2011年04月21日
ちょっと回復
エボのブレーキ。
お友達の方々にアドバイスを頂いたので、
今日は朝から色々とやってみました。
まずは簡単なヒューズの確認。
これは問題ありませんでした。
次にECUを再学習させることに。
バッテリーの-端子を外し、そのまま放置。
その間に車内を拭き掃除。結構汚れてました。
そして再度バッテリーをつなぎました。
らね、いきなりセキュリティー作動(爆
久しぶりに聞きました。相変わらずすごい音(笑
セキュリティーを止めて、早速エンジンを始動し乗ってみました。
とりあえず暖機運転をしてから、10kmくらい走行。
やっぱりブレーキの効きはあまり変わりませんでした。
それでも、ローターのサビなどがほとんど落ちたせいか、
少しだけ制動力があがりました。
これなら、街乗りならなんとかいけます。
で、ここで気が付いたのですが、
僕のエボ、メーカー不明の怪しいECUなんです。
社外のECUでも再学習ってやり方は一緒なんでしょうかね。。。
ま、考えてもわからないので、連絡していた工場へ。
色々と説明して、試乗もしてもらいました。
メカニックの方も、
「ブレーキタッチが少しふわっとして、効きも少し悪いかな・・・」
とのこと。
とりあえず、パッドを確認しましたが、残量は問題ないし、
パッドの状態も悪くなさそう。
工場でお金をかけないで出来ることはここまで。
ブレーキの状態はまだ効きが悪いけど、待ち乗りはできるレベル。
次に比較的お金をかけないでできることといえばフルード交換。
これは1人じゃ出来ないし、工賃を含めて1万ちょっと。
色々と相談したんですが、ブレーキが効かない原因は、
錆びたローターが制動力を落としているかも・・・とのこと。
さらに、ブレーキタッチが少しふわっとしてるので、
エアも少し噛んでいるかもしれないと。
ただ、少しずつ効きが良くなってきていることを考えると、
ローターの錆がパッドの表面を詰まらせて制動力が落ちることがある
とのことなので、
とりあえずはもう少しこのまま乗ってみて、それでもだめならフルード交換をする
ということになりました。
うーん、問題解決とはいきませんでした。
とりあえず街乗りできるレベルになったので、
もう少し乗ってみてそれでもだめならフルードを交換してみることにします。
ブログ一覧 |
ランサー | 日記
Posted at
2011/04/21 17:20:09
タグ
今、あなたにおすすめ