
10月15日(土)、次男とデートなので神戸に帰ってました。
トップ画像は、相変わらずの明石大橋バックの一枚♪
曇ってます。
次男とは、特に変わったことをする訳ではなく、毎回ゲームをしたり、公園の遊具で遊んだり、公園で野球をしたり。
でも、たった月一回のこの時間が、私も次男も待ち遠しくて、楽しみで仕方ないんです♪
次男は、今でも会う度に「お父さんと一緒に暮らしたい」と言いますからね。
次男とティーダ♪
急にティーダに乗り換えたので、さすがに少し戸惑っていました(笑
公園の遊具で弾ける次男♪
この笑顔を見ていると、胸が熱くなります。
同時に、次男にこんな思いをさせている元嫁に対して、強い怒りを覚えます。
今回も野球をして遊びました♪
一日中雨の予報だったのですが、神戸は夕方まで曇り(夜7時頃になってから雨)。
めちゃくちゃ蒸し暑くて、2時間野球して汗びっしょりになりました。
左打席にも入ります♪
本人は「スイッチヒッター」と言いますが、左打席ではヒットはほとんど出ません(笑
次男が「お父さんに会いたい」と言ってくれる間は、こうやって会うつもりです。
また次回も楽しみ♪
さて、10月10日に納車されたティーダ。
今回初めて、少し遠出しました。(と言っても、片道65キロ)
インプレッション・・・どうしてもランエボとの比較になりますが、一応記しておこうと思います。
【静寂性】
まず、エンジンが掛かっているのか掛かっていないのか分からないほどの静かさには驚きます。
走行時も、ほんと静かです。普通に会話できちゃいます♪
エボの場合はマフラー音がやかましかったので、比較になりませんけど(汗
【加速性】
通常、ECOモードにしてるのですが、停車時からの発進もストレスはありません。
加速については、一般道では問題ない程度ですが、高速走行での追い越しや料金所からの加速となると、やや不満はあります。
が、「安全運転」という視点に立てば申し分ない程度だと思います。
でも、エボの加速が懐かしいのは事実です(爆
【乗り心地】
乗り心地はいいです♪
コンパクトラグジュアリーの名に恥じない乗り心地だと思います。
が、シートにホールド性がないので、私のような腰痛持ちには長距離は少しキツいです。すぐに腰が痛くなります。
エボはセミバケだったので、それで痛くならなかったんだと改めて思いました。
乗り心地の良さは、そのまま、コーナー進入時の安定性に直結すると考えています。
スピードを出してコーナーに突っ込むと、アンダーステア傾向が強いです。
185/65-15インチタイヤでは、やはり心細いです。
・・・ってか、当たり前かもしれませんが、しっかりと減速してコーナーに入ることを意識しなければいけません。
高速道路の出口で、あまりにも膨らみすぎてビックリしました!!
エボとは造りが違いますからね。はやくエボのクセを抜かないと・・・(汗
タイヤから伝わる振動も少ないです。
高速道路の継ぎ目や段差も、実に滑らかです。
【居住性】
車内の広さは抜群です。
後部座席の子供達が遠くなりました(爆
これも、コンパクトラグジュアリーの名に恥じないものだと思います。
運転席も助手席も広々としています。
【インテリア】
これもコンパクトラグジュアリーの名に恥じないものだと思います。
合皮をあしらったシートは、実に高級感があります。
コクピット廻りも、ウチの場合はエアコンスイッチをインテリジェントタイプにしているので、高級感ありです。
14年前のランエボとは比較にならないほど洗練されていますし、機能も多いです。
ただ、一点だけ気に入らないところがあります。
ティーダには時計がないのです。
「カーナビについてるから」ってことなのですが、テレビを見ている時やDVD再生時には時計が隠れてしまうんですよね。
私、結構時計を見るので、これは不便です。
【エクステリア】
形は、段々と慣れてきました(笑
nismoのエアロはカッコいいと思いますが、やはりローダウンしないと決まらないですね。
実はここにも不満点・・・というか、不便な点が!!
コンビニに立ち寄った時に、リアスポイラーにコーヒー乗っけてタバコ吸ってたのですが、それが出来なくなりました(マジ爆
タバコ吸いながらコーヒー飲んで携帯を触るのは難しいです。
もう一点ありました!!
エクステリアではないのですが、今時、HIDが標準装備じゃないんですよ。
ハロゲンが標準で、HID(バイキセノン)にするにはオプション装着になるんですよねぇ・・・。
これはいただけません。
まぁ、総じて良い車だと思います。
私達のようなファミリーには言うことなしです。
現在、彼女が鋭意練習中です。
普通の走行は問題ないけど、車庫入れに若干の不安を抱えています。
10年ほど前までは、お父さんのラルゴをバリバリ運転してたそうなんですが、ハッキリ言って、私はミニバンの方が車庫入れ簡単だと思います。
ってか、ミニバンは、サイドミラー一つにしても、そういうことまで考えて作ってあるんだと思います。
すいすい車庫入れ出来るようになるまで、頑張れ!!
あと、彼女は背が低いので、座席を一番高くしても、左サイドミラーで駐車場の区画線が見えないんだそうです。
で、いま、エアロ付きのティーダにコーナーポールを装着するかどうか検討中(爆
ってことで、長々と失礼しました。