• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenken2000のブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

久しぶりに”ふくおは”へ…

久しぶりに”ふくおは”へ…



昨日は、久しぶりに
”ふくおは”に参加させて
頂きました☆




朝7時に起きると、
kokunさん、shimoshimoさんが既に出撃!
ニシヤンさん、tonnboさんも続けて出撃!
オープンで駆け抜ける歓び隊の皆さんに攣られて
やっと8時に出発!(洗車もしてない)(^_^;)
ハイドラ見ると皆さんもう福岡市内近辺に…
高速に乗りバビューンと志賀島へ~


やっと到着すると、
オープンで駆け抜ける歓び隊の皆さん既に御到着




すぐに、さっちんさんも御到着




すると、宇宙号発見!!!




お会いしたかった、
ラーパパさんをすぐに探して
やっとご挨拶出来ました♪

昨日も”ふくおは”には
素敵なお車がいっぱい…










しばらく皆さんとお喋りタイムを楽しみ
オープンで駆け抜ける歓び隊は
志賀島を出発!


ここで、kokunさんとお別れし
目指すは、Jベース


Jベースでエンジンのお勉強をして


ここで、さっちんさんとお別れし
帰る方向が一緒の3台は
ニシヤンさんお勧め、三瀬の麺処”じゅげむ”へ


新緑を眺めながらのお食事


とんこつラーメン…美味しい♪
次回は坦々麺か…
いや、BBQも良さそう~


”じゅげむ”の駐車場にて


次にshimoshimoさんお勧めの
石窯パン工房でお土産をチョイス!
ここの焼き立てパンも最高♪


最後は、御近所のshimoshimoさんと
赤い六五郎橋を渡り帰宅しました。。。


”ふくおは”に御参加されたの皆さん
御一緒して頂いた皆さん
お疲れ様でした。
そして、
ありがとうございました。
また、お会い出来る日を楽しみにしております(*^_^*)




Posted at 2014/05/26 18:59:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2014年05月19日 イイね!

"Spitze"新緑の阿蘇ミーティング♪

"Spitze"新緑の阿蘇ミーティング♪

2014.5.18
Spitze -BMW Owners' Club Kyushu-
新緑の阿蘇ミーティングに
参加させて頂きました。
お天気にも恵まれ
菊池阿蘇スカイライン、やまなみハイウェイ
四季彩ロードをオープンで駆け抜けて来ました

集合場所の七城メロンドームに少し早めの到着
既に会長を始め、こーくんさん、ちょびさんも到着されていました。


少し時間をおき
Tsubasaさんを先頭に
広川集合トレイン組がぞくぞくと到着


いつも素敵な3株組


全員集合後
菊池渓谷へ向けて出発です。
ハーレー軍団と並走しながら…


菊池渓谷駐車場に到着












ここからは、三愛レストハウスまで
阿蘇菊池スカイライン、やまなみハイウェイ
を駆け抜けます。


こーくんさんのヒップを眺めつつ


三愛レストハウスに到着


お待ちかねのバイキング


昼食の後は
恒例のおしゃべりタイム。




ここから、あざみ台へトレイン走行。


あざみ台に到着


お天気もよく最高の眺めです!






ここからは、やまなみハイウェイ
四季彩ロードを駆け抜けます。




ルフィーさんの心地よい
サウンドを聴きながらの駆け抜けは最高♪




最終目的地の
町田バーネット牧場に到着。






ここでも皆さんとおしゃべり…
記念撮影等して解散となりました♪
今回は、会長のおめでたいオフでもあり
約35台のBM乗りが集結しました!

まなびー会長お世話になりました。
そして、何時までもお幸せに♡
参加された皆さん
ありがとうございました。
また、お会い出来る日を楽しみにしております(*^_^*)

2014.5.19
kenken2000


フォトギャラリー "Spitze"新緑の阿蘇ミーティング♪ 第一章
フォトギャラリー "Spitze"新緑の阿蘇ミーティング♪ 第二章

Posted at 2014/05/19 21:34:48 | コメント(15) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2014年05月07日 イイね!

『西遊記~平戸、生月島を駆け抜ける歓びフライト~』

『西遊記~平戸、生月島を駆け抜ける歓びフライト~』


2014.5.4

歴史とロマンの島
平戸、生月
を駆け抜けてきました。


それでは、
これらの島の魅力をのぞいてみよう。

海に浮かぶ歴史とロマン
1609年、日本は江戸が開幕した慶長時代。
その頃平戸は、日本で最初の海外貿易港として
オランダとの交流が始まった。
西洋文化の橋渡しとなった平戸。
ここから日本に伝えたものは数知れず…。
海に浮かぶ美しい島は、先人たちが積み重ねた
本物の歴史に酔いながら、また新たなロマンを
求め続けている。

真紅のボディーは
平戸島の玄関口



【平戸大橋】
平戸島と田平地区を繋ぐ架橋、
その大橋は1977年開通した。
全長665m、トラス吊橋構造で、
その長さ465.4m(主塔間)、
幅10.7m、海面上30mに吊られている。

その、平戸大橋公園特設会場では、
平戸海道渡海人祭が開催される。


キリスト教信仰と殉教の地を訪ねて


【カトリック紐差教会】
1873年パリーミッション会の宣教師ペルー神父が来平、
田崎に仮の教会を設けた。
現在の大天主堂は1927年に着工し2年後に完成している。
東洋でも指折りのロマネスク様式の天主堂である。

紐差教会の駐車場にて、


潮風香る
スカイブルーの橋


【生月大橋】
平戸島と生月島を繋ぐ大橋、
1991年に開通。
全長960m、幅員6.5m、海面上31mの3径間連続トラス橋。
中央径間の支間400mは、この形式では世界一。

生月ではサンセットウェイを駆け抜ける






【サンセットウェイ】
舘浦から塩俵を結ぶ道路の愛称。
東シナ海に沈む夕日を眺めながらのドライブを楽しめる。





塩俵の断崖駐車場にて


【大バエ灯台】
80mほど切り立つ大バエ断崖の上に立つ白亜の無人灯台。
展望所も設置されており視界いっぱいに水平線が広がる
景色が眺望できる。




【川内峠】
おおよそ標高200m余りに広がる約30haの長崎県を代表する草原。
頂上からのパノラマは絶景で、遠くは壱岐・対馬を望むことが出来る。




【あごだしラーメン】
平戸特産の”あご(トビウオ)”をだしに使ったラーメンで、
さっぱりとしたそのスープは絶妙である。


以上、平戸、生月を駆け抜け
これらの島の魅力をのぞいてみました!

企画して頂いたkokun4649さん、
一緒に駆け抜けて頂いた皆さん、
ありがとうございました♪

2014.5.7
kenken2000



フォトギャラリー

『西遊記~平戸、生月島を駆け抜ける歓びフライト~』 パート1

『西遊記~平戸、生月島を駆け抜ける歓びフライト~』 パート2




Posted at 2014/05/07 19:34:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「フォルクスワーゲンup http://cvw.jp/b/755246/38843081/
何シテル?   11/12 22:22
最近は、ブログアップも少なくなっておりますが、皆さんよろしくお願い致しします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

凄いのYouTubeに有った\(^o^)/ロカビリー好き必見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/25 23:44:36
栃木県警を本気にさせたNSX日光ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 22:01:38
大ハプニングのNSXツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/30 11:33:11

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ C200 ブルーエフィシェンシ― アバンギャルド カルサイトホワイト
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
BMW Z4 2.2i GH-BT22 スターリング・グレー
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
フォルクスワーゲンup
ホンダ その他 ホンダ その他
ホンダ CB400N レッド

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation