2011年04月25日
  
				
				いきなりなんですが、
車庫保管で降水確率が40%以上だと絶対乗らなく、
月に2~3回は洗車しているエボはいいとして、
車庫があるにもかかわらず青空駐車、
毎日乗っているにもかかわらず洗車は2ヶ月に1回くらいのワークスは、
いつも汚れがひどいです。
エボはいつも洗車してるしワックスでもいいんですが、
ワークスはコーティング剤を使用したいです。
そんなわけで、最近コーティング剤が気になってしょうがないです。
結構期待していたジーズシールドが不発だったのもあるんですが。
 
で、今日、何気なく寄ったカー用品店をウロウロしていたら、 
コーティング剤コーナーを発見。 
大きい店だったので、結構な種類がありました。
色々と見ていたら安いものは900円台から。高いものだと5000円くらいまで。 
フッ素コートからガラスコートまで、色々なものがありました。 
そんな中、半額の商品を発見!! 
2000円で買えるということで、ウィルソンのグラスガードを購入。 
帰ってきてから色々と調べてみると、結構いいのもらしいことが判明。 
と同時に、施行方法を間違えると、大変なことになることもわかりました。 
最初はエボに・・・ と思ったんですが、 
失敗したらリカバリーが大変そうなので、 
とりあえずワークスで練習しようか・・・とか考えてます(笑
 
				  Posted at 2011/04/25 21:43:13 |  | 
トラックバック(0) | 
ランサー | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2011年04月24日
  
				
				今日はダートラを観戦してきました。 
雨予報は外れて晴れでした。 
が、風があって寒かったです。 
寒かったのと用事があったためヒート1しか観戦できませんでしたが、 
久しぶりの観戦は楽しかったです。 
ちなみにエボで行ったんですが、やっぱりブレーキの効きが甘いです。 
ブレーキを多用したかったのでわざと峠越えをしたんですが、 
やっぱり効きは変わりませんでした。 
何が原因なのかな・・・ 
こないだブレーキを見てもらったショップはいつもお世話になってるとこなんですが、 
なかなか解決しないので、今度違うとこで見てもらおうかと思ってます。 
ってゆーか、セカンドオピニオン?
 
				  Posted at 2011/04/24 22:33:30 |  | 
トラックバック(0) | 
ダートラ | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2011年04月23日
  
				
				明日のコクピットチャレンジダート。 
観戦に行きたかったので、仕事を休んだんですが、 
雨みたいです(泣 
とりあえず、土砂降りにならないことを祈りつつ準備をしてるんですが、 
カメラのバッテリーの充電器をなくすという失態。 
えーん、写真撮れない(涙 
しかも、昨日の夜勤中に気が付いたんですが、 
5/15の砂川のラナウェイ泥苦路ポリスダートトライアル 
休みを取り忘れてて、仕事でした(号泣 
あぁ、テンション下がりっぱなしです。 
				  Posted at 2011/04/23 18:31:33 |  | 
トラックバック(0) | 
ダートラ | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2011年04月22日
  
				
				エボのブレーキのことで毎日ネットで色々と検索してますが、
なかなか欲しい情報がなく、
お友達の方々からのアドバイスを参考に、
自分でも色々とやっている途中です。
今日はこれから夜勤で時間がないので、
マスターバックが正常かどうか確認しました。
確認手順は、
1 アイドリング中にブレーキを踏み、エンジンを切る。
  その時、踏み込み位置が変化しないか。
2 1の状態からエンジンを切り何回か踏む。
  その時、だんだんとペダルが上がってくるか。
3 2の状態からペダルを踏み込んだままエンジンをかける。
  その時にペダルが奥に行き、いつもの位置に止まるか。
とりあえずマスターバックは正常みたいです。
その時わかったんですが、ブレーキを踏んでみると異音がします。
軽く踏むと音はしないのですが、奥まで踏むと室内で「ガガガ」という小さい音。
走行中はわからないかもしれないくらいの音です。
ドアを開けると、ブレーキのあたりから「ギギギ」っていう大きな音もします。。
これらの音は同時にします。
あぁ、何なんだ・・・
明日は雨予報ですが、まだ確認してないこともあるので、
時間があれば、もう一回ブレーキ周囲を確認してみます。
  
				  Posted at 2011/04/22 11:30:15 |  | 
トラックバック(0) | 
ランサー | 日記
 
			 
			
		
			
			
				2011年04月21日
  
				
				エボのブレーキ。
お友達の方々にアドバイスを頂いたので、
今日は朝から色々とやってみました。
まずは簡単なヒューズの確認。
これは問題ありませんでした。
次にECUを再学習させることに。
バッテリーの-端子を外し、そのまま放置。
その間に車内を拭き掃除。結構汚れてました。
そして再度バッテリーをつなぎました。
らね、いきなりセキュリティー作動(爆
久しぶりに聞きました。相変わらずすごい音(笑
セキュリティーを止めて、早速エンジンを始動し乗ってみました。
とりあえず暖機運転をしてから、10kmくらい走行。
やっぱりブレーキの効きはあまり変わりませんでした。
それでも、ローターのサビなどがほとんど落ちたせいか、
少しだけ制動力があがりました。
これなら、街乗りならなんとかいけます。
で、ここで気が付いたのですが、
僕のエボ、メーカー不明の怪しいECUなんです。
社外のECUでも再学習ってやり方は一緒なんでしょうかね。。。
ま、考えてもわからないので、連絡していた工場へ。
色々と説明して、試乗もしてもらいました。
メカニックの方も、
「ブレーキタッチが少しふわっとして、効きも少し悪いかな・・・」
とのこと。
とりあえず、パッドを確認しましたが、残量は問題ないし、
パッドの状態も悪くなさそう。
工場でお金をかけないで出来ることはここまで。
ブレーキの状態はまだ効きが悪いけど、待ち乗りはできるレベル。
次に比較的お金をかけないでできることといえばフルード交換。
これは1人じゃ出来ないし、工賃を含めて1万ちょっと。
色々と相談したんですが、ブレーキが効かない原因は、
錆びたローターが制動力を落としているかも・・・とのこと。
さらに、ブレーキタッチが少しふわっとしてるので、
エアも少し噛んでいるかもしれないと。
ただ、少しずつ効きが良くなってきていることを考えると、
ローターの錆がパッドの表面を詰まらせて制動力が落ちることがある
とのことなので、
とりあえずはもう少しこのまま乗ってみて、それでもだめならフルード交換をする
ということになりました。
うーん、問題解決とはいきませんでした。
とりあえず街乗りできるレベルになったので、
もう少し乗ってみてそれでもだめならフルードを交換してみることにします。
				  Posted at 2011/04/21 17:20:09 |  | 
トラックバック(0) | 
ランサー | 日記