![【動画】『韓国人慰安婦の歌』の評価が急上昇中ww [ Comfort Women Song ] 歌手は日本人のYokoさん 【動画】『韓国人慰安婦の歌』の評価が急上昇中ww [ Comfort Women Song ] 歌手は日本人のYokoさん](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/031/413/631/31413631/p1m.jpg?ct=c221ccc57354)
私、ない胸を張ってなにかの本の受け売りを語ってみた
公開日: 2013/10/14 [Comfort Women Song] 韓国人慰安婦の歌
コメント抜粋
dedelebon
在日ではないフランス人です。ようこさん、ブラボー。
韓国を知れば知るほど、韓国ってこんな民度低さの国だったの?がっかりだよ。
今後は韓国のイメージが悪くなり、フランス人観光客が減ると願っています。
また、コピーしただけの手抜きですが・・・・
慰安婦問題に~たびたび出てくる河野談話ってのがありますが・・・・こんな記事がw
【元慰安婦16人の聞き取り調査報告書を入手】慰安所ない場所で「働いた」など証言曖昧!河野談話の根拠崩れる
産経新聞は15日、慰安婦募集の強制性を認めた平成5年8月の
「河野洋平官房長官談話」の根拠となった、韓国での元慰安婦16人の聞き取り
調査報告書を入手した。
証言の事実関係はあいまいで別の機会での発言との食い違いも目立つほか、
氏名や生年すら不正確な例もあり、歴史資料としては通用しない内容だった。
軍や官憲による強制連行を示す政府資料は一切見つかっておらず、決め手の
元慰安婦への聞き取り調査もずさんだったと判明したことで、河野談話の正当性は
根底から崩れたといえる。産経新聞は河野氏に取材を申し入れたが、応じなかった。
5年7月26日から30日までの5日間、ソウルで実施した聞き取り調査に関しては9年、
当時の東良信内閣外政審議室審議官が自民党の勉強会で「(強制性認定の)明確な
根拠として使えるものではなかった」と証言している。
ところが政府は、この調査内容を「個人情報保護」などを理由に開示してこなかった。
産経新聞が今回入手した報告書はA4判13枚で、調査対象の16人が慰安婦となった
理由や経緯、慰安所での体験などが記されている。だまされたり、無理やり連れて
行かされたりして客を取らされるなどの悲惨な境遇が描写されている。
しかし、資料としての信頼性は薄い。当時、朝鮮半島では戸籍制度が整備されていた
にもかかわらず、報告書で元慰安婦の生年月日が記載されているのは半数の8人で
空欄が6人いた。やはり朝鮮半島で重視される出身地についても、大半の13人が
不明・不詳となっている。
肝心の氏名に関しても、「呂」と名字だけのものや「白粉」と不完全なもの、
「カン」などと漢字不明のものもある。また、同一人物が複数の名前を使い分けているか、
調査官が名前を記載ミスしたとみられる箇所も存在する。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131016/plc13101608380010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131016/plc13101608380010-n2.htm
あれ?なんか・・・・おかしいぞ?って・・・・で~次の記事
「韓国を信頼し『公正・冷静に語れる人を』と言い韓国は約束した。信頼関係でやった、その信頼が崩れるとなると何をか言わんやだ」 石原元官房副長官
「韓国を信頼し『公正・冷静に語れる人を』と言い韓国は約束した」 石原元官房副長官
河野談話作成時に事務方トップだった石原信雄元官房副長官は15日までに、
産経新聞のインタビューに次のように語った。
--聞き取り調査結果を見ると生年月日や氏名、出身地の明記がない者が多い
「証言者の身元がかなりあやふやという印象を持ったわけですね。(身元は)証言内容を
判断する上で非常に重要な要素だ」
--16人の中には、安秉直ソウル大教授(当時)らの調査で信頼性が低いとされ、
韓国側の証言集から省かれた人が含まれているようだ
「信用できない人について日本政府が聞き取りしたと?」
--日本の複数の新聞や韓国側の調査に対し、それぞれ異なる証言をした人も含まれている
「うーん。そういう話になると、基本がおかしくなる。
もともとの証言の信(しん)憑(ぴょう)性(せい)が揺らいでくる」
--そういうことになる
「証言者の人選は韓国側が行った。私たちは韓国側を信頼し『反日運動をやっておらず、
公正・冷静に自分の過去を語れる人を選んでくれ』と言い、韓国側がそれを約束したから
調査に行った。その根っこが揺らぐと何をか言わんやだ」
--対日裁判を起こした当事者も5人含まれる
「反日運動に関わっている人は外してくれと言い、韓国側はそうします、と言っていた」
--石原さんら日本側の理解はそうでも、現実は違っていた可能性が高い
「残念ながら、当時の状況では身元調べというか、裏打ちするまで能力がなかった。
だから信頼関係でやったわけだ、あくまで。その信頼が崩れるとなると何をか言わんやだ」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/131016/plc13101610180011-n1.htm
あれれ?・・・どんどんあやしくなってきたぞ・・・・で、次の記事
【速報】韓国の新聞社「当時の朝鮮人女性は9割が文盲だった」
産経新聞が2013年10月16日付朝刊で、特大の「スクープ」記事を発表した。
「河野談話」(1993年)の根拠となった日本政府による元慰安婦女性への聞き取り調査が、
ひどく「ずさん」なものだったと指摘したのだ。
「河野談話の正当性は根底から崩れた」と産経は高らかに主張する。
橋下徹大阪市長ら一部政治家からは拍手が上がるが、他紙はほぼ黙殺、
閣僚たちも事実上「ノーコメント」だ。
記事は計4面にわたって掲載され、文字数は1万を超える超特大記事だ。
産経新聞の力の入れぶりがうかがえる。
以前から聞き取りの「証拠能力」を疑問視する声は少なからずあった。
そもそも調査を行う以前から、「証言の『信憑性』の問題が生じる」
(朝日、93年3月24日朝刊)として、政府は実施そのものに難色を示していた。
河野洋平氏自身、「証言には間違いがある」との指摘が当時からあったことを認めている。
今回の報道は、こうした指摘を新出資料から「蒸し返した」形だ。
各界の反応は分かれた。菅義偉官房長官の16日会見では、産経記者からたびたび
質問が飛んだが、菅官房長官は談話を引き継ぐ立場を繰り返すとともに、談話の根拠について、
「当時日本政府としては、政府文書の包括的調査や韓国で実施した聞き取り調査などを
行ったものと、そうしたことについては承知しています」との認識を示した。
産経の「聞き取りのみが河野談話の根拠」という主張に釘を刺した格好だ。
岸田文雄外相も18日、同様の見解を述べている。
一方、かつて「慰安婦発言」で論争を呼んだ橋下市長は、「きちっとあのような事実は報じて
もらいたい」を評価し、各社による積極的報道を促した。自民の高市早苗政調会長も、
産経の取材に「大変残念だ」などと「ずさんな調査」を批判したという。
維新の中山成彬衆院議員は記事への賛同をツイッターでつぶやき、河野氏に対し
「釈明」を求めた。
産経記事では新聞各紙のこれまでの慰安婦報道も「検証」、産経のみが一貫して「正しい」報道を
してきたと主張し、特に朝日新聞などに対しては「誤報」で誤解を広めたとして批判している。
http://www.j-cast.com/2013/10/18186655.html?p=2
しかし産経の報道を、各紙はほぼ黙殺している。
わずかに毎日新聞が、前述の菅官房長官会見に触れたのみだ。
逆に韓国紙は「河野談話を無力化しようと攻勢」(朝鮮日報)、
「日本右翼言論が大々的に報道」(京郷新聞)などとこぞって大きく取り上げている。
このうち左派系紙「ハンギョレ」は、報道の内容を「詭弁」とした上で、報告書の
「曖昧さ」については、「当時の朝鮮人女性は9割が文盲であり、こうした高齢女性に
何十年も前の経験を聞くということの『限界』と見るべきだろう」と擁護した。
産経新聞は、こうした反応も盛んに取り上げるなど、連日「慰安婦キャンペーン」を続けている。
(抜粋)
ここまでくると・・・・何と言っていいか・・・・
つまり~慰安婦と言われる人達の証言は信憑性に欠けると!韓国の人が言ってるんですよね?
てか・・・・動画にも出てましたが・・・・お金目当てって事ですよね?