2011年09月08日
今日、先日オークションで買ったフロントパイプが届きました。
とりあえず、付けてみます。
人生初のマフラー交換。
一回だけ見たことがあるので大丈夫だと信じて作業開始(笑
ジャッキアップしてウマに載せたら、クレ5-56を各ボルトに一吹き。
苦労すると思っていたボルト類はあっさり外れ、簡単に取り外し終了。
で、並べたのがこれ。
このフロントパイプは触媒レスなので、競技車専用。
1時間くらいで作業は終了。
もっとウマの高さを高くしていれば
作業時間は30分もからないと思います。
音は少し大きくなった程度。
メーカーのHPでは、10dBほど音量が大きくなる
とことでしたが、音量は物足りないです。
もっと爆音がよかったです。
やっぱり、メーカー不明砲弾型マフラーが悪さをしている様子。
今後の課題。。。。。。
今まで使用していた純正のフロントパイプは、
触媒の中をくりぬいた「見た目は合法仕様」だったので、
これからは完全に違法仕様です。
さいなら合法仕様もどき!!
Posted at 2011/09/08 23:07:38 | |
トラックバック(0) |
ワークス | 日記
2011年08月29日
仕事が終わって携帯を見ると、
ショップから「ワークスできたよ」ってゆーメールが入ってました。
で、早速ワークスを引き取りに行きました。
心配していた圧縮もほぼ問題なく、現在は失火もしていないので、
エンジン本体はこのまま経過観察となりました。
で、帰り道。
ついついうれしくてブーコンをピコピコいじってアクセルベタ踏み。
ものすごいエンジン音とともに一気に上昇するタコメーターの針!!
が、それとは全くリンクしないスピードメーター(笑
急にアクセルを踏むと回転数のみ上がります。
スピードは全く変わりません。
最初はクラッチかなーとか思ったんですが、
この症状はブーコンのスイッチが入っているときのみ。
ブーストは0.3くらいなのに、回転数のみ急上昇。
ブーコンを切るとブーストは0.6~0.7かかりゆっくり加速。
とゆー症状なので、クラッチではないようです。
あと、加速が悪くなりました。
気が付いた時には、もうショップは閉まっている時間だったので、
明日にでも連絡してみます。
今年は不調続きでパッとしないです。
多少費用がかかっても、冬にいっぱい遊べるようにしないといけないので、
また入院するかもしれません。
Posted at 2011/08/29 23:00:13 | |
トラックバック(0) |
ワークス | 日記
2011年08月28日
先ほどショップからワークスのことで連絡がありました。
いつもは明るいスタッフの声が、
今日は心なしか元気がないように聞こえて、
一瞬、最悪の事態を想像してしまいました。
結果、圧縮はほぼ問題ないそうです。よかった!
棚落ち疑惑があっただけに、安心しました。
週の中くらいには戻ってきそうです。
Posted at 2011/08/28 22:46:42 | |
トラックバック(0) |
ワークス | 日記
2011年08月25日
今日、ワークスをショップに預けてきました。
失火と排気漏れが疑われているためです。
ちょっと各部の点検もお願いしました。
症状が出たのいつかなーってブログを見てたら、なんと5月でした。
とりあえず、ピストンの棚落ちとかがないように祈ってます(-人-)ナムナム
代車のスーチャーヴィヴィオ、
乗っていてめっちゃ気持ちいです♪
ワークスもこんなフィーリングだったら最高なのに・・・
Posted at 2011/08/25 20:58:40 | |
トラックバック(0) |
ワークス | 日記
2011年08月23日
「明日(23日)は水槽の日にしよう」
と、決めたのが昨日の夜。
ポリバケツにRO水を貯めて、ヒーターで保温。
約60LのRO水を作り、朝から水槽掃除を開始。
さきほど、やっと15cmと25cm、30cmの3個が終了。
ピンボケですが、ベタもうれしそうです。
4個目の水槽掃除をしようと思い、
藻だらけで生体の確認が難しくなってきたレッドビー水槽を見ていた矢先、
電話が鳴り、これが届きました。
やったーー!!!
しかも、レーシングプラグ4本付き♪
外は雨が降ってますが、交換したいなぁ。
なんて衝動に駆られますが、これから残りの水槽掃除と、
夕飯のビーフシチューの買出しに行かないといけないし・・・
車いじりの後は水槽に触れないから、
交換は明日かな・・・
Posted at 2011/08/23 14:58:16 | |
トラックバック(0) |
ワークス | 日記