2012年03月30日
短いコーススレッドを買ってきて、棚の続き制作をしました。
コツコツ作って、こうなりました。
右半分。

で、左半分。
幅175cm、奥行85cm、高さ180cmの棚の完成です。
後日、カーテンか何かを取り付ける予定です。
本当は全体の写真を撮りたかったんですが、
荷物が多すぎて、これ以上離れて撮れませんでした。
足掛け3日掛かりました。
途中、設計を変更したりしながらゆっくりやったので、
少し時間が掛かりました。
材料を準備して朝から作業をすれば、
努力次第では1日でできそうです。
苦労した点は、一番上の棚を作った時です。
最初に一番下の棚を作ちゃったので、
天井に挟まれ、二段目の棚に乗っかり、
窮屈な姿勢で作る羽目になりました。
これで大幅に時間と体力をロスしました。
棚は、地震で倒れないように、
長~いコーススレッドで家の柱にがっちり固定してます。
これで、少し部屋が片付きそうです。
とりあえず、怪我もなく、楽しく作れたし、
買った材料も無駄にならなかったので、よかったです。
ちなみに、使った材料はたしかこんな感じです。
2×4 6尺 238円 13本
1×4 6尺 148円 25本
コンパネ 1270円 1枚
コーススレッド 846円 2箱(大小1つづつ)
紙ヤスリ 60円 1枚
大体、9000円でできました。
Posted at 2012/03/30 14:14:00 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2012年03月29日
今日、棚に使う材料を買ってきました。
行ったのはジョイフルAK。
昨日作った棚をもとに、材料を計算。
間違った時のために、材料は少し多めに買うことにしたため、
木材は全部6尺で、2×4が14本、1×4が25本、
全部で39本買いました!
今日はオレンジのツナギを着て買い物に行ったんですが、
買った木材をせっせと車に積んでいると、
遠くから
「おい、ペット売り場どこだ!?」
と言うでっか~~い声が聞こえました。
僕は声に振り向くことなく一生懸命木材を積みこんでました。
そしたら、さらにでっかい声で
「おい、お前、ペット売り場どこか聞いてんだよ!!」
って、怒鳴ってました。
ふと声のする方を見ると・・・
明らかに一般人ではなく、
一昔前のヤ○ザ風の風貌のスキンヘッド(はげ?)のおっさんが
ものすごい形相でこっちに向かって歩いてきていました。
目があった瞬間、おっさんは僕に向かって
「ペット売り場どこかって聞いてんだよ、おら!!」
って、怒鳴ってきました。
一瞬、無視しようかとも思ったんですが、
おっさんの凄まじい形相に、僕は
「知りません、店員に聞いてください」
としか言えませんでした。
するとおっさん、
「ちっ!店員じゃねーのかよ、てめー!!」
って言いながら店の方に歩いていきました。
むかつきました。
6尺の2×4材で後頭部ぶん殴ってやろうかと思いました。
やめました。
大体、ジョイフルの店員、
オレンジのツナギなんて着ないだろ~。
とりあえず、家に運びました。
この他にコンパネも1枚買いました。
このあと、木材が崩れて大変なことになりました(笑
で、昨日のプラ板製の棚を参考にしながら、
ここまでできました。
ここまで作るのに、5時間かかったんですが、
今回のDIY、目標は
「事故を起こすこと無くそれなりのものを作る」
なので、電気ノコギリとかを使う際は慎重におこなっています。
で、作っているうちに、小さいコーススレッドがあったほうがいいことに気がつき、
今日の作業はこれで終了としました。
明日、小さいコーススレッドを買ってきます。
今、写真を見てて気がついたんですが、
骨格の組み方、ちょっと間違えました。
大工さんに見られたら笑われそうです。
しかし、
久しぶりのDIY、
超楽しいです!!
明日、用事があるので、そんなに時間は取れないんですが、
明日中に完成できるといーなー。
Posted at 2012/03/29 01:16:41 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2012年03月27日
家の収納が少ないので、
模型(積みプラ)や本がそこらじゅうに溢れてます。
なので、90×180cmくらいの天井まで届くような、
めっちゃ大きな棚を作ろうと思います。
もちろんDIYで。
色々と調べた結果、2×4材を使用すると、
簡単にできそうなことがわかりました。
ただ、強度が大丈夫かとか、
わからないことがいっぱいです。
で、何日かけて、ラフな設計図を書き、
適当に木材を計算したら、
9000円位でできることがわかりました。
しかし、彼女から
「失敗するかもしれないのにそんなにお金かけるの?」
って言われました。
当然、成功する自信がないので、反論できませんでした。
とゆーわけで、説得力を持たせるため、実際に棚を作ってみました。
プラ板でつくりました。
本当は1mmプラ板を使いたかったんですが、
持ち合わせが無かったので、0.5mmで作りました。
結構がっちり組み上がりました。
1/20スケールです。
で、これを彼女に見せたら、
「すごーい」ってちょっと感心してました。
これで彼女からの許可もおりそうです。
実際に使う木材の量もわかり、一石二鳥。
明日は実際に材料を調達しに行こうと思います。
Posted at 2012/03/27 18:29:19 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記
2012年03月17日
3月13~14日に行った釣り。
主な行動はこんな感じでした。
13日21時、家を出発し主任の家に。
用意をしてサロマ湖に向け出発。札幌ジャンクションから高速で移動。
ず~~~~~~っと高速に乗り、丸瀬布でおりました。
途中、ガス欠の恐怖と戦いながら、遠軽で給油。
サロマ湖には14日の2時に到着。
2時間仮眠して4時から釣りの準備、
潮の動き始める5時前から釣りをしました。
もちろん日の出前なので、ランプを使いながらの釣りです。
当日、現地の気温は-10度以下の寒さでした。
で、場所を変えたりしながら陽が落ちる17時過ぎまで釣りをして、
そのまま高速を使って札幌に戻ってきました。
最高に楽しい25時間の長旅でした。
で、釣りの成果は、
午前中はかなり釣れてチカ44匹、きゅうり56匹。
午後は場所を変えてチカ39匹、きゅうり4匹。
合計で144匹!!
ちなみに、現地の人に釣れる季節と場所を教えてもらいました。
来年が楽しみです。
とゆーことで、
釣ったきゅうりを干しました。
うちは狐やイタチ(多分)が多いので、
実家で干すことにしました。
これできゅうり60匹。
あす頃に取り込む予定です。
残りの84匹のチカは20匹づつに分けて冷凍しました。
前回のきゅうりはそのまま寒干しだったんですが、
今回はめんみ漬けにしてみました。
うまくできたか、楽しみです。
その前に、冷凍庫を片付けないと(汗
Posted at 2012/03/17 16:36:07 | |
トラックバック(0) |
釣り | 日記
2012年03月16日
先程、ベタが亡くなりました。
このベタはふと立ち寄った魚屋さんで、
あまりの綺麗な色に一目惚れして買った思い入れの強い魚でした。
さっきから、買ったのはいつか、
写真が残っているはずなので、HDDを調べてたんですが、
一番古い写真で2010年11月15日になっています。
ただ、この時は水換えをしたあとのようで、
買った時の写真ではありません。
2009年頃からは飼っていたはずなんですが、
それすら覚えてないくらい長い時間を過ごしてきました。
今、ベタは水槽の下で水流にゆられてフラフラしています。
水槽から出すことはベタの死を認めたことになってしまうという思いから、
亡くなって数時間経ってもまだ水槽から出せずにいます。
ずーっと飼っていたので、まだその死を完全に受け入れることができません。
土に埋めてあげたいのですが、外はまだまだ雪が多いので、
どうしようか迷っています。
なぜか、いい写真が一枚もないんですが、
実物はもっときれいでした。
明日から、行きつけの魚屋さんは大バーゲンをするらしいです(え?
Posted at 2012/03/16 19:02:16 | |
トラックバック(0) |
熱帯魚 | 日記