• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

工作大好人間の愛車 [三菱 デリカスペースギア]

整備手帳

作業日:2010年9月20日

廃材でアーシング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
多分車用と思わしきケーブルを入手したので、アーシングしてみました。
以前からアーシングはしてありましたが、とても細い配線でしたので交換です。
4ゲージ(およそ22m㎡)と8ゲージ(およそ8m㎡)の配線を使用します。
廃材ですので、長さは限られていますし、太さも選べません。
クランプメーターの値を見る限り、本当は最大でも14m㎡あれば十分で、過剰な太さです。
被服の色も半透明の赤で、アーシングに使う色ではないかも…
なんだかんだでバッテリーターミナルから4ゲージ4本と8ゲージ2本を引出すやり方になりました。
根元を100m㎡の圧着端子で一括しています。
肝心のアースポイントについては微妙です。
エンジン構造に関する知識がなく、何処に配線していいのか分かりません。
バッテリーマイナス側と同じ電位の箇所に適当に配線しました。
純正アースの補助が目的であり、チューニング目的ではありません。
あまりにいい加減なアースポイントの選定なので、チューニングとしては何の効果も無いでしょうが、古くなった車体の純正アース補助としては無いよりはマシでしょう。
走行前ですが、体感できる効果は出ないと思いますし、あるとすれば不具合でしょう。
尚画像にはありませんが、車内のECUまで8ゲージ1本を引き込み予定です。
まだやってなく、バッテリの上に巻いてあります。
2
発電部のケースに取り付けしています。
ボルトに錆があります。
結構高熱になるのかもしれません。
大丈夫かな…
あれ…
2~7枚目の写真が上下逆に表示される…
3
なんという物か知りませんが、エンジンにの前側にある物です。
エンジンの一部なのかもしれません。
4
エンジンのオイル口の付近に取り付けします。
熱による影響はどうなんでしょうね?
5
車体右側ヒューズボックスの側に配線します。
配線の長さがここまでしかありません。
ここからエンジンの純正アースとボンネットに分岐します。
6
エンジンの純正アース8ゲージが配線してあるボルトに一緒に固定してあります。
7
意味があるのか分かりませんが、ボンネットにも配線しました。
配線が余ったからです。
8
車体左側、何のリレーか分かりませんが、ボルトに友締します。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サンクスサイン USB 化へ✨

難易度:

アンダーガード サビ補修

難易度: ★★

チャコールキャニスター交換

難易度:

エバ洗浄!

難易度: ★★

エアコンコンプレッサーリレー交換

難易度: ★★

GEOLANDER M/T G003に交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年9月20日 12:55
元気そうで今月決算で色々と準備があって連絡なかなか出来ずすみませんです~昨日オイル交換してきました。燃費が あまり良くなく
コメントへの返答
2010年9月20日 14:16
こんにちは。
こちらも時間がなくて申し訳ありません。
今日もサービス出勤中で、作業は待ち時間にやりました。
実は同時にバックカメラを撤去して別な物に交換しているのですが、配線方法や取り付け位置を変更する為、車が工事中のままです。
時間の都合でしばらくそのまま放置になってしまいます。
交換理由は若干の錆や塗装の色あせが発生した為です。
約半年雨ざらしでも機能面に問題なく、耐久性はありました。
元々トラックに取り付け予定で、大きいので形状としてはスペースギアにはオススメできませんが、一応取っておきます。
まだまだ使えるでしょう。
できれば今日取り付けした4000円程のカメラの購入をオススメします。
テールゲートに穴あけ加工が必要ですが、綺麗に取り付けでき、画質も良いです。
そのうちUPします。

2010年9月20日 14:18
エアコンは、その後どんな感じですか?
コメントへの返答
2010年9月20日 14:57
駄目です。
匂いだけでなく、フロントエアコンの効きも悪くなり、リアよりも冷えません。
温度計で測ったら26度以下の風が出なくなった事も判明、こんなに悪いのに原因不明で悪い所が無いなんておかしいです。
燃費は落ちてませんが…
2010年9月20日 15:43
原因なんなんでしょうね?エアコンは車屋によって電気屋に丸投げしてしまうから、修理代かさむので、心配してます
コメントへの返答
2010年9月20日 23:28
電気屋と名乗っているかもしれませんが、多分電装屋の事だと思います。
整備士の中でも電装系の資格があり、専門の業者です。
低電圧の電気全般を扱えるのではなく車専門です。
一般に電気屋とは電気設備工事業の認可を持っている事業者の事です。
私も資格のある電気工事士などはその系統にあたります。
どちらもエアコン自体は直せますが、車特有の症状であれば、私では直せません。
エアコンその物のみの問題であれば丸ごと交換は自力でできるのですが、車には多数の機関があり、他に原因があればエアコンの修理能力は関係ありません。
主観ですが、エアコンのみの問題とは感じません。
エアコンだけであれば、丹念に調べれば私でも原因の予測くらいできるはずです。
原因不明です。

プロフィール

工作大好人間です。 プロフィール代わりに、絶対に狂わない時計の画像を貼付けします。 この様なバカな物が大好きです。 どうか相手をしてあげて下さい。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカスペースギア 三菱 デリカスペースギア
初年度登録平成14年のスペースギアに乗っています。 2WDのロングボディーに搭乗人数が1 ...
ボルボ その他 シングルトラクタ (ボルボ その他)
排気量は30Lを超え、30t程度では楽々走れる。 荷台に乗るだけ何tでも積んで走れる…は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation