• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越前蟹のブログ一覧

2011年09月20日 イイね!

クライミングコンペFukuiCup2011

クライミングコンペFukuiCup2011
日曜日に第13回福井県フリークライミング選手権大会が開催され、
下は14歳(ジュニア男子クラス)から
最年長は56歳(一般男子クラス)の友人たち6人が
エントリーしているので、応援&撮影に行って来ました。
登るコースを「ルート」、それを作る方のことを「セッター」と」呼ぶのですが、
今回のルートセッターは、著名なクライマーでもある、
岡野寛さんと松島暁人さんです(お二人とも雰囲気があってすごくイケ面ですよ~)


午前9時から開会式があり、その後「オブザベーション」があります。
「オブザベーション」とは、競技で使うルートは直前まで隠されていて、
「オブザベーション」の時間だけ出場者は見ることが出来ます。
6,7分間の限られた時間で手順を判断し、
その後は自分の順番が来るまで一ヶ所に隔離されます。
もちろん、自分より前に登っている人を見ることは出来ません。
でも、音は聞こえるんですよね。歓声や悲鳴のような声が。
そして、自分の順番が来ます。自分の読み通りに進めばいいのですが、
思ったより持ちづらかったりするので、アジャストしながら一手でも上へ・・・。


画像は一般男子決勝の優勝者の登っているところです。
ちなみにぶら下がるようなところを「ルーフ」と言うのですが、
このルーフが大体地上9mくらい(3階の高さくらいですね)
奥行きが3mくらいですか・・・。その後垂直に6m登ってゴールです。
セッターさん曰く、グレードは5.13bとのこと。
正直、今の自分にはエベレストに登るくらいありえない難易度です。

でもいつか・・・。鍛えに鍛えて、技も磨き続けて
見ただけで心が折れないようにはなりたいですね。
Posted at 2011/09/20 23:12:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月13日 イイね!

ついに壊れました・・・orz

ついに壊れました・・・orz 日曜の初音ミクGSRZ4の優勝に浮かれていたわけでは有りませんが、

昨日、ボルダリングジムで

少し難しい課題に取り組んでいた時に・・・、

やってしまいました。右手の指に負荷を掛け過ぎて筋と関節を痛めたようです(涙)

親指以外の4本ですが、第一・第二関節を曲げようとすると結構な痛みが走っています。

行きつけの整骨院の先生には

「関節が腫れているのでクライミング禁止!!」と

通告されてしまったのですが、さてどうしたものでしょう。

2~3週間も間を空けてしまうと

間違いなく登る能力が落ちてしまいますから。

大きな負荷が掛からないようなリードのルートを登りますかね。

画像の本は、「大佐」さんのエントリーで紹介されてモノです。

「オペレーション・トモダチ」の舞台裏。

すごく興味のあるテーマなので買ってしまいました。

内容は後々ブログの中で・・・。



Posted at 2011/09/13 18:42:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月11日 イイね!

初音ミクBMW、国内初優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

初音ミクBMW、国内初優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!! SUPER-GT Rd6 フジ戦。

初音ミクBMW 2勝目となる
堂々のポールトゥウィン!!を飾りました♪♪



シリーズランキングもこれでトップに浮上!!

シリーズチャンピオンも視界に入ってまいりましたね~。

谷口・番場の両ドライバーをはじめ、
メカニック・スタッフの皆さんオメデトウございます!!
そしてお疲れ様でした。今晩は楽しく祝杯をあげて下さいね。

Posted at 2011/09/11 16:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月05日 イイね!

最近少し変かも・・・。

最近少し変かも・・・。最近、山の本ばかり読んでいる越前蟹です。

画像にある本のほかに「谷川岳に逝ける人びと」
「 ヒマラヤを駆け抜けた男?山田昇の青春譜」
「残された山靴」「雪煙をめざして」など
ここ1週間、ずっと読んでますね。

正直ハッピーエンドなものは一つもありません。
山に、壁に、自分のすべてをぶつけ続け
そして、亡くなっていった方々の記録といってもいいでしょう。

ヘッポコクライマーの越前蟹には、
とても生還できないところから帰ってきた人たちの記録ともいえます。

何でこんな本ばかり読んでるんでしょうね・・・。
生きている実感がなくなってきた?
自分の残り時間を意識してあせり始めてきた?

でも一つだけ、心の中で燃えているものがあります。
一度でいいから「ヒマラヤ」に行ってみたい。
1/2 1/3しか酸素が無い環境に、彼らの様にこの身を置いてみたいと・・・。

ヌルい環境でダラダラ生きているのではなく、
一つのミスも許されない所で、ヒリヒリするような緊張感を味わいたいんですかね?
それとも唯の自殺願望かな・・・。バカですよね。
多分、エッジが削られてきた自分に嫌気がさしているんでしょう。
最近緊張感をもって生きてきませんでしたから。

さて、現実逃避もここまで。
明日も、こんな自分を信じてくれるお客さんもいることだし、
現実に立ち向かわないとダメですよね!! 
「荒川アンダーザブリッジ」のニノさんみたいな女の子が
自分の事を当てにしてくれてるんだから(笑)



PS 世界で一番人が亡くなっている山はどこだと思いますか?

エベレスト・8848m? K2・8611m? アンナプルナ・8091m? すべて違います。
エベレストで179人死亡率9.30% K2が53人死亡率26.77% アンナプルナ53人死亡率40.77%
ヒマラヤの8000m以上の14峰での合計が637人に対して、


実は、群馬・新潟の県境にある「谷川岳」は2005年の時点で781人が亡くなっていて、悲しいことにギネス認定されています。
日本のクライミングの聖地ともいえるところなので、
自分が誰もが諦めるようなルートや、冬季など過酷な状況での初チャレンジを追い求めたが故の結果です。
興味の無い人たちには「無駄死」ともいえる行為なのでしょうが、
自分にとっては先達の方々の精神は尊敬に値します。
自分だけの道を切り開こうとした方々ですから・・・。








Posted at 2011/09/05 23:36:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年09月04日 イイね!

生存報告・・・。

生存報告・・・。 かなりの間、放置プレーだった越前蟹でございます。
仕事の方で、スタッフの減員のため仕事量が激増し体力的に・・・。ですが、久しぶりに戯言でもうpしてみようかなと。

さて9月に入り、クライミングの世界では「ポストモンスーン」という時期となりました。
比較的に天候が安定し、風向きなども一定になるので
「ヒマラヤ山脈」のような厳しい環境にチャレンジが始まる時期にもあたります。

世界には8000m以上の山が14峰あり、それがすべて「ヒマラヤ山脈」に存在し、
そのすべてを制覇した者は「14サミッター」と呼ばれ、登山の世界では大変な尊敬を集めます。
今公開中の映画「ヒマラヤ」のモデルとなった「ラインホルト・メスナー」なんかが代表的な人物ですね。
ちなみに14峰すべてを無酸素による完全登頂を成し遂げた超人です。8000mって、酸素が平地の1/3しかありませんからね。

そのような日本人初の14サミッターを目指している、
「竹内洋岳・たけうちひろたか」さんが
13峰目の「チョー・オュー・8188m」にチャレンジされています。
2007年の春期にガッシャブルムⅡ峰で雪崩に巻き込まれ腰椎と肋骨を骨折、
しかし治療と苦しいリハビリを乗り越え
翌2008年春期に再度、ガッシャブルムⅡ峰にアタックし登頂された熱い方です。

日々を語りつつ、相方ののカメラマンの方のヒマラヤの美しい山々の画像が楽しめるブログ
は必見です!!(淡々とした竹内さんの語り口も楽しいですよ♪♪)

「何で久しぶりの更新が登山の話なんだ?」

「最近読んだ漫画、孤高の人と海街diaryにアネハヅルの話が載っていたから・・・」

「ヒマラヤの8000mの山々の上を越えていく鳥の話が」
Posted at 2011/09/04 11:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

越前蟹です。よろしくお願いします。 原理や理屈がはっきりしたパーツには すごく興味が有ります。 オカルトパーツを心の底から信じている人の おつむの中には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation