• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきぱぱ595(旧500C)のブログ一覧

2023年03月17日 イイね!

お城巡り(犬山城、名古屋城)

妻が休みを取れたので3月15日の水曜日にお城巡りに行ってきました。
(妻がお城好きなので)

良く晴れて、昼前ぐらいでも歩くと汗ばむくらいの良い天気でした。

最初は犬山城に行きました。
<国宝犬山城は、室町時代の天文6年(1537)に建てられ、天守は現存する
 日本最古の様式です。(犬山城HPより抜粋しました)>



妻は以前に来たことがあるそうですが、私は初めて来ました。
こじんまりしたお城ですが中は木造で昔のお城、という雰囲気が
残っていました。
(上に上る階段が狭く急で大変でした)

天守閣からは、濃尾平野が一望できます。
なかなか良い景色でした(ちょっと怖かったですが・・・)


平日でしたが結構、観光客の方がいました。
以外だったのは若い方や、カップルが多かったことです。

城下町の方もちょっと散策しましたがこちらも結構、若い方が
多かったです。

次に名古屋城へ向かいました。

こちらは犬山城に比べ大きく立派なお城ですが天守閣は耐震の問題で中に入れませんでした。
ただ、新しくなった本丸御殿は見学可能ということで中に入ってきました。

なかなか煌びやかで綺麗でした。



こちらも結構観光客の方が多く、外国人の方が多く目につきました。


<少しだけ募金しました>


妻は大好きなお城が満喫出来て嬉しそうでした。
Posted at 2023/03/17 21:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 旅行/地域
2023年03月06日 イイね!

御朱印巡り(愛知県津島市)津島神社

3月4日土曜日、愛知県津島市にある津島神社を参拝してきました。
朝から良い天気でちょっと肌寒かったですが、オープンで走りました。

ここは、日本中の津島神社(約3千社)の総本山ということで、
前から行きたかったところです。

歴史のある神社なのでとても厳かな感じがしました。

病気平癒のご利益があるとのことで、家族の健康と
妻の病気が良くなりますように、とお願いしてきました。



<手水舎(ちょうずや)>
ここの手水舎は花を水面に浮かべておりとても綺麗でした。

<御朱印(手書き)>

<悪疫退散門札も購入しました。玄関等に貼り悪いものを家に入れないように
 するそうです)>
*画像は神社のHPより頂きました。
 


<由緒について(津島神社のHPより抜粋)>
津島神社は古くは津島牛頭天王社と申し今日もなお一般に「お天王さま」と尊称されております。
大神は国土経営・産業開発にお力を致され民生の安定に限りないご仁慈を垂れさせられた御神徳は広大でありますが、わけても津島のお社は人の身に起こる災厄と疫病(はやりやまい)除けの守護神として、また授福の大神としてあまねく世に知られて居ります。
社伝によれば当社は欽明天皇元年(西暦540年)のご鎮座で弘仁元年正一位の神階と日本総社の号を奉られ、一条天皇の正歴年中、天王社の号を賜ったと伝えられ、いわゆる諸国の天王社の本社として全国に約3,000社の御分霊社があります。
御鎮座以来、歴代の武門貴賊から篤く尊崇されましたが、殊に戦国時代津島の隣り勝幡城出身の織田氏は、当社を氏神と仰いで造営その他に協力し、秀吉公を始め豊臣一門は織田氏に続いて社領を寄進し造営を授けるなど尊信し、現在の重要文化財指定の楼門は天正19年(西暦1591年)秀吉公が寄進され、また愛知県文化財指定の南門は慶長3年(西暦1598年)秀吉公の病気平癒を祈願して秀頼公より寄進になったものであります。


御祭神
主神:建速須佐之男命
相殿:大穴牟遅命(大国主命)
Posted at 2023/03/06 21:04:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 旅行/地域
2023年01月23日 イイね!

御朱印巡り(愛知県知立市 弘法山 遍照院)

1/22日曜日に知立市の 弘法山 遍照院(へんじょういん)へ
行ってきました。
(この後、自宅へ帰る途中で3,456kmとなりました)
<遍照院さんのHPより抜粋>
「弘法大師が関東地方に御巡錫の途中、当地へ約1ヶ月の間御逗留になり、
 布教に勤め衆生済度を実践され、佛道の社会的実践の場として当山を建立され、
 出立の際には庭前の赤目樫の木をもってご自身の座像を三体刻まれ、
 当山のご本尊とされたのであります。
 この三体の座像の中、一番根本で刻まれた大きな御像が別れを惜しんで、
 やや右を 向いて振り返っておられる御姿であるということから、
 見返弘法大師と申し上げているのであります。」

 この見返弘法大師の木造は年に1度御開帳とのことで、この日は拝見できません
 でした。
 私は時間があまり無かったので廻れなかったのですが、本堂の地下にある
「戒壇めぐり」(まっくらな闇の中を行道するものだそうです)や
 「四国八十八ケ所お砂踏み霊場」「薬師堂」などがあるそうです。

 ここでは「護摩(ごま)木」に妻の名前を書いて病気平癒を祈願してきました。

中には茶屋があり、周りにもうなぎ屋さんなどがあり、結構多くの方々が
お参りの後に食事をされていました。








<御朱印(直書き)>

<可愛い柴犬がいました。人懐っこかったです>

関連情報URL : http://henjoin.com/
Posted at 2023/01/23 21:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 旅行/地域
2023年01月09日 イイね!

御朱印巡り(愛知県安城市)本證寺(ほんしょうじ)

1/8日曜日に愛知県安城市の本證寺(ほんしょうじ)に行ってきました。
今年最初の御朱印となります。
(実は1/4にも一宮の神社等を参拝したのですが、正月明けということで
 どこも不在で御朱印が頂けませんでした・・・)

天気を良く暖かったのでオープンを満喫してきました。
(朝一はちょっと寒かったですが)

このあたりは最近NHKの大河ドラマ「どうする家康!」で盛り上がった
おり、行く先々でのぼり等も多数あり、ボランティアの説明員の方も
おられました

こちらのお寺でも説明員の方がおり、お寺の歴史等教えていただきました。

このお寺は三河一向一揆の舞台となったお寺で、徳川家康と戦をしたそうです。
結果、家康に負けてお寺は一度壊されましたが1590年頃に再建されたそうです。

いろいろ説明を聞いて意外と歴史のある街だと再認識しました。

ここでも家族の健康と妻の病気の快復を願ってきました。

ちなみにここでは一向一揆があったということで
御朱印ではなく御城印を頂きました。
<本堂>

<境内説明>                            
<御城印>


<駐車場にて>

Posted at 2023/01/09 11:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年12月28日 イイね!

御朱印巡り(愛知県稲沢市 国府宮神社)

御朱印巡り(愛知県稲沢市 国府宮神社)先日(12/28)はだか祭で有名な愛知県稲沢市の国府宮神社に行ってきました。
天気も良く暖かかったのでオープンで頑張って走りました(笑。

お正月前なので人は少なかったです。
正月に向けての境内の準備が忙しいそうでした。




正月限定の御朱印を頂きました。
また「なおいぎれ」も購入してきました。


関連情報URL : https://www.konomiya.or.jp/
Posted at 2023/01/01 12:40:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「プロフィール写真変えました。昨年奈良東大寺で行われたMISIAのコンサートで頂いたものです。」
何シテル?   06/03 15:05
ゆきぱぱコルトです。 以前は三菱ミラージュやコルト1.5Cで ジムカーナに出場していました。 今はいい歳になったのでのんびりした車生活をしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)]AUTOMAX izumi 64チタン製チタンボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 22:02:27
エアクリーナー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 13:27:19
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーボルト交換&水抜き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 09:39:49

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
新しい相棒です。 2022年式の中古です。 どうしてもマニュアルとレコードモンツァの音が ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
娘も大きくなり家族でのお出かけも少なくなってきたのと、そろそろ(仕事の)引退が近くなって ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2012年4月に納車になりました。 アイが信号待ちで追突され廃車になったため 急遽購入致 ...
三菱 パジェロ パジェ郎 (三菱 パジェロ)
妻の(家族の)車です。 冬はスキーに大活躍です。 FIAT500Cの下取りとしてドナド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation