
昨日気になっていた
テープLED。今日買いに行き、
友人Dに協力してもらい着けました。
人間で言う
目じりにあたる部分は、
あえてオレンジにしました。
現行アクセラに対する
オマージュ
とでも言っておこうか。こだわりとも言う。
加工や必要なものなど、詳しいことは
エーモンさんのHPで。
手順は
① バンパーを外す。(
完全に外す必要はないですが、理由は後述。)
② ヘッドランプユニットを外す。(コレも
完全に外す必要なし。)
③テープLEDを連結し、電源ハーネスも付け、熱収縮ゴムを通し、ドライヤーで接着。(防水処理。)
④ ポジションランプの緑の配線に電源取り出しコネクターの付いたコード(+線)を取り付け。
⑤ 電源取り出しコネクターの反対側(圧着端子側)に、テープLED電源ハーネスの白黒線を結線する。(圧着)
⑥ 鍬形端子と圧着端子で作った黒い線(-線)の圧着側とテープLED電源ハーネスの黒線を結線する。(圧着)
⑦ 鍬形端子側を鉄板むき出し部分のボルトに装着。(アース)
⑧元に戻して、完成。
で、何で完全にバンパーやヘッドライトユニットを外したか、それは
当初、ヘッドランプのレンズを外し、その中に入れようとしたから。
で、
結局ヘッドランプのレンズは外れない
(外れるには外れるが、ゴムで防水処理してあるので後に困る。元に戻すのが厄介)
ので、妥協してレンズの下にLEDを貼り付けました。
下向きになるので、
こんなんで光っても目立つのか?と
友人Dに聞きましたが、友人D曰く、バンパーに反射されるから光るし、目立し、問題ねぇよ。とのこと。
施工自体は楽でしたが、
ランプユニットやバンパーを完全に外した故、
ポジションランプのコネクターを付け忘れたり、
ディスチャージを付け忘れたり、
フォグも付け忘れたり と
その後が非常に大変でした。
しかも、左側は当初
オレンジ部分の
途中までしか光らず、その先は
断線状態でした。
「うそだろぉぉーー??」
と思いつつテープLEDをつつきまくったら突如
ピカァー! 「まぶし・・・・・っ」
「あぁぁぁぁぁ・・・・っ 目がっ 目がぁぁぁぁぁ・・・・・・・・・っ」
復活いたしました。それでも安定しない感じが続きましたがその後は安定した模様
(何回も付けたり消したりした)
しばらくはポジション点等する度に確認しないとなぁ・・・。
Posted at 2010/07/18 22:42:56 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記