• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おぢゅんのブログ一覧

2011年09月16日 イイね!

謎のガラガラ音

謎のガラガラ音さてさて、RXプラグやら、レカロやら、タワーバーやらを入れて
調子よく走っている、デミヲ君ですが、
ここにきてチョット謎のガラガラ音が出てきちゃいました。

ロー、セコの2000~2500回転近辺で、排気系のどっかから
「んがら、ウンガラ、ガラララr」
てな音が出てくるようになりました。

始めはおや?と思う程度の音だったんですが、
日に日にだんだん大きく、かつ頻発するようになってきました。

まぁマフラー辺りの溶接とかがヒビが入って共鳴音が出たのかな?
とも思いましたが、
このお方の日記を読んでなんとなくピンときまして、
バッテリーのマイナス端子を外して、リセットかけてみました。

おおっ!!
音が激減ですよ。
効果があったみたいですが、完全に消えた訳ではない。

という訳でチョット考察です。

1  プラグを交換した→よく燃える→燃えすぎ→ノッキング?
2  2000回転近辺は燃費向上のため若干セッティングが薄め→ノッキングが出易い?

なんとなく辻褄が合うような気がします。
レギュラーガソリンを入れているので、ハイオクをいれて調子を見てみるとか、
もうチョット色々やってみる余地があるような気がします。
ただ、
3  1,2の複合要因でどっか(触媒とか?マフラーとか)にクラック発生?
の原因も残っているような気もします。

で、マフラー交換を考えているのですが、
ねじの錆び付とかがあると厄介なので、
ディーラーで触媒交換を先にやってもらって、錆びたねじを緩めてもらうなどの
露払いをしてもらってからやろうかな? 等と思っている今日この頃ですΣ(◎_◎;)

Posted at 2011/09/16 14:48:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミヲ チラシの裏日記 | 日記
2011年08月24日 イイね!

デミヲ DW3W 5MT へなちょこ試乗記その二

デミヲ DW3W 5MT へなちょこ試乗記その二さてさて、とりあえずそこいら辺を走ってみての感触はわかった。
以前北海道旅行で使ったレンタカーのデュエットの1.0よりは遥かにマシだし、
同じくレンタカーで使ったコルトの1.3 4WDに比べても、遜色なし。
動力性能は普通(この定義が問題なのだが)に使うなら問題なしかな?

もうね、この辺は上を見たらきりが無いし、下を見てもしょうがないのであるが、
ロ~ドスタ~からの乗換えとなると、もう諦めに似た境地。

でも、もうちょっと様子を見ようと奥多摩周遊道や、勝沼にぬける柳沢峠、中央高速で八王子まで、
といった軽いドライブに行ってみることにした。

まぁ結論から言うと、やはり山で飛ばすクルマぢゃない。
登りではアクセルべた踏みでも一速、二速しか使えないし、三速に入れたらもうショボショボ。
せめて1.5ℓなら・・・
下りではタイヤ、サスがプァで攻める気にならない上に、リアブレーキがドラムで若干カックン気味。
まぁステーションワゴンと車検証に書いてあるんだからしょうがないんだけどさ・・・
せめてディスクブレーキだったらな・・・・・・
コーナーでのグニャグニュ感はもうどうしようもない。
FFの挙動にも慣れてきて、車体をよじらせながら走ることにも慣れてきたものの、
微妙な違和感は消えずじまい。
やはりFRかな・・・・
あとシートが合わないみたいだ。
腰が痛くなる。
足がつりそうになる。
サポート感がまったくない
せめてもう少しまともなシ~トなら・・・・
もう色んな不満が出てくる。
とはいえ、ちゃんと峠をぬけると言う実用性は十分にあるんだけどね。

しかしながら、多くのデミオユーザーはこれで満足なんだろうかとも思ってしまう。
いや、満足とかそんな以前に、クルマを自分で運転すると言う意識が低いから
そんなことは微塵に感じない人が多いと言うことか?
デミオに限らず、日本で車に乗っている大多数の人は、
ペダルの操作がし易いシートポジションより、乗り降りが楽なシートを好み、
路面からのインフォメーションが掴み易いことより、一切のショックを体に感じない車体を好み、
ギアチェンジの楽しさより、煩わしさしか感じず、少しでも楽な運転を好む。
「楽しいより、楽がすき」
な人が多いんだろうななどと思ってみる。
それでもまぁ実際は我慢できないユーザーもいて、カスタムパーツが色々あって、
それぞれ楽しんで車ライフをおくっている
「クルマオタク」(ヲイラもそうか・・・)
が居るから、みんカラなんて物が存在しているんだろうな。
なんてなとめどのない事をツラツラ考えながら山を降りてきた。

「そこでロ~ドスタ~ですよ」
チョット前のヲイラならそう言っていたんだなと思う。
今でもそう思う自分と、ロ~ドスタ~を手放す自分のジレンマにとらわれる。
まぁしょうがないんだけどね。


さてさて、で、帰りの高速道路、車に流れには問題なくのれますが、
他車をリードするには及ばず。まぁあたりまえだね。
でもエコを気取って、低燃費走行するバカ共は次々と追い抜きます。
制限速度を大幅に超えて走行するのもあれだが、
全体の流れを見て走行もできないのも、
「自分の家の庭で走れ!」
てなもんですよ。
「エコとか言うなら車に乗るな!」
なんて思ったり、何なり。
オット横道にそれちゃったよ。
まぁとりあえず、マッタリと安全運転??で帰ってきました。

で、ガソリンを補給してみると、リッター10km位いってます。
おおっ燃費良いです。レギュラーだし、財布に優しいです。


さ~~て、最終判断を下さなきゃです。
基準となるのはロ~ドスタ~からの乗換えで、ヲイラが納得できるのか否か。
今ならまだかろうじて、ロドとデミヲの交換を白紙に戻せる。
走りに関しては、比較にならないもののとりあえず走る、止まる、曲がる。
で、燃費よし、荷物積載性よし、居住性よし、嫁さんはこちらが良いとのたまっている。

え~~、気に入らない所を直せば、多分大丈夫。
合格

さ~~て、気持ちを切り替えてチョコチョコいぢっていかねば・・・Σ(◎_◎;)
Posted at 2011/08/24 19:52:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | デミヲ チラシの裏日記 | 日記
2011年08月23日 イイね!

デミヲ DW3W 5MT へなちょこ試乗記その一

デミヲ DW3W 5MT へなちょこ試乗記その一まぁ色々あって手元にやってきたデミヲなのだが、
忘れないうちに試乗記でも書いてみようかと思う。

手元にやってきたデミヲは1300ccの5MTのグレードはよく判らないけど、
実走行4万キロくらいの車体。

本来なら13インチのタイヤを履いているはずが、14インチに換装済み。
オマケにホイールはレイズのTE37、軽量ホイールを履いているので、
そこいらのノーマルの乗り味よりは良いはずなんだけど、
ホントのところははチョット不明。
(いつか13インチの鉄チンホイ~ルを試さねば・・・)

タイヤはミシュランのENERGY XM1 175/65R14 、のほぼ新品。
本来なら175/60/14が適正サイズらしいのだが、あまり無いサイズで仕方無しにこれにしたらしい。
まぁデミヲならこの辺の省燃費タイヤがよろしいのだろうな。
ハイグリップタイヤなんぞ履こうものなら、車体やサスが負けちゃうかな?

エンジンは何一ついじってないドノーマル車。
マツダの社用車だったらしい。
まぁそれなりに整備もされているだろうし、ぶん回して乗られてもいそう。

さてエンジンをかけてみる。
ポロロン・・・
拍子抜けするくらい静かで軽いエンジン音。
10年落ちとは思えないね。なかなか良いコンディションでないかい。

フォ~~ン
と軽くレーシングしてみる。
鋭くは無いけど、軽い吹け上がり。
振動も少なく、音も静か。唐突さも気難しさもなし。
まぁファミリーカーですから、これが正解でしょう。

でクラッチを切って、ギアを一速に。
軽いクラッチの操作感、ギアもカッチリ感は無いけど、スコッと入る。
途中をロッドやワイヤーで繋いでいるのだろうから、剛性感みたいのは無理ですね。
FRとかと違って、フロア下にミッションが無いので、このあたりはいたしかたなし。
慣れるといえば、慣れちゃいますね。

さて、アクセルを煽って、クラッチを繋ぐと・・・
「ギュキュギョキョコキョキョ・・」
と、タイヤが盛大に鳴り出します!
おかしい、ロ~ドスタ~での普通の操作なんだが・・・・
どうやら車体の軽さとか、FR,FFの特性の違いというか、まぁ回転上げ過ぎみたいで・・・・
(20kmくらい走ってやったら、しばらくもんでやったせいか、一皮向けたせいか、
新品タイヤゆえの馴染みもとれたらしく、あまり鳴らなくなりましたが・・・・)

で、とりあえず一速で引っ張ってみる。
おっ?結構加速良いぢゃん!!
で4千回転付近で二速にシフトアップすると、
ブベ~~~~~
と、回転数が落ちて、まったく加速しない・・・
で、なんとか3千回転付近までくると加速する・・・
な?なんだ~~~??
で今度はレッド近辺まで上げて二速にシフトアップ、
う~~ん、回転落ちすぎ、こうしなきゃ加速しね~~

どうやら非力なエンジンパワーで加速させるために1速はかなりローギアードになっている模様。
で、一速と二速間のギア比が開いている為、一速でレッド近辺まで引っ張ってから二速にあげても、
回転落ちが激しくイマイチな繋がり。
もっとクロスさせろ~~と言っても、所詮ファミリーカー。いうだけ無駄。
とりあえずマニュアル操作なのが救いかな?ATってどうなんだ?
まぁ非力なものの、軽い車体と低いギア比で、シグナルダッシュはそこそこいけます。

さて軽く曲がってみますか・・・
ぐにゅお~~~ん
うえ~~ん、剛性感まったくなし。
サス、タイヤ、フレーム、すべてが腰が無いといった具合か?
おかげでタイヤの滑り出しも何もインフォメ~ションが感じられん!
FFな挙動もよくわからん。アクセル踏むと膨らむし・・・
う~~ん普通のファミリ~カ~って、こんなもんなのかな?
運転に興味の無いおばはんや、年寄りだとこの方が良いのかのう?

いやいやいや、なんと言うか前途多難ですΣ(◎_◎;) タブンツヅク・・・
Posted at 2011/08/23 16:49:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | デミヲ チラシの裏日記 | 日記
2011年08月22日 イイね!

さらばロ~ドスタ~、こんにちわデミヲΣ(◎_◎;)

さらばロ~ドスタ~、こんにちわデミヲΣ(◎_◎;) まぁという訳で(何がだ?)ロ~ドスタ~を売却しました。

始めはマツダ系の中古店か、ガリバーみたいな所でと考えて、
中古査定を出してもらっていました。
まぁ金額は思ったよりよかったので、どこでも良いな~~などと思っておりました。

で、7/31に奥多摩ミーティングで、中古パ~ツの切り売りをしていたところ、
「このSGリミテッド、もう売るお店決めているの?」
なんて聞いてくるお人がいるぢゃありませんか。
「いやいや、査定額を出しただけで、お店はまだですよ」
なんて会話をしているうちに、
「売ってくれない?」
なんて話に発展しちゃったんですよ。

まぁこちらとしては、査定額が出ているのでそれ以下でなければ誰に売ってもかまわないので、
そのお方に売却する方向でまとまったのですが、問題がひとつ。
4月に息子さん用に買ったデミオがあるので、それを処分しなければロドがおけない。
息子さんはまだ免許を取得してないが、デミオからロドになることを了承してもらわねばならない。
当然家族の意見もある。
また買ったばかりのデミオも売ると二束三文になっちゃうので、
できればヲイラに買ってもらいたい(要は車両交換ですな)
で、そうするとヲイラのおうちで、嫁さんにデミオの購入を相談せねばならない・・・

まぁそんなこんなで、とりあえず一週間お互いの車を交換して、
家族の様子や、それぞれの車を乗り比べて、問題なければ車両交換しようと相成ったのです。


で、結局我が家では嫁さん曰く
「寝れる。足元広い、乗り降り楽。交換しなさい!!!」
となり、
タバコ屋さん方も話がまとまって、我が家にデミオがやってくることになったのでしたΣ(◎_◎;)
2011年07月22日 イイね!

ロドスタ切り売り?未練タラタラ日記

なんとなく売却の覚悟は出来てきたのだが、
いざとなると心変わりが起きそうで、とりあえず色んな準備の
シミュレ~ションをしてみる・・・

で、出来るだけノ~マル状態で売却しようとすると、
チョコチョコと社外パ~ツが出てきたりする訳で、
そのようなパ~ツ達は、まぁヤフオクで売却が妥当なのですが、
最後の奥多摩ミ~ティングで少しでも知った面々に(安く)
譲ったりするのもありかな?と、思ってみたり何なり・・・
興味のある方は声を掛けてみてくださいな。

とりあえずなパ~ツ達

オートエクゼ?ラムエアシステム
タックイン99 チタンマフラ~
伸び縮みしないアンテナセット
自作LEDハイストップランプ
K&N純正エアボックス用フィルタ~
CE28 15インチ6.5jjオフセット35 4本(タイヤDRB2~3分山)
チャイナHID2800k(チョット黄色な発色のやつ)

うむ、意外とありませんな
ボンネットインシュレ~タ~もあるけど、外すのがマンドクサとか、
ウイングやロ~ルバ~は装着したまま売るでしょうし・・・・
まぁこんなもんですか?
え~~値段はどうしよう?
ここに書くのもえげつないかな?

まぁとりあえずです~~Σ(◎_◎;)

プロフィール

おぢゅんです。よろしくお願いします。 2011年8月からマツダ デミオDW3Wに乗っています。 ロードスター SGリミテッドからの乗り換えです。 バイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ デミオ デミヲ (マツダ デミオ)
NB6Cロ~ドスタ~SGリミテッドからの乗り換えです。 ええ、嫁さんからの圧力で乗り換え ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NB6C SGリミテッド(NR-A)です。 サ~キットとかには行きません。 峠は気持ちよ ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation