• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうMRのブログ一覧

2011年01月31日 イイね!

溶接跡の再現

ロールバーの溶接跡の再現をしようと思い、
まずは流し込みタイプの接着剤と伸ばしランナーで練習。

うまくいったのを確認し本番へ。
で、本番は失敗しました。




失敗の原因は、補強板の取り付け精度。
隙間が均一出なく、一部は隙間が広すぎて、
ほんのコンマmmの違いで、ここまで違いが出るんですね。

写真の右上のように細いままだといいのですが、
左のように太いと、ただ接着が汚いように見えます。
ちなみに使った伸ばしランナーは同じ太さで、
犬のひげくらいの太さです。


この方法だと全部をきれいに仕上げるのは厳しいので、
明日にでも、溶きパテを使った方法でやり直してみようと思います。












Posted at 2011/01/31 12:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型(アバルト) | 日記
2011年01月30日 イイね!

考察

無事に車検証が見つかったので、
今日からアバルトの製作を開始しました。

ロールバーの後部を製作する前に、
トランク周りやフロアを製作しないといけないので、
その辺のチリ合わせを行わないといけません。

問題は、リアのサス。
フロントはマクファーソンストラット+アンチロールバーなのに対し、
リアはトーションバー。

トーションバーのラリ車のロールゲージ(FIA/J項規格)
なんて見たことありません。

そのため、今回はリアサスを改造して
ランサーWRCⅥ用のマルチリンクにする予定だったのですが、
太いタイヤを履かせたため、クリアランスが足りませんでした。
(実は今まで気がつかなかった)

こんなかんじです。





リアのフレームとホイールのクリアランスは約2mm。
これだと、足周りの移植は大幅な改造が必要なのと、
リアサスをマルチリンクに改造すると、
タイヤハウスの内側にアッパーマウント部分がきてしまい、
スペアタイヤが乗せられなくなるので、
今回はいさぎよく断念(笑

こんな改造を真剣にやってたら、
いつまでたっても完成しません。
本当は、タイヤハウスの間から派手なサスをチラっと見せたかったんですけどね。


結局、リアのロールバーは、
トーションバーのスプリング周辺に落とすことになりそうです。
でも、これでいいのかな・・・




Posted at 2011/01/30 22:01:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 模型(アバルト) | 日記
2011年01月29日 イイね!

発見!!!!!!

車検証、発見しました!!!

パソコン横の本棚のファイルに入ってました。
なんでそこに入れたかは全く覚えてません。

でも、これで一安心。

再発行をしなくてすみました。


お騒がせしました。
Posted at 2011/01/29 22:24:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2011年01月28日 イイね!

どこ行った?車検証

真剣に掃除をしているのですが、
車検証は出てきません。
どこいったんだろ・・・

ただ、いろいろと懐かしいものが出てきて、
一向に掃除が進みません。


たしか車検は2月10日頃だったと思うのですが、
代車を予約する関係もあり、早く見つけておかないと・・・

最悪、再発行・・・



それだけは避けたい(汗


今年は、整理整頓ができるようになりたいです。
あぁ、だらしないって最低。

いつもきれいにしてるのは普段乗らないランサーだけです。
これだけは自慢できる(笑

Posted at 2011/01/28 23:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワークス | 日記
2011年01月27日 イイね!

バイク

さっき、買い物帰り、僕は60kmで走っていました。
道路はきれいなブラックアイスバーンで、
油断すると滑ってしまう状態。
ほかの車はもう少しゆっくり走っていました。










そしたら、いきなりバイクに抜かされました!!(驚




僕を抜いたバイクは、こんな形でした

抜かれたのがちょうど勾配のきつい下りでその先は左コーナー。
抜かれたあとで、僕も加速しましたが、
僕を抜いたバイクは



ブレーキもかけずにブラックアイスバーンの
勾配のきつい下りの左コーナーへ。




メーターを見ると80kmくらい出てました。
僕は途中でグリップを失い、滑りながらそのコーナーを抜けました。
が、バイクは滑ることもなくコーナーをクリア。

コーナーを抜け終わるまで車間距離は離れなかったので、
バイクもそのコーナーを80kmくらいで走行していたんだと思います。

すげー! と思うまもなく、バイクはどんどん加速。
さすがに100kmを超えたところで僕は追跡を断念。

さらに加速していくバイクは、







2車線で併走している車の間をすり抜けて
一般車をごぼう抜き!!


2車線とはいえ、雪で道幅が狭くなっていて、路面はブラックアイスバーン。


スパイクタイヤなら可能かも知れませんが、
そのバイクはスパイクではなかったと思います(たぶん)

大体、スパイクでブラックアイスバーンを走ると、
直進の安定性がなくなり、タコ踊りみたいになるし・・・

あ、でも、1mmくらいしかピンが出てなくて、
空気圧も下げてればそれなりに走れるかな・・・

あんなに飛ばして怖くないんだろうか・・・

なんて考えてたんですが、

どんな人が乗ってたんでしょうか。。。

まるで映画のワンシーンのようでした。

それと、バイクであんな走りができるなんて知らなかったです。
かなりショックです。

Posted at 2011/01/27 20:43:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「高いなぁ。

何シテル?   07/03 16:13
・DIYが大好きな無知な初心者です ・普段からツナギを着ています ・近所の人からは車屋さんだと思われてます ・車関係とはまったく違う仕事をしています ・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
2010年4月に納車。 走行距離13000キロの極上中古車で、前のオーナーはタバコを吸 ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
大きい車が欲しくて2013年4月に購入。 本当はフルサイズピックアップが欲しかったので ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2010年9月に購入。 ずーと探していて、やっと買えました。が、ラリージャパンで盛り上が ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
先代のワークスの修理をあきらめ、知人から10万で購入。 触ストのマフラーはうるさくて、 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation