• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりカレラのブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

「これを始めたらモテ出した」というモテる男の行動習慣9パターン

「これを始めたらモテ出した」というモテる男の行動習慣9パターン 私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた

「イメージを変えたら急にモテ始めた」といったことは決して珍しくはありませんが、一体どんなきっかけがあると女の子の目線が変わるのでしょうか。そこで今回は、『スゴレン』男性読者へのアンケートを参考に、「『これを始めたらモテ出した』というモテる男の行動習慣9パターン」をご紹介します。

【1】何ごともマメに行動するようにした
「マメに行動するようになってから、女の子から連絡が来るようになった」(20代男性)など、女の子に信頼されるポイントのひとつのようです。気になる子や彼女に対しては、いわゆる「ほうれんそう(報告、連絡、相談)」をこまめに行うことを心がけましょう。

【2】秘密を持つなど、謎めいた部分を増やした
「女の子が興味を示してくれるようになった」(20代男性)など、モテるためには「彼のことを深く知りたい!」と思わせる「謎」を作ることも重要なようです。休みの過ごし方などについて、聞かれて何でも話すのではなく、ときには隠したりすることも必要かもしれません。

【3】髪型、服装に気を使うようにした
「女性が気軽に話しかけてくれるようになった」(20代男性)など、見た目を気遣うことで女の子は接しやすくなるようです。何から手を付けていいか分からないという人は、オシャレな友人やショップ店員、美容師などにアドバイスをもらいながら、自分に合ったファッションや髪型を探ってみましょう。

【4】がんがんボケて、笑いを取るようにした
「会話が盛り上がるから、話しかけやすいんだと思う」(30代男性)など、女の子に「楽しい人」と思われることも重要なようです。悪口や相手を傷つけることを言わないように注意しながら、女の子の話にツッコミを入れたり、きちんとリアクションを取るなど、積極的に笑いを取りに行く姿勢を身につけましょう。

【5】相手の目を見て、しっかり話すようにした
「不必要な緊張がなくなったのが良かったのかも」(20代男性)など、余裕を持って話す姿勢に女の子が安心することもあるようです。女の子と話す際、相手の眉間や片目に焦点を合わせると見つめ合っているような感覚が薄れるので、緊張しがちな人は試してみましょう。

【6】女の子に相談されても、むやみにアドバイスするのをやめた
「アドバイスをやめたら、いろいろしゃべってくれるようになった」(20代男性)など、何でも聞くというスタンスが女の子を安心させることもあるようです。相談されると解決したくなったり、女の子を怒ってしまったりする人は、一度聞き手に徹してみてはいかがでしょうか。

【7】常に笑顔でいるようにした
「笑顔を増やしたら周りの反応が優しくなった」(20代男性)など、笑顔は好感度を高めるのに効果的なようです。いつもニコニコしていることをきっかけにムードメーカーになれば、さらに女の子から「接しやすい人」という印象を抱いてもらえるでしょう。

【8】「女の子と話すのに緊張しても仕方ない」と開き直るようになった
「開き直って素を出したら、スムーズに会話が進むようになった」(20代男性)など、女の子の前で必要以上に構えないことも重要なようです。緊張しがちな人は、さまざまな女友達とたくさん話すなど、日頃から女の子と素で話すことに慣れてみてはいかがでしょうか。

【9】背筋を伸ばし、言葉遣いを丁寧にするようにした
「大人っぽく見られるようになったのかも」(30代男性)など、たたずまいをスマートにすると、女の子に好意的に見られることもあるようです。レディーファーストの徹底やお金の支払い方をスマートにするなど紳士的な対応を心がければ、女の子の印象はさらに良くなるでしょう。

また、コピーしただけの手抜きですが…

なるほど!(◎_◎;)

秘密を持つと…いいのか!

奥様に…内緒で…って…これ以上は~内緒にしておかないと…

知人の奥様にバレると…いや!内緒だから…黙っておこうwΣ(゚д゚lll)
Posted at 2012/11/14 16:11:47 | コメント(4) | トラックバック(0)
2012年11月14日 イイね!

改めて知っておきたいバッテリー上がりの対処法!

改めて知っておきたいバッテリー上がりの対処法!私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた

いまだにクルマの路上トラブルで一番多いのがバッテリー上がり。
バッテリー上がりを経験しているユーザーは、他のトラブル経験者とくらべ圧倒的に多いのではないでしょうか。
今回はバッテリーが上がったときの対処方法を取り上げます。

まずは原因を調べる
スタートキーをひねって(もしくはスタートボタンを押して)もエンジンがかからない場合、バッテリーが上がっている可能性が高いです。
しかし、キーをひねるとセルモーターは回るがエンジンがかからないという場合はバッテリーというよりは燃料噴射関連のパーツやそもそもガス欠であるということも考えられます。
またセルモーターがうんともすんともいわない場合は、セルモーターそのものが壊れていることも考えられます。
バッテリー上がりの可能性が高いのは、
・キーをオンの状態にしたときメーターパネルの警告表示がなんとなく光っている
とき。まったく警告表示がつかない場合は完全にバッテリーが上がってしまっているか、バッテリー周辺のパーツとうまく繋がっていないことも考えられます。

バッテリーが原因の場合
(A)ロードサービスに連絡
一番確実なのはJAFや自動車保険についているロードサービスを呼ぶこと。
バッテリー上がりがスタートできない原因かどうかも含め、トラブルを解決してもらうことができます。

(B)ブースターケーブルでエンジン始動
身近にもう1台、クルマを用意できる場合、ブースターケーブルにて応急処置をすることができます。
ブースターケーブルは、クルマの大きさにより種類があるので救護車にあったケーブルを使用しないといけないことを忘れないように。

ブースターケーブルの使いかた
最初に救護車をバッテリーが上がったクルマと正面同士になるよう停車します。
救護車は停車後、アイドリング状態にしておきます。
ケーブルの繋ぎ方ですが、
(1)バッテリーが上がったクルマの+プラス端子へ赤いケーブルへ接続
        ↓
(2)赤いケーブルの反対側を救援車バッテリーのプラス端子へ接続
        ↓
(3)黒いケーブルを救援車バッテリーのマイナス端子へ接続
        ↓
(4)バッテリー上が上がったクルマのエンジン付近のボディー金属部へ接続
という手順で接続していきます。
接続後、約1分くらい待ったあとバッテリーが上がったクルマのエンジンをかけましょう。
エンジンがかかったら、両車ともエンジンをきらないまま(4)〜(1)と接続とは逆の順番でケーブルを外していきます。

これで発進可能となったわけですが、このままの状態ではエンジンを切った後、またかからなくなる可能性が高いためバッテリーの充電、もしくは交換することが必要です。

また、コピーしただけの手抜きですが・・・

たまにしか運転しない・・・車・・・いつも!ドキドキですわ~w
Posted at 2012/11/14 13:43:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「どこでだろう?🤔」
何シテル?   08/14 20:53
いつも、ニコニコ~あなたの隣に這いよる混沌w まったりカレラと言います♪( ´▽`) 主に、知人との連絡用に登録しましたが、車を通じて人間関係の幅を広げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

『 Porsche Type964 30th Anniversary Meeting 』 一般受け付けスタート!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 09:08:05
今、何台くらいいるんだろう??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 09:07:17
993ターボ納車の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/24 08:30:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
楽しく、まったり運転です。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
まったりプジョー?(´⊙ω⊙`) いや!…金◯色の金◯号って…呼ばれてるな〜Σ('◉⌓ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation