• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆきぱぱ595(旧500C)のブログ一覧

2022年11月28日 イイね!

御朱印巡り(愛知県東海市)弥勒寺(みろくじ)

11/27日曜日に愛知県東海市にあります弥勒寺(みろくじ)に行ってきました。
風は強かったですが意外と寒くなくずっとオープンで走りました。

お寺のHPでは以下のように記載されています(HPより引用)
「当山の開基は天平勝宝元年(西暦749年)行基によって開基されたという説があり、弘化5年(西暦815年)に一宇を建立されたのが当寺の起因とも伝えられています。」

ここは小高い丘の上にあるのですが途中の道は車1台分ぐらいの幅しか無いところもありちょっとドキドキしながら登って行きました。

ここには八角のお堂があり、その中央には「宝篋印塔」というものが
祀られています。
この宝篋印塔の周りを右回りに3週して願いごとをすると
願いが叶う、と言われているそうです。
(私もぐるぐると3週廻って、妻の病気平癒と娘の健康を祈願してきました)

また、隣の客殿の中には弘法大師、不動明王、興教大師がお祀りされています。

*ちょっと変わったお参りをするお寺ですが、車高の低い車や幅の広い車は
 行かない方が良いかもしれません。
 途中の道が狭く、所々急なところがあるので・・・・。
<八角のお堂>



<客殿>

<御朱印(直書)>

Posted at 2022/11/28 21:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年11月22日 イイね!

御朱印巡り(愛知県美浜町)恋の水神社

知多郡美浜町にある「恋の水神社」に行ってきました。
(美浜サーキットやえびせんべいの里の近くです)

ここは、元々病気にご利益がある、とのことでしたが
後々、恋の病にもご利益がある、となり
恋愛成就の神社で有名になったようです。
(私はもちろん恋愛では無く、妻の病気平癒ですが・・・)

ここでは、神社にある湧き水を酌んで紙コップに願いを書くと
願いがかなえられる、とのことです。

7台程度の駐車場がありそこから階段を降りて向かいます。
下には小屋がありそこで紙コップ(200円)を購入し
願い事を書き込みます。
その後、湧き水の水をコップに酌んでお供えしました。

とてもこじんまりした神社でした。












Posted at 2022/11/22 09:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年10月30日 イイね!

御朱印巡り(愛知県瀬戸市 定光寺)

御朱印巡り(愛知県瀬戸市 定光寺)10/29土曜日に愛知県瀬戸市にある定光寺に行ってきました。
165段の坂を上ると本堂があります。
(結構石がデコボコで上りにくかったです)
また、敷地内には尾張徳川家の藩祖義直公の廟所である源敬公廟があります。
(有料100円)
お金を払って中に入ってみましたが、かなり大きなりっぱなものでした。
ここは紅葉の名所らしいのですが、私が行ったときはまだほとんど緑葉でした。
11月中旬~が見ごろらしいです。
近くには定光寺公園もあるので、お子さんを連れていかれても
楽しめるのではないかと思います。

こちらでも、家族の健康を祈願してきました。

ただし、ちょうど法事の最中だったため御朱印は頂けませんでした・・・・。














Posted at 2022/10/30 21:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年10月24日 イイね!

御朱印巡り(豊田市#1)瑠璃光山薬師寺

御朱印巡り(豊田市#1)瑠璃光山薬師寺10月22日土曜日、豊田市川見町にあります瑠璃光山薬師寺に伺いました。

川見四季桜の里の駐車場に車を止め、咲はじめの桜を見つつお寺へ向かいました。
麓から約170段の階段をあがると本堂があります。(途中で足がつりそうになりました。運動不足ですね・・・・)
右手の事務所?に伺うと秋田犬(6歳の女の子だそうです)が大きな声で吠えてきましたが、すぐに慣れてじゃれついてきました。(ただ体長が1mぐらいあるので
押し倒されそうになりました)
お寺の方に伺ったところ、とても人懐っこいそうです。

ここでは、家族全員の健康を祈願してきました。
山間にある静かな良いところでした。






Posted at 2022/10/24 21:40:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2022年10月16日 イイね!

御朱印巡り(愛知県岡崎市#1)瀧山寺

御朱印巡り(愛知県岡崎市#1)瀧山寺今日も天気が良かったのでドライブを兼ねて岡崎市の瀧山寺へ行ってきました。

朝は涼しかったので幌は全開で気持ちよく走ったのですが、
昼前ぐらいには27度近くまで温度があがり途中で
クローズしてしまいました・・・。

ここには運慶作の立像があり、その中に源頼朝の髪の毛と歯が収められている、
というものでした。(これらは宝物殿の中にあり別途料金がかかります)
これ以外にも鎌倉時代の仏像が何点か展示されており
勉強になりました。
(副住職と思われる方が付きっ切りで丁寧に説明をして頂けたので
 それぞれの展示品のことが良く判りました)

今日は、家族全員の健康を祈願してきました。


<お寺のHPより引用>
吉祥陀羅尼山薬樹王院と号し、本尊は薬師如来。瀧山寺縁起によれば、朱鳥元年(686年)奈良時代の伝説的な山岳修行者、小角(おづぬ)が青木川の滝壺から薬師如来を拾い上げ、安置するために「吉祥寺」という一堂を建てたのに始まると言われる。
 小角は自ら薬師如来像を彫刻し、その仏身に金色の薬師如来を納め御堂に安置しました。





Posted at 2022/10/16 20:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「プロフィール写真変えました。昨年奈良東大寺で行われたMISIAのコンサートで頂いたものです。」
何シテル?   06/03 15:05
ゆきぱぱコルトです。 以前は三菱ミラージュやコルト1.5Cで ジムカーナに出場していました。 今はいい歳になったのでのんびりした車生活をしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)]AUTOMAX izumi 64チタン製チタンボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 22:02:27
エアクリーナー清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 13:27:19
[アバルト 595 (ハッチバック)] サイドミラーボルト交換&水抜き加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 09:39:49

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
新しい相棒です。 2022年式の中古です。 どうしてもマニュアルとレコードモンツァの音が ...
フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
娘も大きくなり家族でのお出かけも少なくなってきたのと、そろそろ(仕事の)引退が近くなって ...
三菱 デリカD:2 三菱 デリカD:2
2012年4月に納車になりました。 アイが信号待ちで追突され廃車になったため 急遽購入致 ...
三菱 パジェロ パジェ郎 (三菱 パジェロ)
妻の(家族の)車です。 冬はスキーに大活躍です。 FIAT500Cの下取りとしてドナド ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation