• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

佐藤久実のブログ一覧

2011年05月03日 イイね!

筍!!

筍!!先日、知人宅のお庭に筍掘りに行ってきました!

庭に竹林があるってすごいよね!!
「鍬もってこい。」といわれ、家庭菜園用にもってる鍬と、小さなシャベルを携えいざ出発。

シャベル片手にいたワタシに、「それで何する気?」
とみんなから聞かれ。

「えっ、筍掘るの。」

「そんなんで掘れるわけないだろ!!」
とあきれ顔。

確かに。

大きなスコップに持ちかえ、なおかつ格闘。いや〜、いい運動になったわ。

取り立ての筍のおいしいこと!!
若竹はその場で水で洗って食べちゃいました。

新鮮だからあく抜きしたら焼くだけでおいしいし、キャベツと一緒にペペロンチーノにしても美味。
料理下手のワタシでも、と〜ってもおいしくいただけました。

しあわせ!!





Posted at 2011/05/03 00:06:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2011年04月19日 イイね!

上海モーターショー

上海モーターショー今から上海モーターショーに行きますが、昨日、ひとあし先に、メルセデスがAクラスのコンセプトカー"CONCEPT A"をお披露目しました。

背の高かった2代目までと異なり、ロー&ワイドなプロポーションに変身!
ちなみにまだBクラスは発表されていないけれど、Bクラスは背が高いままになるらしく、モデルを明確に分けることによって、より多くのユーザーに乗ってもらおうというコンセプト。

このAクラスを見ると、サンドイッチ構造はやめちゃったの?
という疑問を抱く方もいるでしょう。
でも、そのノウハウは新しいプラットフォームにもちゃんと生かされているとのこと。

スタイルもさることながら、ピンクを使ったインテリアも印象的。
かなり女子受けしてました。
デザイナーに聞いたところ、フロントグリルやライトはショーカー向けだけど、このインテリアはこのまま市販化される可能性もあるとか。

メルセデスが新たな若いユーザーを開拓しようとしているのが伺えるCONCEPT Aでした。

引き続き、上海モーターショーネタをお届けしていきます!

Posted at 2011/04/19 08:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年04月16日 イイね!

TDL再開!

今日から東京ディズニーランドが営業を再開したとのこと。
良かった良かった。
別にワタシがミッキーマウスのファンだからというわけではありません。

電力供給の問題等もあるけれど、とにかく自粛ムードが蔓延していますが、いつまでも自粛していては良くないと思うのです。
もちろん、被災地、被災者への配慮を最優先するのは言うまでもないけれど、むしろ東北の分まで、被害のなかった私達が活発な経済活動をしなければという思いは、宮城に行ってからさらに強くなりました。
このままいつまでも自粛していたら、日本経済がダメになってしまうのではないか・・・と。
ディズニーランドもそうだけど、入場料金の一部を義援金にするというようなやり方はスマートだと思います。

実は3月に、西表島に行ってきました。
大自然が広がりのどかな景色。
スーバーには水も乾電池もトイレットペーパーもあり、距離だけでなくおおよそ震災とは無縁と思ったのですが。
震災後2週間もたたないうちに、すでにレストランが閉店したとのこと。
東北地方からのお客さんも多く、何百人というキャンセルが出たため、観光客がピークとなる夏までもたないとの判断だったそうです。
すでにこんなところにまで震災の影響が波及しているのかと、驚きました。

七ヶ浜町で待機中、携帯電話が鳴り出ると、「5月のスクール延期になりました。」
日本経済の心配する前に、我が身を心配する状況になってきました。






Posted at 2011/04/16 00:18:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月14日 イイね!

宮城に行ってきました

宮城県で、ボランティアの方のドライバーニーズがあったため、先日行ってきました。
仙台駅に比較的近いNPO法人の活動拠点に集合し、そこからまずは利府の避難所へ。
海から離れていることもあり、クルマから見える景色からは、まだ被災地にきた実感がわきませんでした。
利府から七ヶ浜町へ。最短ルートでは、多賀城市の渋滞にはまるため、塩釜から何かするルートを選択。
突然、先の信号機が消えていて、何でだろう?と思った次の瞬間、我が目を疑い言葉を失いました。
その信号機までは普通の街並みがあったのに、信号機から先には何にもない。津波の後の無惨な景色が広がっていました。

七ヶ浜町の避難所でボランティアの方が活動中、クルマで待機していると、ラジオから地震速報が。
そしてNPOの方から電話があり、「地震大丈夫ですか?津波がきたら避難して下さい。」
でも、すっごい風で、クルマが揺れているのが風のせいなのか地震のせいなのかわからず、地震の大きさが体感できない。
ちなみにその時いたのはかなり海の近く。津波がきてから逃げて間に合うのかな〜。どこに逃げよう。ここ標高高いとは聞いてきたんだけど・・・。まさに自己責任ってこういうことなのね、と己の無力さを実感。
でも、目の前では子供達が無邪気に遊んでいる。
自分の微妙な緊張感と目の前の光景のギャップに違和感を覚える。
彼らがまったく動じてないのだから大丈夫なんだろう、と結局他力本願な判断でそのまま待機してました。
それにしても、1日中余震が続いていて、それだけでも精神的に落ち着かないだろうな〜、と思いました。

テレビの報道では、前向きに明るく頑張っている被災者の方々の姿を目にすることが多いけれど、ボランティアの方達の話を聞くと、直接声をかけられる雰囲気ではないとのこと。それくらい、疲労とストレスが限界にきているということです。そして、気を遣いながら活動するボランティアの方達の負担もきっと大変だと思います。

現地に足を運んでみて、長期的な支援活動が必要だということを実感しました。
Posted at 2011/04/14 18:56:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月03日 イイね!

ドライブ@KOREA

ドライブ@KOREAGMが3月から韓国でシボレーブランドをローンチしたとのこと。
すると、な〜んと1ヶ月で販売台数が40%もアップしたそうな。
コンパクトモデルの導入やサービスの充実など、要因はいろいろあるものの、それにしてもすっごい数字。
韓国の若者の心を見事に捉えたわけですね。
ちなみに、これから販売されるSUV「キャプティバ」に試乗させてもらいました。
このクルマ、7月には日本にも導入される予定です。

韓国勢の勢いもすごいけど、GMが何故こんなにわずかな期間で復活したかも納得!!
でも、韓国でその事情を実感するとは正直思わなかった。
そのあたりの詳細はいずれまた別の機会に。

ん〜、もっとグローバルな視野でクルマや背景を見なくては・・・、と改めて思い知らされた韓国モーターショーでした。
Posted at 2011/04/03 19:23:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

はじめまして。佐藤久実です。 学生時代にレースと出会ったのがきっかけでクルマの仕事に携わるようになりました。なので、クルマ好きというよりはクルマを操るのが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation