• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前蟹のブログ一覧

2012年03月26日 イイね!

2012福井ASCAボルダリングコンペ

2012福井ASCAボルダリングコンペ今日は登るつもりで出かけてのですが、

思いのほか忙しく、バテバテの為クライミングセンターを覗きにだけ行きました。

画像は、先日行われた国体予選を兼ねたコンペ「マスタークラス」決勝課題の一つです。

分かり辛いかもしれませんが、左下の赤/白のテープで囲ってあるところがスタート。

真ん中付近の、赤/白テープに「B」と書いてあるホールドが1手目です。

う~ん、やっぱり分かり辛いですかね・・・。では拡大してみましょう!!



これで、よく見えると思いますがどうでしょう。

画像では見えませんが、スタートの下に足を置くホールドが3か所あるだけで、途中には持てるところはありません。

「B」と書いてあるホールドまでは2m以上あります。さてどうやって取りに行くのでしょうか?

答えは簡単!! はい、飛びついて取りに行くんです。

「ランジ」と言う動作(ムーブ)で、ジャンプするというよりは身体を振って、反動を利用して取りに行く感じですね。

でも、取った後はもちろん反動で体が振られます。でも足を乗せるホールドはありません。

仕方がないので、左側の壁に足を当てながら振れを止めていきます。

そしてそのあと、左側の壁に足を押し付けて体勢を安定させて



真ん中辺の、緑のホールドが3手目。もちろん足場になるホールドはありません。

さてどうしましょうか・・・。続きは次回のエントリーで(笑)



「偉そうに書いているが、お前は出来るのか!!」ですって、

モチロン出来ないと思います(キッパリ  だって「ランジ」苦手ですもん(涙)

っていうか、腰が痛いのでまだチャレンジしてませんけど・・・。

まぁそんな私にでもできるのはこの程度の課題です。




下の方の、黒/白テープからスタートで右上黒/白テープまでの6手課題。

足を乗せる所もそのテープのところだけです(これを足限定と呼びます)

ちなみに、「ビギナー男子」の決勝課題の一つ。 何とか一撃(オンサイト)で決めました!!

「マスタークラス」決勝課題は段レベル、、「ビギナー男子」の決勝課題は4~5級。

なまじ理解ができるので、天と地ほどのレベルの差が解ってしますのが辛いですけれどね。

PS 一撃(オンサイト)とは、初めて見た課題を初めて登ってゴールまで到達することを言います。

まさに「一撃」ってやつですね!!




Posted at 2012/03/26 01:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月23日 イイね!

お仏壇・・・。

お仏壇・・・。黄泉の国現世を結ぶインターフェイスの端末。

これが私のお仏壇に対する認識です。

手を合わせ、心の中で語りかけることで、

黄泉の国の父やご先祖様に繋がっていると信じています。

今朝久しぶりに、手を合わせました。

「3年前にそちらに逝った、伊藤計劃さんはお元気ですか」と

父も読書家でしたから、話があえばいいのになぁ。

いつか私がそちらに逝ったときには、友人として紹介してくださいと・・・。
Posted at 2012/03/23 00:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月22日 イイね!

3回忌・・。

3回忌・・。計今週の日曜日に、立ち寄った書店で購入した文庫本。

アニメ化もされた「戦闘妖精 雪風」の作者「神林 長平」さんの2000年以降のショートストーリーで構成されています。

「戦闘妖精 雪風」の.主人公「深井 零」の少年時代のエピソードで始まり、

3.11後の、故「伊藤 計劃」とのやり取りを模した、

「.虐殺器官」・「ハーモニー」の感想で結ばれていました。

伊藤計劃のようなものとやり取りする主人公は言います。

「.何事もなければよし、最悪の事態が突発的に起きたら、

そのとき初めて、彼らは対処し始めるだろう。想定外の出来事だ、と言って。

そういうヒトには「フィクション」を生む力=意識がないのだ」

人が「リアル」に対抗できていた唯一の手段「フィクション」

意識=想像力が欠落している人間・・・。

周りに多くないですか、「if もし」を想定していない人。


作者はこうも言っています。

本来スタンドアローンな存在であった「パソコン」が、

ネットワークと繋がることで、ただの端末になってはしないかと。

これを人間に当て嵌めれば、その人の存在価値が見えてくるのかもしれません。

衆愚と呼ばれる人々の常識や発言が「マスコミ」からの情報の受け売りであることは自明であり、

彼らがただの「端末」であることを再度認識しましょう。

彼らの大きな声に自分の意見や認識が左右されない様に・・・。

伊藤計劃氏が亡くなって今日で3年です。彼の魂が安らかならんことを。

そうでなければ、彼の文字列からなる呪詛にとらわれている私たちを

彼が高見から満足げに微笑んでほくそ笑んでいます様に。





Posted at 2012/03/22 00:17:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

休日の過ごし方

休日の過ごし方時間があったので、当てもなくドライブ。

よく走るR305の、北潟湖を挟んだ反対側のルートを選択してみました。

R305を走行中には2.3基.しか見えなかった風車ですが、

こんなにいっぱい設置されていたんですね・・・。


風車の街と言うと、皆さん何を思い浮かべますか?

私は漫画「プラネテス」のタナベの実家ですね。

そして、ロックンロールなタナベのお父さん。



それとなぜか「宮沢賢治」の「雨ニモマケズ」をイメージします。

雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けぬ

丈夫なからだをもち

慾はなく

決して怒らず

いつも静かに笑っている

中略

みんなにでくのぼーと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしは

なりたい

なんか、風車をイメージしませんか。そしてこんな風に生きみたくなりませんか・・・。
Posted at 2012/03/19 22:56:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月17日 イイね!

告知です。

告知です。本日は、母方の従妹の娘さんの結婚式。

生憎の雨の為、饅頭捲きは中止となり、集まった方々に手渡しになりました。

その後は「披露宴」という名の「針のむしろ」。

「越前蟹」のお嫁さんはいつなんだと・・・(涙.)

「鋭意努力中です」と返すのが精いっぱいです。

まぁ心配して、気にかけて頂けるだけ幸せ者なんでしょうね。

さて、明日3月18日、福井市合谷町にある福井県立クライミングセンターにて

2012年国体福井県代表選手選考を兼ねた、福井ASCAボルダリングコンペが開催されます。

昨年までは、「成年」と「少年」その中で「男女」の4クラス分けでしたが、

今年から、「ビギナー」・「ミドル」・「マスター」の能力別のカテゴリー分けになりました。

披露宴後、準備のお手伝いに行ってまいりましたが、エントラントは約60名。

福井・石川・大阪と結構広範囲からいらっしゃるようです。

大阪からは、ロシアからの留学生の女性も参加されるみたいですよ。

近県で興味のある方は、ぜひ観戦&応援にいらしてください!!

コンペと言っても、意外と和気藹々。殺伐としたところはありません・・・が、

「マスター」クラスの方々の「人間の能力の限界」を見てみるのも興味深いですよ。


画像は今、私が取り組んでいる課題です(青いテープが張ってあるヤツですね)

一番上で9mですね。上からいくつかぶら下がっている紐のようなもの、

これをクイックドロー(通称ヌンチャク)と言い、これに確保用のロープを通して上へ向かいます。

この壁はスラブと呼ばれる「傾斜」の無いところなのですが

持ちにくいホールドが続くので意外としんどいんです。

まず最初の難関が、下から3本目のヌンチャク。その斜め右上のグレーのホールドです。

分かり辛いので拡大してみましょう。





これを取りに行くのが怖いんです。と、言っても大きさがピンとこないですよね?

じゃあこいつをご覧ください。



左手と比較してもらえると、分かり易いですかね。厚みは約1cm。

でもまだ、ポケット状になっているんでマシな方です。

上の方の「黄色」いホールドはもっと薄いか、つるつるですから・・・。

マスタークラスの雲上人ではないですが、自分というの人間の能力の限界

技術と身体能力、そして心の限界にチャレンジし続けたいですね。へたれはへたれなりに・・・。

PS 落ちた時に地面まで落下することを「グランドフォール」と呼ぶのですが、

このクライミングセンターでは

3本目のヌンチャクまでは自己責任と言われています。

3本目までの高さまで登ってロープを掛ければ、

下で確保する人間の反射神経で止めることができますが、

その下で落ちると間に合わないことがある・・・。

そういった意味での自己責任です。

私ですか。3回くらい下まで落ちたことがありますよ(苦笑)


Posted at 2012/03/17 22:59:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

越前蟹です。よろしくお願いします。 原理や理屈がはっきりしたパーツには すごく興味が有ります。 オカルトパーツを心の底から信じている人の おつむの中には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation