• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月18日

☆朝の様な夕暮れ☆

☆朝の様な夕暮れ☆ 本日、真夜中のドライブから朝日を拝んできました。
走行距離は200km弱です。色んな走りを試してますが、今ひとつ決まらないです。(^^;
学習途中ではと思うのですが、非常に良い状態で走り始めたのですが3時間半の試乗で後半は、ちょこ・ちょこ停止(写真撮ってた^^;)していたので少し不満気味状況で終了しました。

昨日は80km程走行したのですが、面白い現象が見られました。50km/h~55km/lぐらいの速度で回るS時コーナー(平地)の進入時、アクセルを開けながら左足Bで速度をコントロール最終出口でアクセルキープなのに立ち上がりアシストが働いてくれたのです。その後、どうしたものかアシスト&チャージのレスポンスが良くなったんです。(^-^)v 今まではこの速度域から加速するとアクセルを6割以上踏み込まなければアシストが効いてくれず瞬間燃費がガタッと落ちてました。「これは使えん」と、アシストを捨ててました。更には、下り坂でもアクセルを全閉するとサイドブレーキでも掛けられたように減速で下り坂の途中で止まるのか?ってくらいでしたが、今は軽くチャージしてる感じがします。
で、深夜のドライブの今日は?出ました!ドン&きゅ(^^ 最初は陸橋です。55km/lで上り切り、さぁ、下るぞとフぅ~とアクセルを少し離したとたん(@@)アチャーでちゃったよ。何故かこの時、登りの後半でチャージしてましたね(^^; その後、100km程、走行した際にも下りのアクセル抜いたところで(@@)で出ました。タコは共に1200~1500回転ですね。本日はアクセルを全快と全閉を繰り返しと定速からアクセルOFF(短く2秒~長く10秒)の繰り返し。やはり前日同様にアクセルを残したままブレーキングで変化ありますね。しかし、距離を重ねるとアシスト&チャージのレスポンスが変わるんです(^^;
よくわからんなぁZE1って。学習機能をもっと勉強しないと・・・。あ~もう出勤時間だ(^^;
眠くなってきた(笑)

ps:以前はアクセルをフワっと抜いた状態で走行してるとグッ!又は、ググッ!と一瞬の減速が頻繁でしたが、現在は数えるほどしか出なくなりました。その中に”ドン&きゅ”も入ってます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/18 07:40:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

お願い
どんみみさん

【シェアスタイル】夏のレジャーにオ ...
株式会社シェアスタイルさん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

スターダスト 八ヶ岳で会いましょう ...
ピッコロトラベラーさん

愛車と出会って6年!
skyipuさん

この記事へのコメント

2010年6月18日 11:13
おはようございます♪
200km走って2回ですかぁ ん~(謎
初期化前後で頻度は減ったのでしょうか?
現象が出たのはともに下りですかねぇ?
このフィーリングの文章からすると
やはりCVT ECUに「エンブレするよー」って言う信号とリンクしてるような気がしますねぇ…
制御で直ってくんないかなー(心の声)
予測どおり左足ブレーキ&スロットル信号はエンブレ信号にはならないという事のようですね

できれば若干上り道でフィードバック(60kmからアクセルオフ)してみたいですねぇ
こっちもがんばって見ますぅ


コメントへの返答
2010年6月18日 11:48
>上り道でフィードバック
了解!

頻度は。自分が乗ってからまだ、5回目程度なのですのでこれから出始めるよって感じです。
「エンブレ・・・」!コンピュータの信号から来る現象に一票!(まだ、結論早いか・・・(^^;)
2010年6月18日 12:04
あくまで 若干!!ですよ(笑
あまり急坂すぎると減速プログラム(シフトダウン)が効かなくなる可能性もあるかもしれませんから…まぁBUROさんならいいか(笑

PGMテスターないので 念のためマイナス端子かメインECUヒューズ一度外してからお願いします
billyさんのコメにありましたがSモード?でのテストもお願いしますね
GE Fitでも近い現象があるとの連絡入りました これは近いので現車確認行ってきます 何かヒントがあればよいのですが…

コメントへの返答
2010年6月18日 17:21
リセット&Sモード了解!,Mは頼む!        
FIT組の方が一歩先行ってるか・・・・。
2010年6月18日 12:47
気になって会社から覗いてます。
Sモードは、ハンドルについてるスイッチです。
スポーツモードですね。

少々回転数が上がりぎみになります。

今までそれで、アクセルオフでの衝撃はなったことがありません。
速度が低くても、回転数は2000回転くらいあります。
上り→平地→下り での 「キュ」 はまだなってないので分かりませんけど。



アクセルオフで衝撃の出る回転数を見てますと、ドライブモード(普通の状態)で1500回転以下くらいの気がします。
速度は50km/h以下くらいから35km/hくらい。
回生チャージメーターは、衝撃が来ると一瞬ゲージが戻ります。
コメントへの返答
2010年6月18日 17:26
ありがとうございます。
Sモード了解です。(^^;

BillyさんのZE1も走行距離伸びてますね!
しかし、だいぶ修理代をお使いになったのでは?
将来の自分を見てるようでしたが、とても修理代を
捻出できません(^^;

Billyさん、これからもご指導宜しくお願いいたします。ありがとうございました。(^-^)/~
2010年6月18日 15:20
billyさん こんにちは
2チャンのようになってきましたねー(笑
↑現象はほぼ同じですね よく観察されていると思います
私もポイントは回転数が低い時(1500rpm辺りまで)の
ブレーキ信号無し&スロポジ0&ピッチセンサー&スピードセンサーに関係してると思います
滑空なのかエンブレなのか再加速なのかをCPUが悩むのか?
コントロールバルブがお馬鹿になるのか?
みたいなイメージでいます(超抽象的表現で失礼)
ちなみにスピードセンサー何か(交換とか)した過去有りますか?←billyさんへの質問です
コメントへの返答
2010年6月19日 5:56
お疲れ様です。
2チャンというより~インサイトクラシックでまとめにした方がいいかなと・・・(^^;
おそらくCVTオーナーはみんな苦しんでるのでは?しかし、何故、同じCVTジャダーのFITをサービス対応(スタートクラッチ無償)CVTオイルは永久タダみたいなもんですよ)してZE1は対応をしてくれなかったんだろう?オーナーが少ないからか??又はオーナーをメーカーはバカにしてるのか?ですね。CVTのZE1オーナーは黙ってお金だしますか??
2010年6月18日 21:55
15万キロの車体を購入してから2年目になりますが、

記憶を順番にたどると(みんカラの整備を順番に見ればそのままなんですが)

ジャダーと、下り坂での「キュ」がある車体でした。

CVTのオイル交換をして、Sクラッチのあたりをつけてもらう。(この「あたり」ってのが胡散臭いですけど)
数ヶ月して、やっぱりジャダーがあるので、結局スターティングクラッチを交換。

ジャダーは直ったけど、「キュ」が「ギュ」に変わる。(前はすべるような感じだったけど、今はドンと来る衝撃)
スターティングクラッチを交換してからしばらくして、アクセルオフでの衝撃が始まりました。

その後「EGRが怪しいです。フィットでも同じような症状が治りました」と言うことで交換。
全く関係なし。
その時教育で直る。

その後、後付オーディオなどを外し、コンピューターへの電源供給がどこかで切れていないか調べてもらう。(問題なし)

今に至る。といった感じですね。

センサー関係は交換してないです。

正直、これだけFitでも同じように問題があるスターティングクラッチ+CVTですから、
リコールでもいい気がしますけどね。
コメントへの返答
2010年6月19日 5:45
billyさん、昨日、ブログを全部は意見させていただきました。今、billyさんの経験が非常に役立っています。このZE1は先ずはリセット後、しっかりと学習させる?通常は神経質になる部分ではないのですが2日で400km走ってみて感じました。日増しに良くなってきました。
まだまだ、トライ&エラ~ですが、私の車も20万キロの老体ですので長く付き合うべく良い方向性を見つけていきましょう(^-^)

CVTの「あたり」って
アクセル全快ストールですね。
Dレンジ  3秒
Nレンジ 20秒
Dレンジ  3秒
Nレンジ 20秒
Rレンジ  3秒
Nレンジ  20秒 3000回転

先日のフラッシング全6.3ℓ(1回は3.1ℓ程度)交換でやってもらいました。
この作業の後、20分以上時間を置くのが肝らしいです。
お陰でジャダー9割無くなりました。
1割りは踏み込んだ時の繋がりの鈍さですね。また、発病すると思いますが・・・。

リコールの場合、販売台数が少ないのでメーカーリスクは小さいと思うのですが、オーナーの絶対数が少ない分”リコール運動”の効果も小さい?FITはサービス対応ですね。
2010年6月20日 18:22
まったくの勘なのですが
これ出てる車体の距離計
水増し個体が多いような予感がするのですが..
コメントへの返答
2010年6月20日 21:17
(@@)えっ、何に何に!水増し個体って?
メーター改ざんとかですか?
引き続き、お願いします。(^^;
2010年6月20日 21:57
表現が紛らわしかったですね f(^^;)

私のZE1は3%ほど実走行距離より多めに
距離計が表示されていました。
(GPSロガーで確認済み)
距離がサバ読みされている為
必然的に燃費計も実際より3%ほど
良く表示されています。
これを持って水増し個体という
表現をしました。

現在は ECOPIAEP100にて外径サイズUPで
1%少々の誤差におさまっています。
コメントへの返答
2010年6月20日 22:45
水増し個体Ok!です(^-^;
ヤフオクで落札した固体なので・・・色々と有るのかと日々不安を抱いてます。
ECOPIAEP100って?Telegram Samさんのブログへレスした際は、プリウスサイズのみでしたが・・それ履たのですか?何諭吉でしたか?インプレ楽しみにしております。(^-^)
2010年6月20日 23:02
新発売されたのはEP100Sで
私が履いているのは一つ前のEP100です。
詳しくはパーツレビューに書いてあります (^-^)
コメントへの返答
2010年6月21日 1:23
なるほど、外形を変更?もアリですね。
次の選択しとして考えて見たいです。
私は納車の翌日から、3.0kg/c㎡に上げたまんまでしたが最近、思うに空気圧で外寸が少し変わり微妙な”どん+きゅ”にもえいきょうありかなぁ~と・・・^^;

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation