最近ずーっとアバルトを作ってます。
なぜなら、近日中に(たぶん)インプレッサが発売になるからです。
でも、連日細かくて今までにやったこともない作業が多く、
だんだんモチベーションが維持できなくなってきています。
今日はとりあえずこれを作りました。
まず左斜めのバーを接着し、そのあと、右斜めのバーを作りました。
Xが前後方向に歪まないように裏からプラ板をあて、
さらにマスキングテープでラインを引き、
右斜めのバーのゆがみを最小限にしました。
今まで、Bピラーの部分は少し歪んでいたのですが、
何度もフロアとの仮組みを繰り返すことにより、
ここのXを組み込むことで帳尻を合わせ、歪みをなくしています。
さらに、Bピラー付け根部分に補強をしました(とりあえずここだけ)。
プラ板の積層で2mmにしたものを削って張り付け。
なんか違う感じがしますが、このままでいきます。
ここまできて、一気にテンションダウン。
モチベーションをあげるため、付けたいパーツを仮組してみます。
前から
斜めから
後ろから
仮組みをしたらモチベーションがあがりました。
でも、これからまだ残っているの作業量の多さもわかり、
モチベーションが少し下がりました。
トータルすると、少しだけあがったかな?って感じです。
できれば今月中にはロールバーの工作を終わらせたいです。
昨日、行った店の刺し盛りです。
すごいでしょ?これ
本当は5点なんですが、3点サービスしてくれて8点盛りに。
さらにすごいのが、これで980円ということ。
めっちゃうまかったですヽ( ´¬`)ノ
とゆーわけで、アバルトです。
今日はロールバー。
最近、僕の師匠から、「ロールバーはBピラーから始めると作りやすい」
とゆー、メッセージが発信されました。
なので、僕もまねしてみます。
使ったのは、透明のソフトプラ剤(2mm)。
まずはBピラーから・・・
次に、Aピラーにつながる天井部分を作ります。
そして、合体しました。
これで天井部分の出来上がり。
天井の部分には、さらに斜めにバーを追加。
さらに、ウインドウパーツに沿うようにしてAピラーの位置を決めます。
なぜか一発で位置決めが成功しました。
そのAピラーにあわせて、ダッシュボードに穴開け。
結構うまくいきまいた。
でも、今日の製作で無駄になったプラ棒が約3本くらい。
うまくいけば、もっと消費を減らせそうですが・・・。
今日はここまでですが、これからサイド部分とリア部分を製作・・・
まだまだ完成は先です(泣
今月中にはロールバーを完成させたいです。
![]() |
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 2010年4月に納車。 走行距離13000キロの極上中古車で、前のオーナーはタバコを吸 ... |
![]() |
トヨタ アルファードV 大きい車が欲しくて2013年4月に購入。 本当はフルサイズピックアップが欲しかったので ... |
![]() |
スズキ アルトワークス 2010年9月に購入。 ずーと探していて、やっと買えました。が、ラリージャパンで盛り上が ... |
![]() |
スズキ アルトワークス 先代のワークスの修理をあきらめ、知人から10万で購入。 触ストのマフラーはうるさくて、 ... |