• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうMRのブログ一覧

2011年02月03日 イイね!

失敗

昨日の夜の話ですが、
ホイールの複製は失敗しました。

今回は「かたとりまる」とポリパテで簡単複製のつもりだったんですが、
またしてもポリパテが固まりませんでした。
ストーブの前で7時間くらい置いておいたのですが、
固まったのは表面だけ。

取り出すと、こんな無残な姿に・・・





ホイールがふにゃふにゃふにゃふにゃ


やっぱり、4年前のポリパテじゃだめみたいです。
でも、行きつけの模型店にはモリモリだけで、
スベスベがないんです(涙

この作業は絶対にスベスベでしたいのに・・・


とりあえず今日は他の作業をしてますが、
細かすぎて全く進んでいる気がしません。

明日も頑張ります。

Posted at 2011/02/03 23:32:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型(アバルト) | 日記
2011年02月02日 イイね!

ホイール

スペアホイールの製作に入る前に、
まずはこれ。




左が加工後。
リューターを使用し、10分で終了。


そしていよいよホイールの複製。

まずはだいぶ前に買ったこれを使う時がきました。







これをお湯でやっこくして、むぎゅ  っと。





水で冷やして固めたら慎重にホイールを取り出し、
できたものにポリパテを詰めました。




なかなか固まらないので、ストーブの前で温め中。

この方法で結構うまくいってる方々がいるので、まねしてみました。
うまくいくといいんですが。。。


本当は車両だけ作る予定だったのですが、
急遽メカニックも作ることになりました(汗
もしかしたら、テントも作ることになるかもしれませんが・・・

雪どけまでにできるか怪しいところです。。。

Posted at 2011/02/02 17:59:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 模型(アバルト) | 日記
2011年02月01日 イイね!

スペアタイヤが・・・

ロールバーの基本の骨格が出来上がりました。
あとはバーを追加するをうるさくなりそうなので、
ちょっと考え中。





溶接跡は、溶きパテで再現しようと思ったら大失敗したので、
もうやめようと思ってます(泣


さらに、問題発生。




スペアタイヤが入らなくなりました。
これは痛い・・・
これで、今日の製作意欲は一気に萎えたので、今日は終了。
解決策を考えないと。。。

あ、それと、今日外装のカラーリングのラフデザインが完成しました。
でもまだスポンサーの配置など細かいところなどなど、
いろいろ煮つめていかないといけないので、
完成とは程遠いです。




ステンシル、2~3回練習したら、こんな感じでできたんです。(5年前は)
少しずれてますがね。













Posted at 2011/02/01 23:56:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型(アバルト) | 日記
2011年01月31日 イイね!

溶接跡の再現

ロールバーの溶接跡の再現をしようと思い、
まずは流し込みタイプの接着剤と伸ばしランナーで練習。

うまくいったのを確認し本番へ。
で、本番は失敗しました。




失敗の原因は、補強板の取り付け精度。
隙間が均一出なく、一部は隙間が広すぎて、
ほんのコンマmmの違いで、ここまで違いが出るんですね。

写真の右上のように細いままだといいのですが、
左のように太いと、ただ接着が汚いように見えます。
ちなみに使った伸ばしランナーは同じ太さで、
犬のひげくらいの太さです。


この方法だと全部をきれいに仕上げるのは厳しいので、
明日にでも、溶きパテを使った方法でやり直してみようと思います。












Posted at 2011/01/31 12:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型(アバルト) | 日記
2011年01月30日 イイね!

考察

無事に車検証が見つかったので、
今日からアバルトの製作を開始しました。

ロールバーの後部を製作する前に、
トランク周りやフロアを製作しないといけないので、
その辺のチリ合わせを行わないといけません。

問題は、リアのサス。
フロントはマクファーソンストラット+アンチロールバーなのに対し、
リアはトーションバー。

トーションバーのラリ車のロールゲージ(FIA/J項規格)
なんて見たことありません。

そのため、今回はリアサスを改造して
ランサーWRCⅥ用のマルチリンクにする予定だったのですが、
太いタイヤを履かせたため、クリアランスが足りませんでした。
(実は今まで気がつかなかった)

こんなかんじです。





リアのフレームとホイールのクリアランスは約2mm。
これだと、足周りの移植は大幅な改造が必要なのと、
リアサスをマルチリンクに改造すると、
タイヤハウスの内側にアッパーマウント部分がきてしまい、
スペアタイヤが乗せられなくなるので、
今回はいさぎよく断念(笑

こんな改造を真剣にやってたら、
いつまでたっても完成しません。
本当は、タイヤハウスの間から派手なサスをチラっと見せたかったんですけどね。


結局、リアのロールバーは、
トーションバーのスプリング周辺に落とすことになりそうです。
でも、これでいいのかな・・・




Posted at 2011/01/30 22:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型(アバルト) | 日記

プロフィール

「高いなぁ。

何シテル?   07/03 16:13
・DIYが大好きな無知な初心者です ・普段からツナギを着ています ・近所の人からは車屋さんだと思われてます ・車関係とはまったく違う仕事をしています ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
2010年4月に納車。 走行距離13000キロの極上中古車で、前のオーナーはタバコを吸 ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
大きい車が欲しくて2013年4月に購入。 本当はフルサイズピックアップが欲しかったので ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年9月に購入。 ずーと探していて、やっと買えました。が、ラリージャパンで盛り上が ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
先代のワークスの修理をあきらめ、知人から10万で購入。 触ストのマフラーはうるさくて、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation