• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ういっちのブログ一覧

2010年11月26日 イイね!

PIERRE KUNZ

PIERRE KUNZ





同ブランドのデザイナ-兼CEOのピエ-ル・クンツ(PIERRE KUNZ)氏。

その昔、フランク・ミュラ-の工房で働いていた時、

こっそり自作していた時計をかのフランク・ミュラ-氏に見つかり

「これはスゴイ!君、自身のブランドを立ち上げるべきだ」と言わしめた。

これが自らのブランドを立ち上げるきっかけとなる・・・・。


スイス生まれでスイスメイドの時計であるが、イタリアで絶大なる人気を誇る。

個性派のイタリア-ノに人気な秘密は、彼の時計の独創性な時刻表示にある。

彼の最も得意とする機構【レトログラ-ド】

レトログラ-ドとは「逆行」を意味する言葉。

時計は普通、文字盤と針から成り、針の回転運動で時刻が示される。

だがレトログラ-ドの場合は、針が始点から終点に進み、そして終点に達するとまた始点に戻る、

つまり「逆行」して反復運動を繰り返す。

レトログラ-ド機構自体はさほど珍しいモノでもないが、

ピエ-ル・クンツでは発売されている全モデルに採用されているから驚きだ。

それだけレトログラ-ドに自信と思い入れがあり、この業界で成功していくための武器なのである。


ピエ-ル・クンツ氏は、この機構を時・分・秒、日付や曜日など、さまざまな表示に採り入れることになる。

とりわけ、60秒を0から20、20から40、40から60と3分割し、

3本の秒針がリレ-しながら1分間の秒を表示するという奇想天外なアイディアを披露したのが

2003年のバ-ゼルフェアでの初コレクション。

衝撃的なモデルの発表と共に人気を博し、

レトログラ-ド=ピエ-ル・クンツ、ピエ-ル・クンツ=レトログラードの代名詞となった。


氏は「過ぎ去る時を一瞬止めることで【目には見えない時】の視覚化を図った」と語った。

日常生活では、1秒1秒を注視することはまずない。

しかし、彼の創る時計の場合、レトログラ-ド針の動きの中に一瞬の「間」が必ず現れる。



こうした「間」に時の姿が垣間見られるのだ。

氏はそれを「普段、忘れがちな時の意識を覚醒させるのだ」とも言う。


腕時計をする役割が、ただ何時何分かがわかれば良いというのであれば、

これほど凝った仕掛けなど必要はない。

実用性重視の日本人には間違いなく向いていないだろう。

例えるなら、国産車しか所有したことがない人が借金をして憧れのポルシェを買うが、

ク-ペではなくSUVを選んでしまう・・・くらいの勇気が必要だ。


写真は通称「パピヨン(蝶)」と呼ばれるモデル。

左右の針が蝶が舞うような動きをする。

そのお値段、やはりン百万円¥  高いデス・・・。

(=з=)v



Posted at 2010/11/26 07:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2010年11月18日 イイね!

D.DORNBLUTH & SOHN

D.DORNBLUTH & SOHN







ドイツのカルベという小さな街にD.DORNBLUTH & SOHN(ド-ンブリュート)の工房はある。
(ドルンブリュ-トとも言う)

製作者の名前がそのままブランド名になっているのだが、
(時計メ-カ-はたいがい人の名前がブランド名になってる)

ド-ンブリュ-トさんは別名【東独のデュフォ-】と呼ばれている。

先日、フィリップ・デュフォ-というブランドの紹介をしたが、そのデュフォ-氏と同様、

この人もほぼ単独で味わいのある時計を作り続けている・・・。

商売っ気がないので、月産10本弱程度、注文してから半年以上待たされるらしい。

「時計のクオリティを下げたくないから」というこだわりからだ。

しかも輸入元(正規代理店)が未だ存在しないので、

ドイツ語か英語で直接やりとりをしなくては買うことができない。
(数年前の話であるが、今でもたぶんそうである)

数年前、ヤフオクをみてたら、何とっ!!この時計が出品されていた!!!
(たぶん初であろう)

中古ではあるが、またとないチャンス!!?

3日間悩んだ・・・悩んだ末、入札を決意したのだが、

制限時間を待たずしてオ-ナ-が出品を取り下げてしまった・・・。

非常に残念ではあったが、個人的にはオ-ナ-の腕に再びはめられることを切に願うのであった。

簡単に手放すにはもったいな過ぎるシロモノであるからだ。

僕のようにランゲ&ゾ-ネの時計に魅せられ、でもお金がない人には、

このブランドの時計は(まだ)現実的な買い物である。

ドイツ・グラスヒュッテの、昔ながらの伝統的製法が息づき、

”ランゲよりもドイツらしい時計”と関係筋をうならせる同ブランド。

自信のあるブランドの時計の裏側はシ-スル-バック!!キレ-に仕上げられたム-ヴメントを堪能できる。



ユニタスの懐中時計をベ-スにモディファイされ、

グラスヒュッテサンカット、ジュネ-ブ・コ-ト、穴石をゴ-ルドのシャトン&ブル-スチ-ルビス止め、3/4プレ-ト、彫金など、

う、美しいすぎる・・・

数年振りにホ-ムペ-ジを見てみたら、モデル数も相当増えてました(汗)

動画はたしか1stモデルですが、このクオリティで¥500000前後で買えます。

同じ値段出してロレックスを買うなら、絶対こっちのほ-がお得デス。

(=з=)v




Posted at 2010/11/18 00:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2010年11月11日 イイね!

PHILIPPE DUFOUR

PHILIPPE DUFOUR






機械式時計界の巨匠!!というより、仙人のような存在、その名もフィリップ・デュフォ-。
(さいきんではフィリップ・デュフ-ルとも呼ぶ)

彼の名を冠したブランドPHILIPPE DUFOURの代表作「シンプリシティ」は

クロノグラフやその他複雑機構がついていない、ただの3針(時・分・秒)時計にもかかわらず

457万8000円もする(やはりシ-スル-バック仕様)。 でも売れている。

しかし「買いたい!!」と思っても、すぐ手に入れる事ができない。

このおじさんがスゴイのは、ほぼ100%自分の手で製作しているのだ。

だから月産本数も僅かだし、手間がかかっている。予約待ちが相当数いると聞く。

それでも多くの人が惹かれる理由はいったい何なのか?

それは下記ペ-ジを見ていただけると、その魅力を垣間見る事ができる。
(製作工程も紹介してあるので、かなりマニアック♪)

http://www.shellman.co.jp/item/dokuritsu/index.html

コストダウンや利益主義に走りがちな世の中、こうゆう世界がまだまだ存在しているのは、

とても喜ばしいことであります。

このおじさんの時計は、この先価値出まくりなので絶対買いデス!!

(=з=)v



Posted at 2010/11/11 01:49:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2010年11月02日 イイね!

RICHARD MILLE

RICHARD MILLE

機械式腕時計の話をしたくおもいます・・・。

腕時計大好きです!!

一応、時計コレクタ-のはしくれなので(汗)

mixiでたまに日記を書いていたので、時折小出しに紹介してゆく予定でございます。

今じゃ、新し-腕時計を買う元気も予算もありませぬが、

常に雑誌で最新のトレンド&情報はチェックしています!!

そして、

今注目のブランドがタイトルにもある【RICHARD MILLE(リシャ-ル・ミル)】デス。

春先どえりゃ-盛り上がったウィンブルドンテニス(全英オ-プン)、

そしてその前に行われた全仏オ-プンで優勝したR.ナダルの右腕には、

リシャ-ル・ミルのRM027がはめられプレ-していたのである。

兼ねてよりリシャ-ル・ミルとのプロモ-ション契約を結んでいたナダルでしたが、

満を持してメジャ-大会の舞台で実践投入されました。

機械式時計の挑戦は、行き着くところ

いかにデジタル時計並の精度を求め

精密機器故に衝撃に弱い弱点を、いかに克服するか?である。

数年前にはF1ドライバ-のF.マッサと契約を結び、

リシャ-ル・ミルの時計はレ-スでの過酷な衝撃(G)に耐えることができました。
(レ-ス中の腕にはめられました)

インパクトの瞬間にはF1のそれを凌ぐテニスに今度は挑戦とゆ-わけです。

ちなみにナダルモデルRM027は

200Gの衝撃に耐え、時計技術の最高峰トゥ-ルビヨン機構を搭載、

そのお値段、な、な、な、な、なんと¥4950万円!!!!

そんな超高価な時計をはめていないかのよ-なアグレッシヴなプレ-で

見事優勝&耐衝撃性をも実証し、

この上ない最大級の宣伝効果をもたらしました!!

ブランドとしての歴史も浅く、
(2001年創業)

いちばん安いモデルでも500万円以上する超高級価格帯!!!?
(ほんどのモデルが1千万円オ-バ-です)

それでもナゼニ購入者がぞくぞくと現れるのかとゆ-と、

このブランドが持つコンセプト&デザインに魅かれるからにほかならない。
(実はナダルモデルも売り切れらし-です)

このブランドのオ-ナ-であり、製作者でもあるリシャ-ル・ミル氏は

もともと機械式時計業界のニンゲンではない。

ましてや、時計の設計士でもなければ技術者ですらない。

彼は自身のコトを【ウォッチ・コンセプタ-(時計の概念を作る人)】と定義する。

業界に脈々と流れる伝統製法を指摘し、

斬新なアイディアを常に構築し続ける。

氏曰く「私が目指すのは非常に高度な性能でありながら、それが持続し、

ショックに強く、毎日使える時計です。つまり車ならF1の性能を持ちながら

日常の足として使えるもの。」

また氏曰く、

「時計師じゃないとゆ-ことは、時計師以上の仕事をしなければ

ならないとゆ-ことです。それに私の時計は生まれながらにハンディを

背負っています。それはブランドの歴史を一切、謳えないとゆ-こと。

だからそれに匹敵するアイディアを付加しなければならないのです。」

フランス西部の街レンヌの郊外にある18世紀の古城に住み、

アンティ-クな古い家具に囲まれ、クラシックレ-シングカ-を所有、
(60年代の英国製ロ-ラT70MKⅢとランチア・ストラトスどちらもナンバ-取得していて公道走行可能)

それらすべてが創作の原動力となっているそうである。

モダンとクラシックのパラドックスに生きる男、リシャ-ル・ミルおそるべし!!

(=з=)v



Posted at 2010/11/02 01:46:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味

プロフィール

「unimog!! http://cvw.jp/b/754626/44209385/
何シテル?   07/24 16:22
ニャ-ッ !!! 【ういっちの館】へよぉぉぉこそぉぉぉ (ドロロロロ・・・) フランツ・ボナパルタとその朗読会の子供達、通称”赤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

(゚∀゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 15:03:28
是非!お試しあれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/01 12:18:37
たま|ω・`)さんのモーリス ミニ マイナー トラベラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 21:52:50

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
マイカ-6台目にして、 たうたう 悲願(!?)のミニク-パ-を所有してしまいまし ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
黒のSiR(VTEC)に乗ってました。 それまではタ-ボ車ばかりでしたが、 コ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation