• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ういっちのブログ一覧

2011年01月22日 イイね!

好きな俳優BEST5!!




 

映画たま-に観ます。 

主に家で鑑賞が多いですが・・・。

しかもほとんどサスペンスしか見ない、アヤシ-奴デス(汗)


【ワタシの好きな俳優ベスト5】

1位.エドワ-ド・ノ-トン

2位.デンゼル・ワシントン

3位.モ-ガン・フリ-マン

4位.ニコラス・ケイジ

5位.ケビン・ベ-コン


渋-い役者サンが好きですな・・・。

みなさんはいかがですか♪

(=з=)v



Posted at 2011/01/22 05:10:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2011年01月22日 イイね!

ドイツ特集その3!!

ドイツ特集その3!!








marantz (マランツ)


オ-ディオメ-カ-っす。我が家はみんなマランツっす!!
(ドイツかぶれ・・・)


アンプもマランツ!!

CD+MD一体型プレ-ヤ-もマランツ!!!

DVDプレ-ヤ-もマランツ!!!?


アンプ購入をキッカケに、また音楽コンポが壊れたのを機に、

統一しよう!!と、今に至った次第でございます・・・。

マランツに関する知識はまったくゼロっす(汗)

購入した経緯は、値段が手頃だったのと、ドイツ製ということだけ・・・。

ちなみにスピ-カ-はマランツ製のモノは販売してなく、メ-カ-推奨はB&W社のスピ-カ-らし-のですが、

アメリカ製(!?)のKlipsch(クリプシュ-)社のスピ-カ-を使ってます。

これは、ワタシが絶大な信頼をよせている店員サンからのススメだったので購入しました。

マランツ製オ-ディオを揃えだした頃のワタシはドイツ製品の良さを改めて見直す転換期でございまして、

またワタシの「人とは違った・・・」あまのじゃく的な性格もはたらきマシタ(にやり)

時計同様に、ドイツ製品には職人気質な、質実剛健なイメ-ジがあります。
(なんとなく安心して買えます)

おかげで今のところ故障はしておりません。

とゆ-より、最近はあまり稼動していないというのが現状デス。

音楽はパソコンに向かいながら、itunesで曲流してることが多いので・・・。

せっかく配線コ-ド&ケ-ブル類もいいやつ付けているのに(泣)
(それなりにいい音でまっせ!!)

ちなみにそのカリスマ店員サン曰く、

我が家のマランツ&クリプシュ-のオ-ディオ環境は、ジャズが心地よく響くらし-のですが、

ジャズをほとんど聴くことがありません・・・。

宝の持ち腐れ、猫に小判な状態でございます。フッフッフ

(=з=)v


Posted at 2011/01/22 04:50:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 音楽 | 趣味
2011年01月21日 イイね!

やりかたおぼえました・・・







今月の電気代・・・


































な、な、な、な、なんとっ!!!!!!






























¥13、379まんえん(汗)






























先月の倍くらい。

ち-ん・・・(ショック死)

(=з=)v





Posted at 2011/01/21 02:39:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | カルチャ- | 暮らし/家族
2011年01月20日 イイね!

ドイツ特集その2!!

ドイツ特集その2!!











機械式腕時計といえばスイスがメッカですが、

どっこい、ドイツにも優秀なブランドがあります。

Lang & Heyne (ラング&ハイネ)

以前、D.DORNBLUTH & SOHN(ド-ンブリュート)とゆ-ブランドを紹介しましたが、

それに似た時計作りをしていて気に入っているブランドの1つデス。

ランゲ&ゾ-ネの製法にも類似しています。
(ランゲ&ゾ-ネについてはまた後日・・・)

ドイツ・ドレスデンに工房を構え、少数精鋭で

家族のようにアットホ-ムな環境から生み出される時計は、

自社の哲学・情熱をフンダンに注ぎ込んだ、妥協を許さない珠玉の一品。
(手作り、自社製品にこだわってマス)

小規模ですが、ランゲ&ゾ-ネをはじめとする一流メーカ-からも

新たな可能性や芸術性を求めスタッフが流れて来る、そんなブランドである。

オ-ナ-であり、時計師でもあるマルコ・ラング氏は、

6代時計師が続く家系に生まれた生粋の時計男で、

伝統的な製法、技術を現代に甦らせている、数少ない1人である。

ワタシが知らないうちにコレクションが増えていましたが、

数あるコレクションの中でもオススメなのがこれ(写真)

【フリ-ドリッヒ・アウグストⅠ世】モデル

なんじゃこりゃ-!!と思わせる針は

通称【ルイⅩⅤ世針】と呼ばれていて、

こんな手のこんだ、めんどくさい針を搭載してるのは、

ラング&ハイネしか知りません。

文字盤もポ-セリンダイヤルと言って、陶磁板でつくられています。

古い懐中時計に使われる技法ですが、オシャレですな。

そしてこの時計に搭載されるム-ブメントは・・・

う、美しすぎます・・・!!!!
(ため息がでますな)

細部にも彫金が施され、芸術作品の域です。

普通、各部の穴同様に軸受けの穴を塞ぐため人工ルビ-を使うのですが、

ラング&ハイネの時計のテンプ受け穴石には(ほぼ)ダイヤモンドが奢られる。

ルビ-やダイヤモンドを使う理由は宝飾としてではなく、

時計としての精度をだすために硬い石(宝石)で塞ぐ必要があるのであ-る。

ま、機能美という一面もありますが・・・。

ラング&ハイネをもっと詳しく知りたい方はホ-ムペ-ジをチェック↓
http://www.lang-und-heyne.de/jp/portrait.html

ホ-ムペ-ジをみたら、驚く値段の時計がどーんどーん!!とでてきますよ(汗)

詳細写真は愛車フォトギャラリ-にて。

(=з=)v


Posted at 2011/01/20 12:04:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時計 | 趣味
2011年01月19日 イイね!

グラモントの壁!!




自転車ロ-ドレ-ス・・・。

日本ではあまり馴染みがありませんが、

ヨ-ロッパではサッカ-と同じくらいポピュラ-で、人気のスポ-ツである。
(プロチ-ムがあるダス)

日本では自転車レ-ス=ツ-ル・ド・フランスと、年1回なイメ-ジであるが、

実際は、

毎週のように大なり小なりのレ-スが、

あちこちで開催されています。

自転車ロ-ドレ-スの魅力は何といっても、

自転車という、身近な乗り物を駆り、身近な道(公道)を使い、

そこをありえんスピ-ドで疾走していくところに、

羨望と庶民性を感じるのではないかと思います。

沿道から応援ができ、選手を身近に感じることもできます。

ギャラリ-が老若男女と幅広い層なことも、ヨ-ロッパの懐の深さを感じマス。


-概略-

1チ-ム10人で出走します。

チ-ム内にエ-スとアシストが存在します。

アシストはエ-スを勝たせるため、馬車馬のように働きます・・・。

献身的に働き、エ-スが勝った場合、それはみんなの勝利となります。

スプリンタ-(平地に強い)、クライマ-(坂に強い)をレースによって使いわけます。

だいたいオ-ルラウンダ-(両方に強い)がエ-スになります・・・。

1レ-ス、300キロくらい走るので、トイレや水分(食料)補給は道中行います。

サポ-トカ-が尾行して、パンクやらメカトラブル、水分補給など、対処します。

サポ-トカ-から選手に作戦指示できます。
(最近では無線を使ったりしてるよ-です)

※何かわからないことは質問に答えるダス


-レ-ス分類-

3大ツ-ル
・・・数週間かけて走るステ-ジレ-ス。総合タイムが少ない人の勝利ダス。
(ビッグイベントだす)
ツ-ル・ド・フランス(フランス1周)
ジロ・デ・イタリア(イタリア1周)
ブエルタ・ア・エスパ-ニャ(スペイン1周)

ワ-ルドカップ
・・・サッカ-と違い、毎年あります。
これはワンデ-レ-スと言われるもので、要は1日で終わるレ-スだす。
着順によってポイントが与えられ、加算されていきます。
全何レ-スかを転戦し、最終的にポイントが多い選手がワ-ルドカップ覇者ダス。

世界選手権
・・・これも年1回あります。国対抗で行います。日本もでてますよ。
国の威信をかけて戦いますが、戦況によっては普段所属しているチ-ムのエ-ス&アシストの
しがらみにしばられることもしばしばです・・・。でもそこがオモシロイ!!?

その他のレ-ス
・・・上記のレ-スに勝つため、調整で出場したりする。またスポンサ-との関係で出たり、
若手(下っ端)の格好のアピ-ル場だったりもする。



映像はワ-ルドカップのなかのレ-スのひとつ、ツ-ル・デ・フランドルです。

ベルギ-のフランドル地方を周るレ-スで歴史も古く、

途中区間に石畳があって、そこをわざわざ通る設定の粋なレ-スだす。

ベルギ-の坂はほぼ直線的に作られていて、

登るのにツライというので有名デス・・・。



映像箇所はレースの終盤”グラモントの壁”と呼ばれる急坂で、

ミケ-レ・バルトリ(紺のジャ-ジの人ね)が、アタックかけたところです。

ここがこのレ-ス最大名所で、毎回勝負所になるので、ギャラリ-もたくさんいます。

映像がクリア-でないのでわかりにくいですが、

かなり荒れた石畳で、勾配が20%もある(激!!)急坂である。

普通の人が挑戦したら、自転車を押して歩くよ-な斜面ですよ・・・。

各チームのエ-ス級しか先頭集団に残っておらず、

すでに200キロ以上走ってきてクタクタ、

どこで勝負をかけようか・・・?と、

虎視眈々とみんなが狙っているなかでのアタックですよ!!

あまりの爆発力にみんながついていけず、アタックがきまりました。

このあとバルトリはブッちぎりで逃げ切り、勝利しました。

日本ではミゲ-ル・インデュライン、ランス・ア-ムストロングなどが、有名ですが、

僕はこのミケ-レ・バルトリが好きです。

これは1996年のレ-スですが、この2~3年が彼のピ-クで、

数々のビッグレ-スに勝利し、お金もがっぽり稼ぎましたとさ。

リッチにポルシェに乗り、モナコにも住んでいます。

すでに引退して、いまは悠々自適な生活をしているのだと思います・・・。

でもそんな選手はひと握りで、

プロといっても、月収20万くらいの人もいるのがこのスポ-ツの現状です。

でも子供達の将来の夢は、サッカ-選手になるか、自転車選手になるか、

そんな憧れな職業にもなっているよ-です。

日本でもピストやロ-ドレ-サ-バイクに乗る人が増えてはきましたが、

もっと流行るとイイです!!

いちど、熱く書いてみたかったのです・・・。

も-じき暖かくなり、またツ-ル・デ・フランドルの季節がやって来ますな・・・。

(=з=)v



Posted at 2011/01/19 15:41:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | マニアックな世界!? | スポーツ

プロフィール

「unimog!! http://cvw.jp/b/754626/44209385/
何シテル?   07/24 16:22
ニャ-ッ !!! 【ういっちの館】へよぉぉぉこそぉぉぉ (ドロロロロ・・・) フランツ・ボナパルタとその朗読会の子供達、通称”赤...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
23 4 56 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

(゚∀゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/30 15:03:28
是非!お試しあれ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/01 12:18:37
たま|ω・`)さんのモーリス ミニ マイナー トラベラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/06 21:52:50

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
マイカ-6台目にして、 たうたう 悲願(!?)のミニク-パ-を所有してしまいまし ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
黒のSiR(VTEC)に乗ってました。 それまではタ-ボ車ばかりでしたが、 コ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation