• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まったりカレラのブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

まさかこんなことが犯罪に!? 知っておきたい不正改造になってしまう6つのポイントとは?

まさかこんなことが犯罪に!? 知っておきたい不正改造になってしまう6つのポイントとは? 私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた

6月は「不正改造車を排除する運動 強化月間」だそうです。不正改造なんて自分には関係無い、と思ってるあなたもちょっと思い浮かべて下さい。クルマに乗ってると「あ、アレカッコいいな」とか「便利そう・・・」と思うことありますよね。

でも、知らずにやってしまうと実は不正改造=犯罪だった!なんてこともあり得るから気をつけたほうがいいんです。

じゃ、どんなことが不正改造にあたるのか、そのポイントを見てみましょう。

1. 運転席、助手席のウインドウに着色フィルムを貼ること。

これからドンドン暑くなって、ウインドウに色の濃いフィルムを貼ることで直射日光を防いで冷房効果を高めたい・・・という気持ちもわからなくはないですが、ダメです。運転の基本、周囲の交通状況の確認やドライバー同士の合図やコミュニケーションなどのため、ウインドウはそのままにしましょう。最近のクルマはUVカットはもちろん、熱線も防いでくれるガラスも珍しくありませんよ。ちなみに運転席、助手席のガラスの可視光線透過率は70%以上必要です。



2. クリアテールなど灯火類の灯光色の変更

他人と違った個性を主張したい。自分ならではのカスタマイズを楽しみたい。そりゃ、わかるけど、他人に迷惑をかける違法なことをやっちゃいけません。ウインカーが点いているのか、ブレーキを踏んでいるのかわからないと危険だってことわかりますよね。他人に迷惑をかけるだけではなく追突事故などがおこった場合、自分自身も危険ですよ。



3.ボディ外へはみ出したタイヤおよびホイールの装着

何気無くサイズを気にせず装着したタイヤ/ホイールがフェンダーからはみ出してた、なんてことも考えられます。友人から中古をいただいたりして、ナットがハマったからといってそのまま使っちゃうのは注意して下さい。

4.基準を超えたウイングの装着

GTなどのレーシングカーを見習って、トランクの上に大きな羽を付けてる車両もたまに見かけます。高速走行時の車両の安定性を狙ったものですが、見よう見まねで、またはカッコだけで付けちゃうのは禁物です。場合によっては歩行者を傷つけてしまう可能性だってありますからね。



5.消音器(マフラー)の切断・取り外し

マフラーを切断、取り外すことや基準に適合しない音量等のマフラーを装着することはゼッタイにNGです。他人に迷惑をかけているばかりか、最近のコンピューター制御されたエンジンにとってはとくに、エンジンバランスを崩し、有害な排ガスを発生するばかりか燃費が悪くなることも十分に予想されます。百害あって一理なしとはまさにこのこと。

6.音量が大きな警音器(クラクション)の装着

注意を与えるものだからって、音が大きければいいってもんじゃありません。クラクションの音量にも最低と最大が決められているんです。音色や大きさが容易に変えられたりするのもNGです。

もちろん、これ以外にもいろんな基準が定められています。「自分はクルマの改造なんてしないから・・・」と思ってる人でも、「中古車で買ったときからそうなっていた」とか、「修理を頼んで戻ってきたら不正改造になっていた」という言い訳は通用しませんよ。クルマの状態は使用者の責任ですから。気をつけましょう!

気付かずにも意図的にも不正改造は止めましょう。また、一般の方が不正改造車を発見した際の通報・相談窓口「不正改造車110番」があります。不正改造車を見かけたら、ナンバープレート、不正改造の内容等の情報をお寄せ下さい。

また、コピーしただけの手抜きですが…

正直…今更って…感じですか?( ̄◇ ̄;)
Posted at 2012/10/04 08:39:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2012年10月03日 イイね!

死ぬまでに一度は乗ってみたい世界の超高級車ベスト5!

死ぬまでに一度は乗ってみたい世界の超高級車ベスト5! 私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた

世の中にはとんでもないお金持ちと、そんなお金持ちがほしがるとんでもない高級車があります。
普通のひとはもちろん、自動車メディアに携わっている我々でさえ乗ることが難しいと思われる超高級車。
今回は価格の高さやクルマの魅力、レア度などを考えピックアップした「死ぬまでに乗ってみたい世界の超高級車」をあげていきましょう。










マイバッハ・ランドレー
ただでさえ高級なマイバッハ 62Sをベースに、後部座席のルーフを開閉できるオープンモデル“マイバッハ・ランドレー”。
お値段は1億円超える、1億4200万円と驚きの価格!
マイバッハのブランド自体がブランドとしていつまで存続できるかということも考えると、死ぬまでに一度は乗っておきたいクルマです。







ブガッティ・ヴェイロン スーパースポーツ
想像すらできない最高出力1200ps!を誇るそのなのとおりのスーパースポーツカー。
お値段は260万ドル(日本円で約2億300万円)となっております。
運転しなくてもいいからドライバーズシートだけにでも死ぬまでに座ってみたいクルマですね。







アストンマーチン・One-77
「77台限定モデル」という日本人ならおもわず飛びついてしまう限定モデルの“アストンマーチン・One-77”。
ただしお値段は140万ドル(日本円で約1億930万円)と簡単には飛びつくことができません…。
7.3リットルV12を搭載する限定モデルにはぜひ乗っておきたいです。







ポルシェ918 スパイダー
911を東京で見ることは珍しくありませんが、このクルマが街を走るととにかく目立つ“ポルシェ918 スパイダー”。
価格が84万5000ドル(日本円で約6600万円)なのにいままでのクルマを比較すると「なんか安い! これなら乗れるかも」と勘違いしてしまいます。
スペシャルなポルシェだからこそ、死ぬまでに一度は乗りたいです。







ベントレーEXP 9 F
今年のジュネーヴショーで発表されたベントレーのコンセプトモデル“EXP 9 F”。
当然、まだ販売されていないクルマで市販版は2015年に出るといわれていますが超高級となること確実。
見た目からして(市販版は大きく変わるそうですが)、高級っぷりをアピールしまくりのSUVにはなんとかして死ぬまでに乗っておきたいです。

また、コピーしただけの手抜きですが…

乗れるかな~?( ̄◇ ̄;)

乗れないだろうな~!( ̄◇ ̄;)

誰か…買ってくれないかな~?( ̄◇ ̄;)

誰も…買ってくれないだろうな~!( ̄◇ ̄;)
Posted at 2012/10/03 17:44:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月03日 イイね!

これであなたも褒め上手!オトコが喜ぶクルマのほめポイント5つ

これであなたも褒め上手!オトコが喜ぶクルマのほめポイント5つ 私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた

誰だって自分のクルマを褒められて悪い気はしないと思います。ただし、お世辞バレバレの褒め言葉では逆効果。そこでクルマのタイプに合わせたほめポイントを考えて見ました。


ほめポイント1
クルマのカタチ
スポーツカーや高級セダン、外車、RV車などは「かっこいいですね」の一言で決まりですね。軽自動車やミニバン、コンパクトカーでも、ちょっといかつそうなデザインをしているクルマなら「かっこいい」は通用すると思います。
逆にマーチなど丸っこいクルマだったりした場合「かわいいですね」を使うのは要注意。男の人は「かわいい」と言われることをあまり好まない傾向があるみたいですので、そういったラインのクルマの場合は「キレイですね〜」と言ってみるといいかも。

ほめポイント2
乗り降りのしやすさ
とくにミニバンなど床が低くて背の高いクルマには効果的です。クルマに乗り込む際にさりげなく「乗りやすくて言いクルマですね〜」っていうと男の人も喜ぶはず。では車高が低いスポーツカーでこのほめ言葉は使えないかというと、実はそんなことはなく「わぁ〜思ったよりも乗りやすくてすご〜い」という感じで使う手はあると思います。

ほめポイント3
居住性の高さ
ミニバンなど居住性重視のクルマ、そして高級セダンクラスには効果絶大です。最近はミラージュなどコンパクトカーでも居住性を売りにしているクルマが出てきていますので、そういったクルマのオーナーにも効果がありそうですね。

ほめポイント4
乗り心地の良さ
女性のマイカー選びのポイントでも上位に入る乗り心地なので、女の子は乗り心地に関してはシビアな視点を持っています。そんな女の子から「乗り心地いいねぇ」って言われれば嬉しくない男の人はいませんよね。このほめ言葉はよほどのスポーツグレードや改造車じゃなければ通用しますよ。

ほめポイント5
運転のうまさ
これはクルマではなく男の人の運転に関してのほめ言葉ですが、これは決して峠道を速く走ることができるという技術の意味ではありません。こういう場面で「運転上手ですね」というと、調子に乗ってさぁ大変ということもありえますので。
このほめ言葉が有効なのは、急加速や急ブレーキを使わずに交通の流れに乗ってスムーズに走ったり、縦列駐車や車庫入れがきれいに決まったりした時などです。実際縦列駐車が上手で惚れたという女の人もいるみたいですよ。

クルマにまつわるほめ言葉はTPOによって使い分けましょうね。

また、コピーしただけの手抜きですが…

性別関係なく!褒められれば~嬉しいでしょう~♪( ´▽`)



Posted at 2012/10/03 09:26:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2012年10月02日 イイね!

ドライブデートでイライラする運転中の行動8つ【男女編】

ドライブデートでイライラする運転中の行動8つ【男女編】 私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた

以前、ドライブ中の大げんか話を書いてみましたが、けんかにまではならなくてもドライブデート中にイライラすることってありますが、どんな時にイライラするのでしょうか?


・機嫌が悪くなると運転が荒くなる
「ちょっとしたことで彼が不機嫌になったなと思ったら、運転があからさまに乱暴になってこっちもイラッときちゃいました(24歳女性)」
感情がクルマの運転に現れちゃう人っていますよね。でもそういうお子ちゃま精神で運転すると事故につながりやすいから気をつけた方がいいですよ。



・やたらとレーンチェンジする
「渋滞している高速道路で3車線を行ったり来たりで、落ち着きがないのはちょっといやですね(44歳女性)」
空いている高速道路でも車線どころか路肩まで使って抜き去って走っていく高級セダンとかよく見かけますが、ほとんどは前クルマの集団に追いついて結局所要時間はほとんど変わらないことが多いです。無駄にリスクや疲れを増やすよりはどっしり構えていた方が楽ですよね。

・車内中をいじりまくる
「助手席でグローブボックスとかの蓋を開け閉めしたりしているのを見ると、あんまりいい気はしないですね(41歳男性)」
「意味もなく窓を開けたり閉めたりとか、意味不明の行動をされるとイラッときます(31歳女性)」
落ち着きのない行動ってやっぱり嫌がられるみたい。



・運転に集中しすぎ?
「ドライブを盛り上げようと思っていろいろ話しかけているのに、生返事しか帰ってこないとちょっとむかつきます(28歳女性)」
「ハンドルにしがみついて前方を凝視して運転している姿を見るとこっちも疲れる気がしてイライラしますね(36歳男性)」
たしかに注意力散漫な運転は困りますが、せっかくのドライブなので楽しく行きましょう。

・やたらと話しかけてくる
「話をすること自体は全然OKなのですが、たまには黙っていて欲しいなという場面はありますね(35歳男性)」
今度は逆バージョンですが、例えばゲリラ豪雨中の運転とかいろいろ神経を使うような場面では、集中力を削がないような配慮が必要ですね。

・運転が下手
「首都高速で合流に失敗して止まっちゃうなんて最低だっておもいました(28歳女性)」
「駐車場とかで、いつまでも車庫入れできなくてもたもたしていて、後ろに行列ができちゃうのを見ると、ちょっとねぇ(36歳男性)」
状況によりけりかもしれませんが、まわりに迷惑かけちゃうような場面は避けたいものです。

・車内がきたない
「明らかにゴミが散らかっている車内はいやですね(25歳女性)」
「お菓子の食べこぼしとかがあるとテンション下がります(22歳男性)」
彼氏、彼女を乗せる前に車内清掃をしておきましょうね。

・周囲のクルマや人に独り言のように文句を言う
「運転中に、あのクルマ急にレーンチェンジしてくるなよとか、飛び出してくるなよとかぶつぶつ文句を言うのを聞いているとこっちもイライラしてきますね(32歳女性)」
一番多かった意見がこれですね。クルマに乗ると態度がビッグになって自己中になっちゃうタイプですが、周囲に対する愚痴ばかり言うのは車内の雰囲気も悪くしちゃいますから控えた方がいいと思います。

あなたの彼氏、彼女にも当てはまるパターンってありましたか?



また、コピーしただけの手抜きですが…

イライラは~いかんよ!

笑顔が一番です♪( ´▽`)

Posted at 2012/10/02 09:50:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月01日 イイね!

あなたの彼は大丈夫?意外と知らないドライブマナー6つ

あなたの彼は大丈夫?意外と知らないドライブマナー6つ 私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた

デートにはいまだにドライブがテッパンといわれています。ただ、助手席に座っているからこそ気になる彼氏のバットなドライブマナーがいろいろあるようです。
そんな女子が「これはないよね…」とガッカリするドライブマナーを6つ紹介します。


「意地でもヘッドランプを点灯させない」
夜になり暗くなれば当然のようにヘッドランプを点灯させるのですが、微妙なシーンでは「ヘッドランプを点灯させると負け!」的な意地があるのかランプ類を照らさない男子に軽蔑する女子も少なくないようです。
「夏におきまりのゲリラ豪雨時にランプをつけないと、後ろのクルマに対して私が申し訳なくなる…」(29歳・OL)。「長いトンネルでヘッドランプをつけていないことがわかると、自己中というのがわかってひく」(33歳・会社員)

「サンキューハザードをやらない」
高速道路の合流や、やや無理目の車線変更時など譲ってくれた相手にお礼の意味を込めた“サンキューハザード”はいまや一般的になりました。自動車免許教習所では習わない項目かもしれませんが、これをヤル・ヤラないで女性の評価はかなり違うようです。
「都内首都高で渋滞中の合流時、入れてもらったのになにもやらない彼氏にびっくりしておもわずハザードを点灯させてしまった!!」(28歳・アパレル販売員)。「やや強引な車線変更だけでも気分が悪いのに譲ってもらったクルマを無視する彼氏に20分説教した経験有り」(30歳・OL)

「とにかくブレーキを踏みがち!」
AT全盛だとはいえ、高速道路などでフットブレーキを使いすぎるのは思っている以上に女子からの印象は悪いようです。
「教習所で(ATの)シフトダウン(エンジンブレーキ)を習ったばかりのせいか、運転中に彼氏が(ATの)シフトレバーを無視しているのが萎える…」(22歳・会社員)。

「車内に気を取られすぎ…」
運転中は常に走行レーンを注視するのが基本です。しかし、助手席に誰かがいる場合、ひとりの時以上に車内を気にしてしまう場合が多いようです。
「いろいろ気をつかって楽しい話題を振ってくれるのは楽しいけど、私のリアクションが薄い場合、こちらを向いて繰り返し言うのはやめて!」(24歳・サービス業)。「ドライブスルーで買ったファーストフードのフライドポテトを床に落としたら、『ちゃんと拾ってね!!』と落ちた箇所を確認しながら怒鳴られたのがいろいろな意味で怖かった」(32歳・会社員)

「ナビがないと絶望的なほど方向音痴…」
イマドキのクルマはナビ付きがあたりまえになっていますが、だからこそナビ無しのクルマを運転する際のセンスは重要視されます。
「友達含めキャンプに行く際、私の家のクルマを彼氏に運転してもらったのですが『レンタカーはみんなナビが付いているのに…』と最初からテンション極低…。しかも助手席の私が地図を見ながらナビしているのを『絶対こっちのほうが正解!』と勝手に曲がって大失敗したのに『ちゃんとナビしなかったオマエが悪い!!』と怒られ一気に愛情薄れた」(29歳・OL)

「首都高を走れない」
東京都内在住な方ならご存じですが、首都高速はカーブや合流が相次ぎ日頃、クルマを運転しない人は確かに走るのを躊躇してしまいます。とはいえ、女子からすると男子だからこそスムーズに走って欲しいようです。
「お盆休み、大宮から伊豆へ向かうのに朝4時に集合し東名高速のインター(東京IC)まで下道で走ったのは根性ないなと思った…(27歳・会社員)。「某スポーツカー(M社のオープンカー)で渋滞していない首都高を時速40km以上出さないのは逆に怖かった」(21歳・大学生)

また、コピーしただけの手抜きですが…

今更ながら、マナーの大切さを理解して欲しいな~っと…



Posted at 2012/10/01 19:57:17 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「どこでだろう?🤔」
何シテル?   08/14 20:53
いつも、ニコニコ~あなたの隣に這いよる混沌w まったりカレラと言います♪( ´▽`) 主に、知人との連絡用に登録しましたが、車を通じて人間関係の幅を広げ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

『 Porsche Type964 30th Anniversary Meeting 』 一般受け付けスタート!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 09:08:05
今、何台くらいいるんだろう??? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/05 09:07:17
993ターボ納車の儀 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/24 08:30:32

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
楽しく、まったり運転です。
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
まったりプジョー?(´⊙ω⊙`) いや!…金◯色の金◯号って…呼ばれてるな〜Σ('◉⌓ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation