• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきぱぱ595(旧500C)のブログ一覧

2025年11月07日 イイね!

岐阜県八百津町へ行ってきました

クルーズ旅行最後にコロナとインフルエンザ両方にかかってしまい、
体調がイマイチでしたが、だいぶ元気になってきたので
アバルトで久しぶりにドライブに行ってきました。

家から下道で2時間弱でしたが、途中の山々も紅葉し始めていて
いい感じでした。

最初に行ったのは「三勝屋」さんという食堂です。
ここは「世界!ニッポン行きたい人応援団」というテレビ番組でメキシコのカップルに日本の大衆食堂についていろいろ教える、という回で拝見し名物料理とお店の方に会ってみたいと思い一昨年に一度伺いました。
 
お店は創業1933年で、もう少しで100周年迎える老舗の大衆食堂で、
お店の中は昭和にタイムスリップしたような作りになっています。



結構この辺りでは人気店なので混まないうちに行こうと思い、10時50分ぐらいに着いきましたが、まだだれもおらず1番でした。(今日は平日なので混んでいなかったようですが、土日は結構混むそうです)

お店の前に共同?の駐車場が10台分ぐらいあります。

11時になりお店の中に入り二人掛けの可愛い円卓に座りました。
ここで食べるのはいつも決まっていて名物の「パーコー定食」です。
豚肉のロースに薄い衣をつけ揚げたものを特製のタレ+ニンニク+ラー油で
食べるというものです。


お値段は1000円(私はご飯大盛にしたので1100円でした)です。
衣がサクサクで、またこの特性ダレも美味しくご飯が進みます。
(でも大盛は失敗でした。普通茶碗の3杯分ぐらいあり、最後は
 かなりお腹が苦しくなりました・・・)

このお店は昭和のような感じや美味しいご飯もありますが、
お店の方のやさしくアットホームな感じが好きです。
また、機会をみて伺いたいと思います。

次に伺ったのは、三勝屋さんに行った後は必ず行くのですが、
杉原千畝記念館です。


杉原千畝記念館は上代田棚田というところにあるのですが、ここが杉原千畝さんの故郷ということでこの場所に作られたそうです。

杉原千畝さんは第二次世界大戦時にリトアニアの領事代理をしており、ドイツから迫害されていたユダヤ人の方に自国の命令に背き大量のビザを発行された方です。

小さな記念館ですが、中には第二次世界大戦時の資料やナチスドイツの行った迫害の写真、杉原千畝さんが実際に書かれたビザのレプリカ等が展示されています。

入館時にパスポートを頂けるのですが、

裏面はビザのようになっており管内で印が押せるようになっています。

この印を押せる場所は杉原千畝さんの部屋を模したような作りとなっています。


今回は行きませんでしたが、近くには宮本武蔵が修行した大仙寺(武蔵が3日間座禅を組んだといわれる石があります)や、五宝滝がありますので
お近くに行かれた時は寄ってみてください。



Posted at 2025/11/07 22:01:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2025年11月05日 イイね!

ジャパネット日本一周クルーズ(10月4日~13日)に行ってきました(その7 鹿児島編)

最後の寄港地の鹿児島です。

(当日は天気が良くてよかったのですが、10月中旬なのに気温が30度越えで
ちょっと疲れました・・・)

鹿児島も有料のオプショナルツアーを申し込みました。
名勝 仙巌園(島津家の別荘)→鹿児島の郷土料理→桜島というルートです。

最初に行った仙巌園ですが、とても広く綺麗な庭園でした。


庭からは桜島が見え、また室内では島津家の家具等もそのまま残っており、
タイムスリップしたような感じでした。




その後、西郷さんの銅像を見ながらバスで市内のお店へ移動し、鹿児島の郷土料理を頂きました。

(料理の写真を撮り忘れました・・・。黒豚の角煮、さつま揚げ等美味しかったです)

ここからまたバスに乗り桜島を目指します。
鹿児島港からフェリーで桜島に到着です。
このフェリーの中に名物の立ち食いうどんがあるのですが、乗船時間が15分しかなく、待ちの方が4~5名程いたのであきらめました。
(皆さん、到着までに食べ終わるのでしょうか?)

桜島では絶景の湯平展望所までバスで行きました。
しかし、バスで向かっている途中から雲行きが怪しくなり
着いたころには雨も降りだし、いまいち桜島が良く見えませんでした・・・。


これで今回の寄港地は最後になり翌日は東京国際クルーズターミナルまでの
移動になります。

あっという間の10日間でしたが、とても非日常な生活で楽しかったです。
ただ、最後にこの旅行中にコロナとインフルエンザ両方に罹患してしまい
(最終日、妻と二人で発熱しました・・・)
しばらく体調が悪かったのが残念でした。(ただ、最終日だったのが不幸中の幸いでしたが)

この旅行を通じて感じたことは、妻と私が元気なうちに行けて良かったな~、
ということです。
二人とも60歳を過ぎたので、いつ何があるか分かりません。
何事も元気なうちに楽しんだ方が良いと思いました。

なんだかんだで二人で90万円ぐらいかかりましたが、出来たらもう1回
行ってみたいと思っています。(お金を貯めないと・・・)

Posted at 2025/11/05 08:03:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行等 | 日記
2025年11月03日 イイね!

ジャパネット日本一周クルーズ(10月4日~13日)に行ってきました(その6 チェジュ島(韓国)編)

クルーズ10日目チェジュ島(韓国)編です。

9日目は金沢からチェジュ島への移動のみとなり、チェジュ島はクルーズ10日目
となります。

今回のツアーで唯一の海外となります。
なのでパスポートを持っての入島となりました。
初めての韓国ということで、良く分からないため有料のオプショナルツアーに申し込みました。
コースは城山日出峰(世界遺産)→正房瀑布(チェジュ島の三大滝の一つ)→オルレ市場となります。
最初に城山日出峰に向かいました。
ツアーバスには日本語が上手な韓国のバスガイドさん(50代の明るい優しい感じの方でした)がついており、地元出身とのことでいろいろな裏話も聞けて良かったです。

ここは海底火山が噴火して形成された火山とのことです。

世界遺産ということもあり、海外の方や地元の韓国の方も大勢来ていました。

次は正房瀑布というチェジュ島の三大滝の一つですが、ここは滝が直接海に落下する珍しい滝でした。
ここで飲んだオレンジジュース(3000ウォン)はとても美味しかったです。
(チェジュ島はミカンが名産で至る所にミカン畑がありました)


次はオルレ市場です。


昼時だったので、昼食を食べる所を探しましたがほとんどハングル文字のため
商品が何か判りません(涙(事前にお店を調べておくべきでした・・・)

しょうがないので、YouTubeで見かけたタコパン(4000ウォン。タコの形をしたもので
生地にタコ粉末が練りこまれ中にチーズが入っています)
を妻と二人で購入し食べました。アツアツで美味しかったです。


また、このお店では写真に載っていますがチョコ入りマシュマロ(7000ウォン)の表面を焦がしたものも購入しました。
表面が香ばしく中のチョコがトロトロで美味しかったです。
こちらのお店はご夫婦でやられていますが、とても明るく優しそうな方々でした。

その後時間があったので市場をぶらぶらしお土産を購入後、バスで船へ戻りました。

↑このようなキムチ専門店もありました。

次回来るときは、もう少しお店と韓国語を勉強してから来たいな、と思いました。

次は最終寄港地鹿児島です。
Posted at 2025/11/03 09:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行等 | 旅行/地域
2025年10月24日 イイね!

ジャパネット日本一周クルーズ(10月4日~13日)に行ってきました(その5 金沢編)

今回の寄港地は金沢です。(10月8日、クルーズ5日目)

まずは、妻が前から行きたい、と言っていた兼六園を目指します。
今回も無料の循環バスでクルーズ船→金沢城公園前で下車しました。


兼六園に入ってまずは、「時雨亭(時雨亭)」に行きお茶を頂きました。


1回に15~6人程度入ることが出来るのですが、4割ぐらいは海外の方でした。

お茶を頂いた後は園内をゆっくり散策しました。


その後は徒歩で金沢城公園に向かい公園内を散策しましたが、ここまで
かなり歩いたため足も疲れお腹も空いたので、循環バスで金沢駅に向かいました。


金沢駅で昼食を取ろうと思いましたが、どのお店もかなり行列になっていたため
船へ戻る時間の関係もあり、昼食はあきらめ金沢駅から出ている「城下まち金沢周遊バス」にのり尾山神社と武家屋敷跡を目指しました。

尾山神社は前田利家と妻のおまつを祭っている神社なのですが、日本の神社としてはめずらしく神門の上にはステンドグラスがはめ込まれており、とても綺麗でした。(国の重要文化財だそうです)



お参りをしたあと、徒歩で武家屋敷に行きました。
普通の住宅街の中に急に古い屋敷が出てくるので、何か不思議な感じです。


余りにお腹が空いてので、武家屋敷のすぐそばにあるお土産屋さんが喫茶もやっていたので抹茶シェイクと金沢の和菓子を購入し小腹を満たしました。



この後、周遊バスで金沢駅に戻りそこからジャパネットの循環バスで船に戻りました。
(お腹が空いていたので、すぐにビュッフェに駆け込みました・・・)

次回は1日航海日の後、韓国のチェジュ島に向かいます。

Posted at 2025/10/24 22:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行等 | 日記
2025年10月23日 イイね!

ジャパネット日本一周クルーズ(10月4日~13日)に行ってきました(その4 秋田編)

今回の寄港地は秋田です。


秋田は予算の関係もあり有料のオプショナルツアーは申し込まずに無料の循環バスで廻れる範囲で楽しむことにしました。

まずは最初の停留所「秋田キャッスルホテル」で降りました。
すぐ向かいのエリアなかいちに行ったところ、ステージで舞子さんが秋田民謡等を
踊っておられたのでしばし、鑑賞しその後千秋公園に行きました。

↓千秋公園

そこで「秋田犬とのふれあい(無料)」というコーナーがあったので
早速並び触れ合ってきました(実際は檻越しに見るだけですが、可愛かったです)


そこから徒歩でねぶり流し館(秋田市民俗芸能伝承館)に伺い、竿燈や隣の有形文化財「旧金子家」を拝見しました。
ねぶり流し館では、実際に小ぶりな竿燈を体験でき、また法被を着ての記念撮影が
出来ました(体験、撮影は無料、入場料はジャパネットクルーズの人は100円でした)


お腹も空いてきたので、事前に予約していました無限堂 大町本店さんに伺いました。
ここでは、秋田の郷土料理がいっぺんに食べられるということで、
きりたんぽ鍋セットを頼みました。
初めて食べたきりたんぽや稲庭うどんがとても美味しかったです。


その後は、地元のバスで秋田駅まで行き一回りした後、循環バスで
道の駅あきた港ポートタワーセリオンに行き、無料のエレベーターで最上階まで
あがり秋田の風景を堪能しました。
1階では秋田名物のババヘラアイスを販売していたので、早速購入しました。
アイスを作るおばあちゃんの動きがリズミカルで面白かったです。


アイスを食べた後は、妻が食べたがっていた有料レストランを予約していたので、そのまま循環バスで早めの帰船としました。

「ブッチャーズカット」というステーキレストランなのですが、
有料ということでボリュームもありとても美味しかったです。
(私たちはコースで頼みました。二人で焼く108ドルでした)
↓前菜

↓ヒレ(妻)

↓サーロイン(私)

↓デザート

(チョコの中が半生でとても美味しかったです)

このレストラン(に限らずですが)、ウエイターの方やクルーの方は
ほぼ外国人のためほとんど日本語が通じず、注文の時も四苦八苦しました。
(事前にもっと英会話を勉強しておくべきでした・・・)

ただ無料のレストランではメニューに日本語が併記されているので
判りやすいです。

次回は金沢になります・・・・。
Posted at 2025/10/23 21:45:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行等 | 日記

プロフィール

「プロフィール写真変えました。昨年奈良東大寺で行われたMISIAのコンサートで頂いたものです。」
何シテル?   06/03 15:05
ゆきぱぱコルトです。 以前は三菱ミラージュやコルト1.5Cで ジムカーナに出場していました。 今はいい歳になったのでのんびりした車生活をしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 56 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)]AIRSPEED Aピラーパネルステッカー Bピラートリムステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 20:22:20
[アバルト 595 (ハッチバック)]VARTA BLUE Dynamic LN1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 21:16:26
リモコンキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/14 21:12:47

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
新しい相棒です。 2022年式の中古です。 どうしてもマニュアルとレコードモンツァの音が ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
娘も大きくなり家族でのお出かけも少なくなってきたのと、そろそろ(仕事の)引退が近くなって ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2012年4月に納車になりました。 アイが信号待ちで追突され廃車になったため 急遽購入致 ...
三菱 パジェロ パジェ郎 (三菱 パジェロ)
妻の(家族の)車です。 冬はスキーに大活躍です。 FIAT500Cの下取りとしてドナド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation