• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月26日

★これからもずっと・・・★

★これからもずっと・・・★ 13さんがこの度、記念すべき還暦を迎えられたのではなく
ZE1の記念すべき数字までたどり着いたという事で、我が家の20万キロ越えのインサイトも今回この走行距離の記事に勇気づけられました。
国がモノを大切にさせない、この時代、抵抗するかのように何十万キロも乗り続ける良識あるドライバー。
私も見習って、これからもずっと乗り続けて行きたいと改めて思わせていただいた13さんの”13里塚。”
に乾杯!

私の走行距離 209,787km まだまだ先は長い・・・・13さんに思う

あっ忘れてました!紹介します。
バックは津軽富士の『岩木山』です!よろしくっ!(^-^)
今度ゆっくり・・・





13さん、勝手にトラックバックごめんなさい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/26 22:58:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

掘り出し市
マンシングペンギンさん

盆休み突入
バーバンさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2010年8月26日 23:22
ダイヤモンド・リングが無いですね…笑

冗談はさておき、インサイトは傷まないクルマだと思います。
 くれぐれも雪道には気を付けて下さい。
コメントへの返答
2010年8月27日 0:01
おばんです(^-^)

ダイヤ・・・?これは一本!取られました(^-^;

傷まないについて痛いほど納得!私も5月に出会ってから車の下回りを見るのが怖かったのですが見てみてビックリ!。雪国ではこんな錆の無い車は見たこと無いと思っていたら
インサイト自体錆びないクルマなんですね?

雪道>ありがとうございます。冬は乗るか保存かで、迷ってます。雪は降る時は1日で70センチ程雪が降りますから・・・事故ら無い方が不思議な街です(涙)
今度名物の地吹雪についてお話しましょう(泣)
2010年8月27日 1:10
エコカー補助金につられて廃車にするよりも、1台のクルマを長く乗り続ける方が、よほどエコですよね。私も大事に乗り続けていきたいと思います。そのためにも、安全運転に心がけねば(自省の念を込めて)。
コメントへの返答
2010年8月27日 21:15
おばんです!(^-^)
エコカー補助金がらみで、いあったい何台の名車が廃車になったでしょう(^-^;

間違いなく日本経済がこのような状況なので
背に腹は変えられずに泣く泣く廃車って方も居たと思いますが・・・長く付き合うということは多くの犠牲も受け入れなければと覚悟しております。
安全運転。心してハンドル握ります。(^-^)
2010年8月27日 2:21
をぉ〜、雪が降る前にアンダーコート塗装してあげなきゃマズイですかね!?

雪道で怖いのは、貰い事故ってのも!
やっぱ旧司偵は冬眠させてあげて、冬はLA-RN4要求即応型全輪駆動中型攻撃機(独逸語的に長いなっ!?)で通勤すべきかと思案中ですね、今から.....。 :-0
コメントへの返答
2010年8月27日 21:17
おばんです=!明日は秋田で達郎さんです!(^-^)
dewakikuさんのところは冬のエンカリ消雪材は多いですか?こちらは知らない間に巻かれていて機が付けばサビ。(^-^;
たまりません。
冬、どうします?(相談)
2010年8月27日 19:50
改めまして・・・おばんです~。
kano'nです。
なだらかな、広々とした印象の津軽富士ですね。
澄み切った空気の中で、主張せず、凛としたたたずまいのランドマークでしょうか?
手前の緑にインサイトの赤がよく映えていますね。
中からBUROさんが手を振っていそうです。
停まっているはずのインサイトが、ウキウキ走っているように見えますよ。

インサイトで各地の富士めぐりもおもしろいかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年8月27日 21:32
おばんでございますぅ(^-^)
kano'nさん、実は~(^-^;
分かりやすく津軽富士と申しましたが
地元では殆ど富士と言う言葉は使わないんです。
津軽の人は恐らく富士山には興味が無いと思います。(^-^)
岩木山があるから・・・。
殆どの家の2階から見えるこの岩木山ですが
朝、どのように雲が掛かってるか?で、その日の天気がほぼ、分かります。
ドライブで面白いのは、ここ岩木山の八合目まである69個の連続カーブのある”岩木スカイライン”という有料道路があります。とにかく69個右左の連続の上りです。少しスピードを落とすと上れなくなります(笑)1速、2速の連続です。もちろん帰りはその逆で。皆ブレーキの匂いが凄いです!正直、インサイトは69番目のカーブは通過出来ないと思われます。

マジで誰か?チャレンジして!(笑)

2010年8月27日 20:40
岩木山をバックに、米とリンゴの里、津軽平野を悠然と疾駆する赤インサイト…。
この夏、生涯燃費が急下降気味のうちの“モモ号”にも走らせてあげたいなー!

閑話休題。
津軽冨士→岩木山→関取・岩木山竜太…。
岩木山ファンとしては、つい、連想してしまいます。
小脳梗塞で夏場所、名古屋場所と続けて全休したため、幕下陥落で引退かと心配しましたが、日本相撲協会の公式サイトを覗くと、九月場所の引退力士情報に岩木山の名前はなく、どうやら十両に残れるようですね。
馬力頼りの地味な(ルックスも?)関取ですが、野球賭博問題などでも名前があがることなく、♪目立たぬように、はしゃがぬように…、そして不器用だけれど?自身の相撲スタイルを崩すことなく黙々と土俵に上がり続ける姿に、密かに(隠す必要なんかないか!)応援してきた身としては、うれしい限りです。
ライバルの高見盛は、あの独特なパフォーマンスで人気が高いので、彼はそちらの多くのファンにまかせるとして…。
コメントへの返答
2010年8月27日 21:38
おばんです(^-^)
YOUTSUUさんは、ご親戚がこちらに居る関係で詳しいですね!
相撲も好きですか?双子山や初代貴ノ花も弘前出身です。
一時期相撲王国とされましたが・・・(^-^;
わさお”が居るところは舞の海です。
高見盛もとなりの隣町で直ぐ近くですが、
寂しいものです相撲界。
現在価格を調べてみる

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation