はい、お久しぶり。「おまえ」でございます。
3月11日。ここ栃木で震度6の大地震を経験しました。
少し大きな余震が来ると、あの時の「大揺れ」を思い出し身構えてしまいますね。
現在でも、水道が使えない地域や、屋根や塀が壊れたまま手つかずの家屋も多々ありますが、
徐々に元の日常生活に戻りつつあります。
さて、話は変わって、「
ポータブル電源 PD-350」の話。
あの日以来、PVレポートを見るとなぜかヒット数急上昇。
どうやら「ポータブル電源」を検索する人が多いようです。
ですので、役に立つかどうか判りませんが、一応使用レポートを。
---
まさか、こんな形で活躍することになるとは全く予想していませんでしたが、
「計画停電」により車中泊用に購入してあったポータブル電源が活躍しております。
夜間停電の場合、小電力で動作するデスクスタンドライトを接続し部屋の照明に。
さすがに、懐中電灯とは比べものにならない位の十分な明るさです。
さらにUSB-5Vで動作する、あったかスリッパやあったか膝掛けを使って暖を取っています。
TVはカーナビのワンセグを利用。ノートPCのバッテリーが切れた場合の充電もOK。
この状態なら、3時間停電しても十分に余力があります。
もちろん使った後は充電が必要ですが、深夜の電力使用量の少ない時間帯に行っています。
この他にも使える機器は多いと思います。
ただし、矩形波の交流100V出力なので正しく電子機器が動作するとは限りません。
詳しくは、「セルスター工業」のページを参照して下さい。
---
てなことで。久々の書き込みはこの辺でね。
Posted at 2011/03/27 22:16:03 | |
トラックバック(0) |
今日の一言 | 暮らし/家族