こんばんは★
今日は朝からバンパー外して、昨日フォグがつかなかった原因を調査してみました。
昨日の夜寝ながら考えてたんですが、一つ仮説が・・・。
「たしかにリレーはカチカチ言ってるけど、電圧が足りてないんじゃないか??」
早速リレー配線を調べてみると・・・。
見事ビンゴ!!!!!
よくよくみると、バッテリーから引っぱってきてる側のカプラー?に溶けた跡がありました。 これじゃ点かないよねww リレーなしで組んでみると、ちゃんと点く(´∀`)
昨日暗かったので、全然その辺は見えなかったので、何ともお粗末な原因でした(´・ω・`) やはりDIYは、昼間やるに限りますww
さて、原因が分かったところでどうするか・・・?
リレーはネットで頼むのにまた1週間かかるので、この際リレーレスでフォグ組みました。 Googleで調べてみると、そもそもレガシィのフォグってリレー要らないみたいですねww
ヒューズボックスみると、Fフォグのヒューズは、他の電気部品と干渉せずに単体でヒューズ使ってるみたいです。
これで毎度毎度悩まされるリレーのトラブルとは、もうオサラバです(´∀`)/
ついでに・・・。バンパー外したついでに、60センチのエーモンのLEDテープを買っておいたので、ラジエータ部分を照らすように、アルミフレームの下に貼り付けてみましたw
写真をパチリ★
ん・・・・(´・ω・`) ヤンキーって言わないでね(爆)
見えないところにLED敷いたのに、バンパーに反射して下に粒粒LEDがあるように見えます(´Д`)
なんか寂しいなぁ~イカリングと前置ICあれば電装は完璧なのに(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
イカリング・・・ 自分で付けてみようかな~?と最近思い始めました。
CCFLではなく、RGBの色が変えられるLEDで(^ω^)b 気分によって、白、赤、青、黄、オレンジ、緑、ピンク、紫とかに変えられるって結構便利ですよねw
ただ、CCFL管より、明るさは果たしてどれぐらい落ちるのか、気になるところです・・・・・(´・ω・`)
Posted at 2013/06/01 19:48:03 | |
トラックバック(0) | 日記