• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide_gtvのブログ一覧

2013年10月15日 イイね!

【痛車】ステッカー貼りました。

最近ご無沙汰気味のアルファロメオGTVですが、今年一年で色々と変えちゃいました。
大きな変更点としては、

IMG_9828
こんな感じでステッカーが施工されて、minori作品仕様の痛車になりました。

IMG_9840
フロントは新作の「12の月のイヴ」より宇那原由紀・椎名杏鈴・椎名みずかの主要3ヒロインを配置してます。

IMG_9821
左サイドは「eden*」よりシオンタソ。

IMG_9849
右サイドは「夏空のペルセウス」より遠野恋ちゃん。

IMG_9844
リアは「ef - a fairy tale of the two.」のロゴのみの配置でシンプルに仕上げました。

アルファ購入から3年越しになりましたが、やっとイタ車から痛車になりましたw
時間は掛かりましたが、ひとまず納得する形を実現する事が出来たかと思います。
先にアルファロメオで痛車をされる方々と比べると、まだまだデザインに甘い部分は有るかなと思いますが、今後の課題ということで。


IMG_9831
また、今回はステッカーだけでなく、個人的に不満があったリア周りも大改装しました。
今まではGTウイングがどうしても浮いてしまっていたので、リアバンパー加工とディフューザー装着で上下のバランスが取れたかと思います。
バランスを取るなら手っ取り早いのはリアスポレスでしたが、やっぱり自分の中でのカッコいいの定義からGTウイングは外せなかったので、足し算で強引に解決しましたw
同時に純正位置からマフラーを出せなくなったのでセンター出しに取り回しを変更しています。
タイコは流用しているので、気に入っているユニコルセの音質はそのままにさらにヌケの良い音になりました。

IMG_9846
リアバンパーもカットしてアルミ板のフィン取り付けとメッシュを張っています。
インナーフェンダーもカットして、フィンの向こう側にリアタイヤがチラッと見えるのが個人的にお気に入りですw

IMG_9836
同時に、引っ込んでいたオフセットもF:15mm , R:20mmのスペーサーで調整。
当初は前後10mmの予定でしたが、当たれば切れば良いやということで攻めてみると、結果的に街乗りでは干渉もなくバッチリでした。

こんな感じで随分と遅くなりましたが、3年目のGTVが始動しました。
近いうちに痛G&ドリームパーティ東京での展示レポートもアップしたいかなと思います。
IMG_9983
Posted at 2013/10/15 01:04:31 | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記
2012年12月08日 イイね!

【売れました】GTVの内装が欲しい方居ませんか?


内装を外したので欲しい人募集中です。
売れました。お問い合わせありがとうございました。

アルファロメオGTV('99/E-916C1)用のA/B/Cピラーと天井になります。
素人施工でカーボンシートが貼ってあるので、内装のイメージを変えたい方にオヌヌメですw
ピラーはそこそこ見られる状態ですが、天井の仕上がりは悲惨なので貼り直し前提で。
このまま使う以外にも、アルカンターラとかの内装張り替えに挑戦してみたい方が練習用の素材程度に使い潰してしまうのもアリかな?w

ご希望の方はメッセかコメント頂けましたら。
Posted at 2012/12/08 18:47:10 | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記
2012年02月04日 イイね!

近況みたいな。

近況みたいな。どもども。
年明けから仕事の研修で2ヶ月ほどGTVに乗れなくなってしまいまして、またしてもフェードアウト気味になってしまいました。

朝辰オフも賑わっているようなので、是非とも行きたい所ですが車が無い事にはなんとも^^;



最近お友達のブログで話題になっている、ALFA&ROMEOの新刊、
久々に行ったスティーレで読んでてびっくり、アルチャレ統一戦の記事に小さくワンカットですがGTVが写ってました!
親バカ(?ですが、やっぱり自分のGTVはサーキットを走ってる姿が一番カッコイいいですw タマリマセンワーww

去年から本格的にアルチャレを撮っていましたが、走り始めて自分のGTVが走ってる姿は撮れないという問題が顕在化しましたw
(EF400mmF5.6Lを貸すので誰か撮ってくれませんか?使える方を割と切実に探してますw


そういう事も有ったのでこういった形で見ることが出来てメッチャ嬉しいです。
普段はあまり雑誌を買わないのですが、今回は記念に買いましたw
Posted at 2012/02/04 23:37:35 | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記
2012年01月14日 イイね!

【売れました】GTV用のダウンサス&ダンパー売ります

【売れました】GTV用のダウンサス&ダンパー売ります車高調への換装のメドが立ったので、現用の足回りの放出を検討中です~。




無事買い手が見つかりました。


・スプリング
 メルヴェ 50AR 05047 (一台分)
 http://www.tpl.co.jp/merwede/list/datetbls01.html#Alfa
 定価:\42,000
 実売:\30,000くらい?

・ダンパー
 ビルシュタイン VE3-4311 (フロント用)
 ビルシュタイン BE3-2605 (リア用)
 http://www.bilstein.co.jp/catalog/alfa/alfa.htm (参考。カタログ落ち?)
 定価:たぶん\138,600くらい
 実売:\110,000くらい

99年式のV6 3.0で使用していました。
2010年2011年1月に取り付け、2011年2012年1月現在で約10,000km使用。
サーキット走行はFSWを10周した程度なので、大きな劣化は無いと思います。
適合については確認をお願いします。
(おそらくフロントはV6 3.0の中期以降のブレンボ付きモデルに適合すると思います)


上記セットで価格は・・・とりあえず5万くらいかな?
引渡しについては相談で。概ね4月~年内の範囲で。

顔の見える取引なので、ヤフオクのようにNCNRとかやりたく無いのですが、適合の確認不足で取り付け出来なかったので返品します(キリッ とかは無しでお願いします^^;
Posted at 2012/01/14 16:24:03 | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記
2011年12月26日 イイね!

アルファロメオチャレンジ統一戦お疲れ様でした。

アルファロメオチャレンジ統一戦お疲れ様でした。今更ながらアルチャレに参加された皆様、お疲れ様でした~

今回初めてタイムアタッククラスで走ってきまして、気になるタイムは2'25.524でした。

いやー、厳しいタイムですね~w
写真を撮るより走るほうがずっと難しいですw(当たり前

車的にはあと10秒は速く走れると思うので、来年はもっと速く走れるように練習しないとですね。

@写真はけんたんさんに機材を押し付けて撮影していただきましたw
Posted at 2012/01/03 21:13:53 | トラックバック(0) | アルファロメオGTV | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス 電動ウォーターポンプ(エンジン側)修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/753983/car/3071454/8188243/note.aspx
何シテル?   04/14 01:23
たまにアルファロメオに乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

EGR インマニ 洗い 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/08 12:53:44
ラゲージルーム拡張 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 16:57:26
インジェクター交換してみます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 23:23:07

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
11年落ち11万km保証3年付きコミコミ45万。 どれだけ安く乗り倒せるか、トヨタ車の限 ...
アルファロメオ アルファブレラ アルファロメオ アルファブレラ
Alfaromeo Brera × Bittersweet fools
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
人は何故同じ過ちを繰り返してしまうのか... また買ってしまったGTV。今度は純正維持で ...
アルファロメオ GTV アルファロメオ GTV
というゆめをみたのさ... [special thx!] minori様

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation