• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月10日

☆まぐろあたまさんに釣られて発注!本日届きました。☆

☆まぐろあたまさんに釣られて発注!本日届きました。☆ 8月1日、まぐろあたまさんのブログで、突然、BRISKのスパークプラグ(EOR15LGS)を、「取り急ぎ発注」したとの報告で、取り急ぎ発注できるサイトなら簡単発注かと同じ事をしてみました。
以前から皆さんの評価が高かったので気になっていました。
でも、発注は何故か9本!こんなに何に使うのでしょう(^-^)

この性格なのでお金が貯まらないのです。(笑)
さぁ、何時、交換しましょうか?って、このまま取り付け
OKなのですか?

まぐろあたまさん、届いたかなぁ?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/10 18:29:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ディーバ ドライブ】 日本三景を ...
{ひろ}さん

朝からパンク修理をしました
ランクルマニアさん

皆さん、こんにちは😃今日は、雨☔ ...
PHEV好きさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

ここはお一人様で涼しいんですよね~♪
kuta55さん

NDロードスターRF乗った
クラゴン親方さん

この記事へのコメント

2010年8月10日 18:34
こんばんは♪
BRISK?
最近目にしますね~
じゃぁ 3本ちょうだい(爆
コメントへの返答
2010年8月11日 0:05
Eco Car CUP出場の際の現物支給スポンサードって事で考えてますよ~(^-^)

誰も出場しない場合はヤフオクででも出しますか?(きっと、売れないね)
2010年8月10日 23:19
無事届いたとのこと、おめでとうございます。
私は3本だけの注文だったからか、割増送料を請求されたのですが、その請求メールを見落としており、本日割増送料を支払ったところです。到着は1〜2週間後かな?
ぜひ使用報告、お聞かせください。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2010年8月11日 0:09
後から頼んだのに、すいません。
でも割り増しが後から請求って腑に落ちませんね。
せっかく手元に来たのですが、何故か気乗りしません。
付けたら鈍感なインプレしますね。(^-^)
2010年8月12日 10:11
チェコ製その名も元気溌剌ってなBriskスパークプラグ!
ZE1界隈では、実は拙庵が発信源だったりしますのでちょいとinfo.をと。

ことの発端は愛機LA-RN4でBosch P+4からBrisk DOR15LGSへの換装で大ヒット。これに気を良くして息子のNA6CEで、さらにカミさんのOpel CorsaB XG140ではまるで回春剤的効果(なにせ1996年モデルですから...)で普段は余程変化がないと気付かない人が「凄いっ、お利口さんになったみたいだわっ!」って驚いてくれたほどでした。 ちなみにこのLGSって、もともとはランボルギーニの高出力パワーボートエンヂン用に開発されたプレミアムプラグ!?

あとはe-Tec BBSでのmechaoyajiさんへの焚付け奏効から、各方面への飛び火という流れでした。 ;-)

ただ、我が愛機ZE1-100式でのEOR15LGSの正直な個人的インプレッションは.....LA-RN4でBosch P+4からBrisk DOR15LGSでの激変があまりにも強烈だったので、うぅ〜む、個体差もあるせいだとは思うのですが、どうも私のZE1では、換装直後は少しすっきりしなかったのです。1500rpmあたりでのノッキングが.....。

ZE1でのEOR15LGSは、換装後しばらくは積極的に回してあげてしっかりと焼いた方が良さそうに思います。私はDI電源ラインにコンデンサ入れて火花強化し、吸気加熱ダクト装着で、やっと、まぁまぁかな〜レベルになったようにも思います。 スロットルやエンジンのコンディショニングをしっかりやってある固体なら、たぶん素直に換装して少し学習するだけで好結果が得られるのかとは思いますが。私以外の皆さんはバッチリというインプレッションがほとんどでしょうからね。

もっとも、おかげで、純正NGKプラグの接地電極削り込みヴァージョンの有効性も改めて再確認出来ましたし、なにより現在は再びEOR15LGSを装着して走ってますからぁ〜、いろいろとお楽しみください♪ ;-)
コメントへの返答
2010年8月12日 23:57
お晩です。(^-^)

なぁんと~(@@)

この波は東北発?山形発!それもdewakiku
さんが持ち込んだんですかぁ!(^-^)

いやぁ~心強いです。
ホントに頼りにしてます!(^-^)v

>1500rpmあたりでのノッキング

今は大丈夫なのですね!?
dewakikuさんは、プラグにワッシャーは使用してないのですか?
2010年8月13日 12:29
たしかにLGSのプラグエンド正極ターミナル部はISO寸法より若干高いので、DIユニットを普通に差し込んだだけだと少し浮き上がります。そこで、皆さんは3mmほどのスペーさをかませて取り付けられているようですね。

で、私は.....例の「びよよぉ〜ん」事件でDIユニットの先端スリーブの中を図らずも現物確認しちゃった時に、こりゃそのまま締め込んでもコイルスプリングが十分縮んでくれそうで大丈夫かも!って思いまして.....そのままスペーサ無しで固定しちゃってます。

まぁ、気になる方は真似しないほうがよいかと!?
コメントへの返答
2010年8月14日 2:01
おばんです(^-^)
dewakikuさんは、きっちり石橋を叩いて渡ってらっしゃる方ですね。安心して後ろを付いていきますので何卒、宜しくお願いいたします。

話し変わりますが、高校野球、東北勢の中で青森、山形と大差で散っちゃいましたね~(涙)
2010年8月13日 17:02
そんな自分も装着者の一人です

皆さん度は逆に、プラグの頭を削って装着
実はDIユニットへの差し込み量が標準プラグより浅くしか入らない!?
でも、そのままDIユニットを取り付けて見た目はノーマルです

自分は比較的回す方らしいですが、数字的には燃費の向上が確認できました
その後、多少いじっている&季節の移り変わりで比較できていません
ま、劇的に変化するならとっくにメーカーが採用しているでしょうから、穏やかな変化しか無いかもしれないです

装着後の障害としては、DIユニット直上にコンデンサを入れてからA/C使用時に失火していると思える挙動が目立つようになった事かな?
それでDC-DCコンバータ制作する気になったんで
コメントへの返答
2010年8月14日 2:08
おばんですⅡ(^-^)
えっ、削ったんですか?
見た目ノーマルも○ですね!(^-^)
そこそこまわして燃費向上って願ったりかなったりじゃないですか(嬉)
A/C使用時の失火してる挙動はどのような感じなんですか?

DCコンバータ>そこで導入の理由だったんですね。(凄い発想です)

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation