
私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた
【マジキチ】民主、藤村氏がドラえもんのぬいぐるみを本人に見立てて、携帯電話から第一声
午前中に5人が立候補を届け出た大阪7区。
4日午前、吹田市で行われた民主党前職の藤村修氏(63)の出発式では、
官房長官の職務で帰阪できない本人に代わって「風貌が似ている」
(陣営)という人気アニメ・ドラえもんのぬいぐるみが置かれ、
藤村氏が携帯電話からスピーカーを通じて異例の第一声を行った。
「官邸から離れられず、今も官邸の玄関の外であいさつしている。
候補者不在の選挙は私も初めてだが、政治を前に進める決意だ」
主役不在の中、陣営は黙々と準備を進め、藤村氏は連日慰労の電話をかけた。
陣営関係者は「口には出さないが、不安は感じていると思う」と気遣う。
他党の候補はそれぞれ特徴を打ち出し、
「民主下ろし」の象徴区にすべく、第一声で気勢を上げた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121204/elc12120412240078-n1.htm
【維新の会】公約、最低賃金廃止を撤回し「改革」に変更へ
日本維新の会が、衆院選公約に掲げた「最低賃金制の廃止」を撤回し
「市場メカニズムを重視した最低賃金制度への改革」との文言に変更したことが4日分かった。
民主、公明など他党が「格差拡大の政策」(野田佳彦首相)と批判したため、
軌道修正を図ったとみられる。
廃止方針は、
日本維新が11月29日に発表した衆院選公約「骨太2013―2016」の政策実例に記載した。
幹事長の松井一郎大阪府知事は3日の記者会見で
「少し賃金を下げられても勤め続けたいという人がいる。
中小企業経営者の中には、賃金を下げて雇い続けたい人もいる」と目的を説明していた。
【問題発言】未来の党、嘉田由紀子「日本は2発の原爆によって軍国主義から抜け出した」
嘉田由紀子「日本は2発の原爆によって軍国主義から抜け出した」
(前半部分)
https://www.youtube.com/watch?v=jgAJbfHPSQA
【衆院選公示】「不備はない」と総務省の米田選挙部長 「日本未来の党」の比例名簿混乱 林崎選挙課長も「届け出は間に合っている」
★不備はないと総務省 日本未来の比例名簿混乱
総務省の米田耕一郎選挙部長は4日夜、日本未来の党の比例代表名簿の受理が締め切りから5時間以上かかったことについて「法に従って受け付け事務を行った。通常の審査をしたが時間がかかった」と述べ、不備はないとの認識を示した。省内で記者団に語った。
林崎理選挙課長も「午後5時に会場は閉鎖するが、届け出は5時に間に合っている。受け付け作業に入れる状況になった」と説明した。
産経新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/121205/elc12120508070056-n1.htm
今回の判断を下した選挙部長「米田耕一郎」経歴
○滋賀県知事の職務を代理する副知事の順序に関する規則 平成19年12月22日規則第76号
滋賀県副知事(※現役知事、未来の党党首 嘉田由紀子の部下)
http://www.pref.shiga.jp/jourei/reisys/419902100076000000MH/419902100076000000MH/419902100076000000MH.html
↓
平成23年7月26日付
( 滋賀県副知事 ) 米田耕一郎 →大臣官房付辞職 地方公務員共済組合連合会へ
http://www.soumu.go.jp/main_content/000122848.pdf
↓
平成23年8月26日付 総務省人事
地方公務員共済組合連合会事務局長 →大臣官房審議官(財政制度・財務担当)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000126315.pdf
↓
平成24年8月10日付 総務省人事
大臣官房審議官(財政制度・財務担当) →大臣官房審議官(選挙担当)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000168823.pdf
↓
平成24年9月11日付 総務省人事
大臣官房審議官(選挙担当) →自治行政局選挙部長
http://www.soumu.go.jp/main_content/000174883.pdf
↓
北陸信越ブロックの届け出を行った未来の党関係者によると、4日朝、3人の小選挙区候補者を
比例選で1~3位の順位を付けて重複立候補させるとした名簿を持って総務省を訪れた。
ところが、審査の最中に、嘉田氏周辺が総務省に直接電話をかけ、名簿を修正する意向を伝えた
という。審査は中断され、同党は3人を比例選1位に並べると修正した名簿を出し直した。
http://www.yomiuri.co.jp/election/shugiin/2012/news2/20121205-OYT1T00317.htm?from=ylist
また、コピーしただけの手抜きですが・・・
なんと言っていいのか・・・・今回の選挙って・・・・
まず・・・維新の会は、政策ブレまくりでさ~信用がおけないし・・・
民主党は・・・言うまでもないですが・・・ぬいぐるみってw
そして・・・未来の党は、なんと言っていいのか・・・終わってます!原爆って・・・・
それにね・・・日本未来の党、嘉田由紀子に驚愕の事実!!!!!北朝鮮との繋がりがヤバすぎるwwwwwwwwww
なんて~暴露がでてるんだよね~・・・・
内容をつなげるの・・・面倒だから~やんないけどw
でも・・・・マスコミは・・・
【天声人語】笹子トンネル天井崩落事故…悲劇を口実に予算が野放図に復活しては困る、命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ
アルプス最高峰、モンブランのトンネルを車で走ったことがある。約4千円の通行料より、時速50~70キロ、車間150メートルという厳格な規制にたまげたものだ。1999年の火災事故(死者39人)の教訓と聞いた
▼フランスとイタリアを結ぶ細穴は、12キロ弱の対面通行である。高速道から入るとノロノロ運転の感覚で、遠くのテールランプをにらんでの10分が長い。閉所に弱い当方、名峰の胎内に限らず、トンネル内ではあらぬ悪夢が胸をよぎるのが常だが、頭上を案じたことはついぞなかった
▼中央自動車道笹子(ささご)トンネルの天井崩落は、3台を巻き込み、9人が亡くなる惨事となった。130メートルにわたり300枚ものコンクリート板が落ちる、前例のない事故である
▼崩れたのは全長の3%。7秒で抜けられる距離で、ひと息の差が生と死を分けた。前触れもなく、前途を絶たれた人の絶望に胸が詰まる。渋滞していたらと思うと、なお恐ろしい
▼開通以来35年、外は地圧と水、内は排ガスや振動にさらされてきた。老朽化という時限爆弾が、天井裏に埋め込まれていなかったか。秋に点検済みとはいえ、最上部のボルト周辺は目視のみ。打音検査なら劣化が分かったかもしれない
▼「中高年」に入るインフラは、入念な手入れが欠かせない。悲劇を口実に、道路予算が野放図に復活しては困るが、命を守る策はむしろ「コンクリから人へ」だ。今の日本には、蓄えたものを細く長く使う、倹約の哲学がほしい。それを劣化とは呼ばない。
ソース:http://www.asahi.com/paper/column20121204.html
こんな記事があったんだけど・・・民主党を支持してんだろうな~
コンクリから人へ・・・・なんて、言ってるんだしさ~
てかね・・・・今回の選挙で~強く思うことが!あるんです!
落選させたい人を選ぶ投票ってないですかね~!
やらせたくない人なら!沢山いるのにな~!
今回の記事のコピーは~有権者を馬鹿にしてるのかな?って感じた記事の・・・
ほんの一部です!多すぎて・・・・