• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミーハーメタル@感電のブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年一年振り返って〜

今年一年振り返って〜今年一年、絡んで頂いた方々、本当にありがとうございましたm(__)m
もうじきしたら、年明けになります。
GT-Rはいろんなパーツ手放したり購入したり、自分が理想していたブレーキ関連にかなりの金額を使い、今頃になって車検費用で苦しむ(;´Д`A
何とかしますよ〜(^_^;)
純正ブレンボ、ヘタリ気味だったので、交換は正解でしたが。

MOVEは今年、車検で色々と消耗品は交換しましたので普段乗りならしばらくは大丈夫かと。
ただ、オイル漏れはATミッション脱着しないと直らない、クランクシャフトオイルシール交換しないとダメですがそのままです。

来年も行ける範囲内でオフ会や山通いはしたいかな!
もう一度、行きたい場所はスカイラインミュージアム 長野かな!

来年は消耗品を交換くらいで済んだら良いのですが、何かと古い車なので大きな出費がないように。

明日の大晦日は自分自身、恒例の中島PAで年越しです(笑)

今年最後のブログになるかと思います!

また来年もよろしくお願いします*\(^o^)/*








Posted at 2014/12/31 01:42:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月29日 イイね!

来年2月車検 お金がぁ(;´Д`A

来年2月車検 お金がぁ(;´Д`Aトップ画像は亡きミラTR-XXとR 丸10年前画像(^^;)))
家庭あると何かと考えないと(>_<)
車検の資金が無くブレンボ6potなどのブレーキ関係に投資してしまい(>人<;)
運が良かったのはブレーキにローン組むはずが、しなくて済んだ(*^_^*)
2月に車検して3月には任意保険と乗らずでも出費(T ^ T)
5月は自動車税と軽自動車も3割?近く値上げ?
仕事も経営状況が来年も思わしく無いし。
今考えてるのが、お気に入りのレカロ RS-GアルカンターラフルバケとBNR34助手席を手放し、格安で仕入れたBCNR33前期シート 左右交換を考え中。
車検に約10万円+α 任意保険55200円くらいなので。
年内残りわずかなのに、すでに来年の資金繰りに悩んでますε-(´∀`; )

シート類なんですが、やはり一番はBNR32純正シートで生地など本当に贅沢だと思います。
なかなか程度良いのが無く、今後キレイな個体があれば確実に高値なシートになる事は間違えなし!

今回、入手したBCNR33前期シート。
乗り降りする部分はシワが入りやすく、BNR32の生地より薄いような?
センター部分はパンチングになってカッコよくなってるがBNR32よりはコストダウン感じます。
格安で程度良ければBCNR33前期シートがオススメ!

後期のBCNR33シートは赤になっただけで前期よりは高値です。
後期自体が少ないので、今後キレイな個体シートあれば買いかも?

BNR34シートになると背もたれのホールド感が良くなり純正シートの中では最高だと自分では思います。

BCNR33よりは生地も良くなったような気がします!
前期のグレーもそれなりに高値ですが、最終の黒になると高値も高値で稀にとんでもない値段になる場合も。

あくまで個人的なシート評価です。
やはりBNR32には当時物のシートが一番だと思います。










Posted at 2014/12/29 22:58:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月24日 イイね!

嵐山主催者

嵐山主催者短時間オフしましたなぅo(^▽^)o
いつもの厳ついスカイラインじゃなく(笑)
Posted at 2014/12/24 18:43:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月23日 イイね!

今は無いトラック

過去に色々と4トンや2トンのトラックですが全て廃車。
最初に飾るのは〜

昭和60年式の日野レンジャー
最初購入時は平ボディーでした。
当時は平ボディーにシートかけて製缶運んでました。
後は箱を作りましたが、平ボディー当時は本当に大変だったと思います。
おまけにエンジン止める時はワイヤー引っ張って止めます。
排気ガス規制のため、入れ替えのため廃車。


自分も同じ形の短い箱車に乗っていました。

昭和63年式 日産コンドル
新車で購入し、長年製缶運びに活躍しました。
NAエンジンでしたが、エンジン調子良くスピードもそれなりに出たみたいです。
排気ガス規制のため廃車。


平成元年式 ふそうファイター カスタム
この、トラックは荷主から購入したトラックで当時のカスタムです。
廃車なる短期間、自分も岡山など乗っていました。
車幅が狭く製缶積むのにも苦労しました。
自分が良く行く静岡も違う乗務員がこのトラックが最初でした。
おまけに乗りにくい。
当時のインタークーラーターボでした。
うちの会社で唯一、100万キロオーバーしたトラックになります。
過走行や寿命のため廃車。


若かれし頃(笑)平ボディで名古屋方面や色々と現場やその他、行きました。
平成2年式で未だに一番好きなのがこのタイプ!
仕事減少のため廃車。



翌年の平成3年に同じ形の箱車でうちの会社では初めてのワイドタイプ。
長年、製缶運びで活躍しオマケに塗装が傷んだため、同じ色にキャビン塗り直しました。
残念ながら九州行く道中にエンジントラブルが起きて廃車しました。


平成2年式 エルフ
このトラックは背高でタイヤ、フロントとリア違い、エンジンも一番小さい失敗作。
何も積んで無いのに積載オーバーと思い、パトカーに止められる始末。
スピードも全く出なくて。
おまけに相手が悪いのに正面衝突されて、キャビン載せ替えて損害しました。
トラック入れ替えのため廃車。


平成5年式 ファイターカスタム
このトラックは平成17年に自分がヤフオクで落札し、千葉の東金市よりリン番借りて乗って帰りました。
よく似た箱サイズだったので、一か八かの買い物(^^;;
初めて、高速京葉線?六本木ヒルズなど見ながら帰りました。
他者のキャビン塗装のため、シルバーに塗り直したり色々と手直し、何かとお金掛かりました。
唯一、ふそうなのに2速発進は通常上なのに日野と同じく下でした。
仕事減少のため廃車。
購入前


購入後 看板無し


看板後


平成6年式 キャンター
長年製缶運びに活躍しました。
このキャビンになって購入したトラックで、これの1年マイナー後は未だに活躍中。
5速だったので、エンジンが唸りうるさかったです。排気ガス規制のためと新車入れ替えのため廃車。


まだ、数台ありますが画像が無く。

意味ないブログでした(笑)


















Posted at 2014/12/23 14:00:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月21日 イイね!

HID復活 MOVE

HID復活 MOVE量販店で一番安くても10000円するので、アップガレージに行き3000円で購入(^_^;)
おまけに某オクまでも購入したが、欠品とは(怒)
いつ入荷未定のため。
純正HIDより点灯時少し青っぽいかな。
だんだん真っ白になり純正より明るいかも?
自分で交換しましたが切れてた右側はエアクリBOX外したり少し面倒でした。
左側は簡単で楽勝でした。
一昔前のバルブ交換よりはかなり楽で良かったです!


Posted at 2014/12/21 15:53:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「とりあえずよく走る! http://cvw.jp/b/755296/47543405/
何シテル?   02/20 14:21
ミーハーメタルです。 よろしくお願いします。 mixiメインでやっておりましたが、最近復活しました(^_^;) 学生の友人とやり取りに必要なため~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 34 56
789101112 13
14 15 1617181920
2122 23 24252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

エアクリーナーホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/26 16:02:22
☆某オク リアワイパーレス化カバー☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/19 20:29:02
日産(純正) BNR32純正インタークーラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 11:23:36

愛車一覧

ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
最新のLA860Sが出たばかりながら、こちらは何と今頃L900S エアロダウンRSを購入 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
クラウン 210売却して、再びN-BOXカスタムになりました! 現在、中古車の相場が高い ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
初代BNR32 GT-R黒を諸事情で無くして、変わりにWRX S207 NBRチャレンジ ...
BMW M3 セダン BMW M3 セダン
妻の愛車😅 E60から諸事情で乗り換えました。 10月後半納車です。 納車されて、純正 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation