に載ってるのはトリフ、これだけは分る (^_^;。
どのメニューにも立派な、カッコいい名前と産地の説明がありましたが
詳しく知りたいって方は直接お店にお問い合わせ頂けると幸いです

MINIに乗ってる、王子と違う人が作っている筈です
多分、絶対 美味すぎるし〜
是非、お店でご自身で確認下さい、値段もリーズナブルです〜
多分オイラはお金がないので相当サービスして貰っちゃいました
なので、えぇ、一応この日は閉店まで営業妨害しておきましたよぉ
王子、王女ありがとう〜 (^▽^)v
Posted at 2014/08/19 21:10:04 |
トラックバック(0) |
日常 | 日記