2025年06月16日
先日、うちの家車である三菱アウトランダーPHEV
ですが、朝充電をしようと、コンセントを車に刺しても
充電ランプが点きません。
まさかと思い、近くの三菱ディーラーに駆け込み
事情を話し、ディーラーのコンセントで充電ができるかどうか
確認をお願いしました。
結果、無事充電が出来たので壊れたのは車側ではなく、200Vのケーブル
ということが判明しました。
しょうがないのでその場で発注し、翌日には届きました。
57000円の予想外の出費です(涙
しかし、約6年使用してきたので、しょうがないかな、という気もします。
ちなみに壊れる前兆としては、200Vケーブルが繋がっている
コントロールBOXがかなり熱くなります。
この症状が出たら多分壊れます。
アウトランダーPHEVやアイミーブ、エクリプスクロスPHEVに
お乗りの方、気を付けて見てください。
Posted at 2025/06/16 20:30:11 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2025年04月30日
*車ネタでなくてすみません・・・
今年の1月に神奈川県の実家に一人で住んでいた母が
圧迫骨折で急遽入院することになったのですが、
病院へは長居することも出来ず、また一人で生活することも困難なため
急いで新しい住居を探さなければならなくなりました。
そこでタイトルにあります「みんなの介護」という介護施設の
検索サイトで私の住まい(愛知県)の近くの施設を探し、
なんとか家から車で30分程度の場所に良い物件があったので
すぐに契約をしました。
その時に「みんなの介護」のサイトでは<入居お祝い金が最大10万円!>
というように書かれていたのでちょっと期待していました(母の入居関連費用、実家との往復の交通費等かなり出費があったので)が、実際に振り込まれた金額は「6000円」でした。
この実際に頂ける金額については、口コミ等に載っていないので
今度、「みんなの介護」で施設を契約される方の参考になればと
思いここにアップしました。
(やっぱり10万円は出ないよね・・・・・)
長文失礼しました。
Posted at 2025/04/30 17:45:17 | |
トラックバック(0) |
その他 | 暮らし/家族
2025年04月25日
(今回は一時停止に関する話です)
本日、所用で愛知県豊田市のイオン豊田付近を走行していました。
この辺りはイオンが新しくなってから来ていなかったため
ナビの案内で走行しました。
裏のあまり交通量の無い道をナビの案内通りで走っていましたが、
急に後方からパトカーが「前の車両、端に止まってください」
との声が聞こえました。
お巡りさんが来たので、「何かありましたか?」と聞いたところ
「一時停止はいつもあんな感じ?」と言われ
「だいたいあんな感じです」と答えました。
(今日はアバルトではなく、修理の台車の軽のAT仕様だったので
若干一時停止が甘かったかもしれません・・・)
「もっとしっかり止まらないとだめだよ」といわれ
「どのくらいですか?」と聞いたところ
「赤信号で止まっている状態ぐらい」
とのことでした。
確かに私の一時停止が緩かったかもしれませんが、
一時停止無視ではなく、止まっている時間の感覚で違反になったのが
なんとなく釈然としません。
処理が終わった後、私が右折で並んでいるときに前の車は
信号が赤になっても強引に右折してきましたが、私を捕まえたパトカーは
全く見向きもせず、行ってしまいました。
私の行為は違反だったかもしれませんが、本当に安全を考えるならば
先にやることがあるのではないかと思いました。
(その後も国道248号線で強引に赤信号をぶっちぎる車や
シャコタン、爆音マフラーの旧チェイサーなどいましたが、
このような車両は捕まえないのですよね・・・。
なのに他の道路ですが老人の乗った軽が警察の止められていましたね)
ちょっとモヤモヤしたので、書き込んでしまいました。
長文失礼しました。
Posted at 2025/04/25 21:44:20 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記
2025年03月18日
先日60歳の誕生日を迎えました。
なので今月末で今の会社は定年退職となります。
(ただ、シニアとして継続雇用となるので、環境はあまり変わりませんが・・・)
学校卒業後、38年間勤めてきましたが、実際60歳になってみると
本当にあっという間でした。
これからは時短勤務となるので健康に気を付け少しのんびりとやって行こうと
思います(アバルトをいじるための資金を稼ぐためにもまだまだ仕事頑張ります!)
*後、今旬な花粉症なのですが、先日テレビで対策法が紹介されていたので
実施してみたところ、効果大でした。
最近は花粉の飛散量がかなり多い状態でしたが、ほとんど症状が出ません。
昨年までは、鼻水、くしゃみ、目のかゆみで悲惨な状態でしたが、
嘘のように快適です。
その対処方ですが、事前に花粉症用の薬(抗アレルギー薬)を服用する、
という方法です。
私は一番副作用の少ないフェキソフェナジン錠(市販薬ではアレグラだったと
思います)を処方して頂いたのですが、これでも効果が出ました。
Posted at 2025/03/18 07:24:19 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年02月22日
三菱では、8年、または16万キロまでに駆動バッテリーの容量が
70%以下となった場合、無償で交換して頂ける保証があります。
そこで、最近、満充電でも電池での走行可能距離が30km程度の表示(新車時は55kmぐらい)となっていた我が家の三菱アウトランダーPHEVの駆動バッテリーの容量チェックを先日ディーラーさんで行いました。
(7年目、走行約8万キロ)
結果、65%ということで無償交換が決定しました。
(普通に購入すると100万年ぐらいとか?)
現在、ディーラさんからメーカーに申請中とのことで
決まり次第交換作業に入ることになります。
これでまたしばらくは電池での走行距離も長くなり
快適なPHEV生活が送れそうです。
(当分、車の買い替えはしなくても良さそうです)
Posted at 2025/02/22 19:23:19 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ