2011年03月18日
今回、アバルトにはタイヤホルダーは製作しませんでした。
途中まで忘れていたことと、
ロールバーがスペアタイヤを載せようと思っていた部分にきてしまい、
スペアタイヤ自体が斜めにしないと載せられない状態だったからです。
でも、グラベルを走るにはスペアタイヤは不可欠なので、
何とかして載せようと思います。
その際に必要なタイヤホルダーを作ります。
と言っても、今回はスペアタイヤを固定するバンドのみを製作します。
模型サイトを見ていると、やたらと洋白線を使用しているのですが、
うちの近郊で洋白線を探したところ、1件のみ販売している店舗がありました。
20cmくらいの洋白線3本くらいで500円・・・・
高いのでやめました。
半田ゴテとホチキスの針で、こんなものを作りました。
続きは残りの材料を入手してからになります。
Posted at 2011/03/18 11:52:01 | |
トラックバック(0) |
模型(アバルト) | 日記
2011年03月17日
塗装前にすべてのパーツを洗浄しました。
その後、パーツは水槽のライトの上に置き、強制乾燥。
箱に並べてみましたが、結構なパーツ数です。
パーツを仕上るたびに塗装するのは効率が悪いと思ってましたが、
ここまでパーツが多いとは思ってなかったです。
途中で1回くらい、塗装しておけばよかったです。
雪が降らなかったら、明日にでも一部のパーツは塗装できそうです。
Posted at 2011/03/17 21:06:23 | |
トラックバック(0) |
模型(アバルト) | 日記
2011年03月16日
これ、すっかり忘れてました。
ランナーに付いたまま、捨てるとこでした。
とりあえず限界まで薄く削って、
モデラーズのエッチングパーツと組み合わせます。

細かい作業をしていると、だんだん焦点が合わなくなってきます。
あとは、細かいパーツの確認をして、
パーツ類を洗浄、乾燥、塗装となるんですが、
さっき食器を洗ったら、洗浄に使う中性洗剤が切れてしまったので、
以降の作業は洗剤を買ってきてからになります。
Posted at 2011/03/16 18:23:03 | |
トラックバック(0) |
模型(アバルト) | 日記
2011年03月15日
塗装の準備をするため、
ざるを用意しました。

作業中の離型剤の残りや削りカス、手の油分などを落とすために、
この中でパーツ類を洗います。
以前は台所で洗ってたんですが、
パーツの洗浄中に手が滑って・・・・・・
という事故が多発していたので、
これでそんな事故を最小限にできると思います。
そろそろ塗装室の大掃除をしないといけません。
昨日、塗装室に行ったら、部屋がすごいことになってました。
エボの内装パーツやらワークスの部品やら、
さらにはスープラの部品も出てきて、大変なことになってます。
もう、スープラのクラッチやブレーキキャリパー、ロールゲージなど、
必要ないものもいっぱいあるので、早く売りたいです。
買ってくれる人、いるかな?
Posted at 2011/03/15 11:00:04 | |
トラックバック(0) |
模型(アバルト) | 日記
2011年03月14日
メモリーに保存した各ラリ車を見ながら、
アンダーガードを作り直しました。
こんなもんかと。
あとは微調整だけです。
Posted at 2011/03/14 19:23:31 | |
トラックバック(0) |
模型(アバルト) | 日記