• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kim5tのブログ一覧

2013年12月29日 イイね!

走り納め to 代官山蔦屋

走り納め to 代官山蔦屋  この年末年始恐らく自由な時間は今日くらいか・・・。ということでサンクターボの走り納めに行ってきました。(今日動かさないと1カ月以上非稼働となりそうだったので)
この時期、都心は空いてそうだったので目的地は代官山の蔦屋に。この店は朝の7:00からオープンしているのですが、今日は早起きできず10:30くらいに現地着。(それでも十分空いていましたが)ゆっくりと車関連書籍を吟味したあと、スタバで軽い昼食をとって帰って来ました。



屋内の席は満席だったので屋外に。ちゃんとストーブが置いてあって快適でした。


本日の購入はこの3冊。


このラニョッティ本は、サクターボマニアであれば買っておかないと!仏語なのでちんぷんかんぷんですが、基本的に写真集なのでGoodです。





そしてこちらの仏雑誌の特集は、“Construction R5 Turbo GR4”



Constructionとは大げさな、と思いきや、なんとFFサンクのモノコックからGR4カーを作ってしまったようです・・・。確かに実車もそうやって作られている訳ですが一部の希少なヒストリックカーとは違い、サンクターボの場合はどう考えても本物を使った方が安くてかつ手っ取り早い気がしますが・・・・。流石本国のマニアは次元が違う!ということで。


 蔦屋のパーキングではこのクルマと遭遇。モーガンのスリーホイラーです。実車を見るのは初めて。このクルマかなり興味有りです。純粋にファンtoドライブだけ考えるならこれで十分ですよね。でもこのクルマ残念ながら高いんですよね。造りの割に。バイクエンジンで150万円くらいで似たようなスポーツカーどこか作ってくれないですかね。
 ちなみにこのクルマのエンジンはなんと2L!のVツイン。もともとハーレー用のアフターマーケットエンジンです。すなわち直線加速は速い!(少なくともサンクターボ以上には)



 このオーナーさんのドライブのお供はなんとワンチャン。(ぬいぐるみではなく本物です)ちゃんとシートベルトしていました。


 
帰りは毎度の大黒PAに立ち寄り。ポルシェ930が集まっていたのでちょっと間に紛れ込んでパチリ。


自宅からだと往復100km。片道45分くらいの調度良いドライブコースでした。日本海側は大雪だそうですが、関東はこの年末年始のどかな快晴が続きそうですね。本日も快晴。遠くにきれいな富士山が望めました。(調度写真の中央に富士山が写っているの分かりますか?)


Posted at 2013/12/29 16:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年12月08日 イイね!

早朝箱根ドライブへ

早朝箱根ドライブへ  当面サンクターボの出動予定も無いので、予定の無かった今日の午前、久しぶりに箱根まで出掛けてきました。
  AM5:30に自宅を出発。まずは、芦ノ湖スカイラインを目指し、西湘バイパス経由、箱根新道を登ります。(帰り際、この箱根新道の登り車線でねずみ取りをやっていたので要注意!!)
  AM7:00 やぎコーナーに到着。しかし、誰もいない。何か面白そうなクルマいないかなと思って来たのですが・・・・。とりあえず久しぶり(恐らく5年ぶり以上)なので1往復してみます。凍結はしていないけどなぜか路面は部分的にセミウエット?あとコーナーの路面に速度抑制?の凹凸マークが入れられていて走りにくくなっていました。
  

  面白くないので大観山に移動。こちらは流石に色々な車が来ていました。


  ここで朝食。土日はこのモーニングセットが500円!!。朝早くからやっているのでこれはいいですね。


  で早々とAM8:00過ぎには下山を開始。帰りは小田厚、東名ルートで。ついでなのでちょっと寄り道して大黒PAまで。こちらはいくつか集団が集まっており賑やかでしたね。






  そして帰宅は、AM10:00過ぎ。これなら家族からのひんしゅくも最小限に抑えられます!?早起きは三文の徳です。
  このまま年内~年明けまでサンクターボの出番無しかな。もう1回くらいサーキット走っておきたかった・・・・。峠をドライブするくらいでは不完全燃焼なのです。





Posted at 2013/12/08 12:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年10月21日 イイね!

サンクターボ一気乗り!?@信州

サンクターボ一気乗り!?@信州 この週末は、かねてから予定していたサンクターボ秋の集いの為、信州方面(群馬県鹿沢高原集合)に出掛けてきました。天候はあいにくの雨でしたが、朝から晩までサンクターボ談義に花が咲きました。

  参加ドライバーにとっては少々残念な天候となってしまいましたが、その中でやけに、にやけた顔をしたものが若干1名・・・・
  彼は、大事なこの集いがあるにも関わらず間際に自分のクルマを壊しておきながら、ちゃっかりとmv1000sさんのサンクターボの助手席から登場、さらには、休憩場所毎にサンクターボ各車の助手席を渡り歩いていたのです。
  あげくの果てに、図々しくもそのインプレッションを語り出しました。(お前は松任谷正隆か!)でも非常に興味深いのでその声を少々抜粋。なお、彼は自分以外のサンクターボに乗るのは今回がまったくの初めてだったようです。
  

<インプレションその1>
実は、純正シートに座るのはこれが初めて。単に柔らかいだけで無く包み込まれるようなこの感触。これがフランス車のシートってやつか!でも、その割に横のサポートあるな。
重量増覚悟で助手席を、フルバケ→純正シートに戻すというのは有りだな。(サーキット走行の合間や長距離ドライブの休憩時に有り難い)


<インプレッションその2>
外見だけでなく室内も凄い綺麗!室内の雑音が無い!機械式LSD入りだけど全くバキバキ言わない。足は僕のよりずっと固い。踏ん張り感を感じる。
僕のサンク=ラテン車 とすれば このクルマ=ドイツ車  
純潔ルノースポール製の実力を体感。


<インプレッションその3>
音質は僕のデビルとそっくり。でも耳への響きは数段上。タービン音がヒュンヒュン絶好調!加速も1枚上手。足はやはりガッツンと固い。LSDバキバキ。少々効き過ぎの僕のよりさらに効きが強い!まさに、コンペティションカー感覚。


<インプレションその4>
この車も室内がクリーン&上品。windows PC装備でデスビをデジタルセッティング!確かに吹けあがり感が滑らか!(これは気のせいではないはず。)これが、123TUNEか!?




そして最後は、噂には聞いていた北軽井沢のカフェGTへ。
とても有意義な(楽しい)集いでした。
ご一緒させていただいた皆さんどうもありがとうございました。


Posted at 2013/10/21 00:14:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年09月07日 イイね!

ドナドナ再び from宝台樹

ドナドナ再び from宝台樹 宝台樹での練習会の様子は既報の通りですが、実はその後に事件発生!

16:15頃 ひとり会場を後に、関越水上ICを目指す。
16:40頃 水上IC 料金所通過。本線合流前の
       登りカーブで、おや?
       なんとなくエンジンのパワーがないような・・・・
       本線合流。加速しない!!ヤバッ
       数百メーター先で、やむなく路肩に停止。
       と同時にエンジンストール。
       その後、セル回すもエンジン始動せず。
       狭い路肩、後ろから次々に通過して行く車、これはリヤの荷物を降ろして
       エンジンルームを覗いたりできる状況ではない・・・・



16:49  あっさり諦めて保険会社にSOS。ロードサービスを要請。
       いつもの通り、オペレーターの非常に丁寧な電話応対に感心。
16:59  引き続き主治医にTEL。
       「ガス欠っぽい症状だけど朝、満タンにしているし・・・。
         フューエルポンプとかですかね~?」
       「リレーかもね。ハンドルの下の・・・・・・・」
       「で、走行の方はどうでした?」
       「いや~どアンダーで・・・」
       「えっ今度はアンダー?」 うんぬんかんぬん
       「ということでローダーで持ちこみますのでよろしくお願いします。」

17:06  保険会社からTEL。「これから、ロードサービスが向かいます。20分後くらいに。」
       ローダー搬送に備えしばし車内の荷物整理。(持って行く物と、置いてく物と)
       ちなみに、もしもに備えずっとシートベルトは着用のままでした。
17:24  ロードサービスのドライバーからTEL。「場所の再確認させて下さい。」
17:30頃 レッカー(というかローダーと先導役のSUV)到着。
       すぐ様、ウインチでローダーへの積み込み作業。



17:35頃  積み込み完了。僕は、SUVの助手席で次の下牧PAまで移動。
        「いや~カッコイイ車ですね~。今日はどちらに?」
         「ああ宝台樹の駐車場ですか。あそこはよく走ってますよね。あとこの辺だと、
          調度ここにサイクルスポーツセンターがあって良く走りに来てる車いますよ。」
        僕以外にも走りに来て、結構お世話になっている車は多いようで。



17:45頃  下牧PA出発。月夜野ICで降りて、本人は、上越新幹線 上毛高原駅まで送ってもらう。
        クルマの方は渋滞回避の為、翌朝搬入することに。
18:22  新幹線乗車。
       携帯でみんからをみつつ、弁当食べつつ東京へ
       ちなみに電車代は保険から出るんです。

20:50  自宅着

  ことの顛末はこんな感じ。
  まあ、スムーズでしたね。渋滞や休憩の時間を考えると、自走で帰っていても恐らく自宅着は20:00を超えていたはず。おまけに新幹線は楽ちん、快適でした。(それに引き換え僕のサンクターボはエアコンレスですし)
止まったのが高速の上、しかも狭い路肩ということでじたばたできなかったのが大きかったです。これが一般道だったらまずは自分で色々調べてみたりしていたでしょうから。
めでたし、めでたし・・・・・・な、訳はなくて。

  翌日、早速主治医からTELが。やはり燃料ポンプリレーを交換したら復活したとのこと。僕は初体験でしたが、これってサンクターボではポピュラーなトラブルなんです。
ということは、ひょっとしたら自分でもなんとか暫定修理は可能だったかも・・・・。と言うのも予備のリレーは持っていませんでしたが、ある端子を短絡させるとエンジンは掛かるそうで。しかも、以前オーナー仲間からいただいた短絡用の配線まで持っていたんですよね。
う~ん。レッカー代痛いな~。水上IC~川崎、無料搬送距離のオーバー分として約7万円の請求が・・・・・これまでの最長不倒距離か。




まあ、トラブルそのものは軽症だったのでラッキー!と前向きに捉えましょう。
振り返るとこれで5回目のドナドナか。2年の休眠期間を除くと、0.8回/年のペース。さらに、ざっくり3回/月程度の稼働回数とすると、家まで帰れない率は2%となります。“サーキットでも公道でも気を許せないクルマ”というレッテルはまた当面剥がせそうもないか・・・・・


Photo by GAKU2さん


Posted at 2013/09/07 10:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2013年05月19日 イイね!

大黒PAまでちょっとお散歩

大黒PAまでちょっとお散歩 最近中々サンクターボに乗れていません。本日もダムサンデーのお誘いをもらっていたのですが家の用事も有り断念。ただ午前中は時間あったので前回の雨天走行(5/1の関越の帰りお道)の汚れを落とすべく洗車しました。
 洗車は簡単に済ませたのでまだちょっと時間が有る!で思いつきで大黒PAまで出向いてみました。
 天気もまずまずの日曜日とあって面白そうな車がたくさんやってきてましたね。しばし目の保養をしてトンボ帰りしてきました。往復+見学で正味1時間の充実した散歩でした。

365GT4BB 程度抜群でした。今日の車の中でどれか1台もらえるならコレ!!



これは、AZ-1ベースのイオタSVR仕様でしょうか。
ここまでやってしまう熱意は凄い。



地味ですが、程度抜群のALPINA B6 2.7。80年代までのALPINAって好きなのです。
この時代の3シリーズ(E30)って今のクルマには無いコンパクトさが魅力的ですね。
この車は、ノーマル同様のスモール6(当時の新型ストレート6エンジン)搭載ですが、このボディーに、ビック6(70年代ツーリングカーレースで大活躍した伝統のシルキー6)を載せってしまった B6 3.5 っていうモデルがごく少数作られたのですが非常に魅力的です。



今日はバイクもたくさん来てました。バイクの免許はありませんが、やはりメカものとしてかなり興味有り。(バイクはクルマ以上にカスタムの幅が広くて楽しそうですね。)
これは、HONDAの60年代レーサー風。SOHCのようなのでCB750ベースかな?



こちらは、カワサキ。車種は分かりませんが雰囲気良かったです。




今日は見学者ということでサンクターボは少々離れたところにパーキング。
隣のセダンの方に、“貴重なクルマだから大切に乗ってね“と声を掛けてもらいました。少々恐縮。


Posted at 2013/05/19 18:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「@ijin さん それは残念😢 自分も修理が間に合わず欠場です😭」
何シテル?   11/04 12:33
ルノー5ターボ→インターメカニカ356を経て、 2022年12月ジュリアクーペに乗り換えました。 今度はこれで全開走行していきます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

生存報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 17:28:33
試運転・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 23:33:19
先週の車いじり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 21:58:55

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア アルファロメオ ジュリア
1974年式の2000GTVです。 ボディはGTAm仕様にモディファイされています。
インターメカニカ 356 Roadster インターメカニカ 356 Roadster
2018年8月にワンオーナーカーを購入しました。
ルノー サンク ルノー サンク
1985年式のターボ2です。 型式8221つまりマキシの為のグループBホモロゲ車です。 ...
ジネッタ G4 ジネッタ G4
1964年のラウンドチューブフレーム車です。エンジンは、ケントの1300cc改。ミッショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation