• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月26日

☆「ドックランAコース」ハイオク+BRISK☆

☆「ドックランAコース」ハイオク+BRISK☆ おはようございます!もう朝になったか(汗)

久しぶりに「ドックランAコース」に行って参りました。
芝生の色も秋らしくなりましたね!
今日は、「ハイオク=BURSK」で変化ありましたのでご報告いたします。



結果だけ申しますと症状が緩和しました。
現象が無くなった訳ではありませんが、若干ですが症状が軽くなりました。
また、運転操作で多少改善できる範囲に成ったので方向も見えてきた気がします。
本日、ハイオクを使用して60km程走行し、先日レギュラーガソリンに注入したガソリン添加剤も燃焼しきったと思われるのでBRISKにテスト交換いたしました。

今回は「マヤを連れてドックランAコース」の日。
道のり往復160kmの家族ドライブですので乗り易い方(ガクガクしない方)の②号プラグにしました。

②号プラグの症状は発進/加速時の2,000rpm付近を越えるあたりから+500rpm~1,000rpmが一気に「グォ~」と異常上昇してしまうものです。
信号の右折時なんか、直進車がスピード上げて来た時、遂、アクセルに力が余分に入り込んでしまうと発生させてしまい、この回転域を早く脱しないと前に進みません(汗)
>以前、CVTのすべり?も考えたのですが・・・

★街乗り:現状では↑の状況も考慮し危険です。

燃費:   燃費悪し  ゴーストップを繰り返す街中は純正より悪くなりまた。
[市内を10km程、一人で走行し:32.5km→28km/lまで落ちました(汗)]

★長距離:発進加速時、静かにゆっくりとの2,000rpmを通過できると回転も異常上昇する事無く
発進できます。(シビアなアクセルコントロールが必要)
ただ、160kmを走行した時点で後半、アクセルコントロールでの誤魔化しが利きにくくなってきた事を
付け加えておきます。

燃費:BURO車としては非常に良好傾向!
(乗り方次第でうなぎの登りです!今日はFULL乗車で帰宅時少し下げて 28.5km/l)
今まで、このドッグランコースは帰宅時の時点でFULL乗車で26km/lを越えた事は無い。
特に今回のコースは登坂車線もある峠越えが数箇所あるコースなので
市街地に出るまで25.4km/lまで落としましたが、峠越え/FULL乗車でこの数字に回復は
その特性を物語ってると思います!上出来。
<上記燃費は給油からの平均燃費です>

とにかく力があるので二名乗車でも苦になりません。
今回使用の②号では純正プラグで、どん&きゅう”が発生してた危険地帯!1,200rpm域での巡航になる事は殆ど無く少し高めの1.500rpmあたりで走れてます高めなんですね。
CVT乗りの方へは”S”スポーツモードを使用した感じと表現すれば判り易いですね。

また、MTユーザーの方はシフトチェンジするギアの変則がある事を思うと
CVTユーザーの方がスムーズさには、拘ってるかもしれません。
今回、この2,000rpm域の症状が解決できれば高燃費も夢じゃない!と思いますし
二名乗車の多い方は特に有効ですので2,000回転域の克服が課題でですね!?
コイルを装着する見る作業も残ってますが、まず”はハイオク=BRISK”のご報告まで。

ps:
今回、コイル交換して「2,000rpm域」の対策を施すまでは一時、純正に戻しま~す(^-^;
スパーク力!に他の部品が付いていかないと元も子もないので・・・(笑)

対策は既にMT車の篤さんが対策してるのではと思ってましたよ~!あつしさ~ん!(^-^)
高校時代は電子課専攻でしたが、バイト優先で授業中は睡眠時間を貰っていたので
電気はチンプンカンプンです(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/26 05:15:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

愛車ランキングV8🎊(1位33回 ...
軍神マルスさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

車イジリ、整備、油まみれのパーツは ...
ウッドミッツさん

せっかくーーーー‼️
RC-特攻さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年9月26日 7:05
自分の運転じゃ、25km/L以上は行かないようです(涙
今回、エアコンは使ってないのに今のところ25km/Lくらいの表示。
実際24km/Lくらいかな。

空気圧あげるのって制動距離にも違いが出るんですよね?

この車に乗り換えて、気になるところは
バッテリーがいきなりなくなってる事です。
フロントのバッテリーがいつ交換されているものかわからないので
もし弱ってる場合、それも関係あるんですかね?
コメントへの返答
2010年9月26日 7:26
billyさん、朝はやっ!
道路事情が判らないのでコメントしづらいですが、CVTからMTに乗り換えてからも、ずっと燃費見てましたのでbillyさんの場合、道路環境かな?と思ってましたが、どうなんですか、その辺りは・・・?

空気圧はいくらに設定されてますか?
標準で十分に燃費は出るはずですが。
空気圧上げる=抵抗が減る
直ぐに慣れるでしょう。>空想距離-制動距離-停止

IMAバッテリーの動きですか?
下方修正ですね、直ぐ減る直ぐ満タンならIMAの寿命が近いでしょうが・・・
フロント12vのバッテリーが不安な場合は、即、交換ですよ!オーディオ好きのbillyさんは、別の効果アリかも?IMAと12vバッテリーは連動してますので関係アリです。

詳しい方のフォーローお願いします。
2010年9月26日 7:35
赤インサイトの時のIMAバッテリーは

夏、暑い昼ごろに一気に落ちる→夜スポーツセンターまで走ることで満タンに。
冬、なぜか全体的にほとんど減らない。

こんな感じでした。

今の青インサイトは3~4年ほど前にIMAを一度交換されているようです。(ディーラーで履歴を見てもらいました)

空気圧はボディーのシールに書いてあるノーマル状態です。2.4だったかな?
CVTとMTで燃費違いは2km/Lほどです。
試しに空気圧を2.4から2.6くらいにしてみようかな。
コメントへの返答
2010年9月26日 21:28
こんばんは!
まだ、冬を経験してないので答えられませんが、IMAを4年前に交換は安心できません。
1年前でも、2年前でもECUが原因で電池が打目になったようなh無しは多く聞きます。
10年使用のバッテリーと聞くよりは安心しますが、現在の症状と相談です。

CVTとMTの誤差2km/lはいい線だと思いますが・・・・MTで25km/l超えないのは、実はbillyさん!ZE1スポーツ系なのでは?(^-^v
2010年9月26日 12:35
これ効きますよ。おすすめです。
http://tmworks-web.jp/products/alpha.htm
コメントへの返答
2010年9月26日 21:19
こんばんは!
PAYAさん、これは良さそうです。
理屈的によく判ります。
いろいろ、可能性を探って見てダメなら試してみたい商品ですね!
有難うございます。(^-^)
2010年9月26日 12:55
空気圧見てみたら…
3本が1.75まで落ちてました(汗

たしか、赤インサイトと青インサイトで目のある奴を4本選んでつけたときに見てるはずだから
約2ヶ月

こんなに下がる?
横から漏れてんのかなぁ(笑

オートバックスで空気圧の確認できるキャップでも買ってこようかなぁ
あれカッコ悪いけど
コメントへの返答
2010年9月26日 21:32
あららららっ!1.75じゃぁ~タイヤ、ベッタリ抵抗安定感全開!じゃないですか?
まぁこの際、タイヤの状態がよい事を確認して2.5~3.0ぐらいまで調節して自分にあった所を探してみてください。

>横から漏れてんのかなぁ(笑
まずは、空気補充して、2~3日様子を見ましょう(^-^)
2010年9月26日 13:27
こんにちは♪
こちらにUPされたのですね 失礼!
1つ前のblogに追加の筆問を打ってしまいました

>2,000rpm付近を越えるあたりから+500rpm~1,000rpmが一気に「グォ~」と異常上昇してしまうものです…
ちょっと無責任なコメになってしまいますが
それはプラグではなく
スターティングクラッチのほうが怪しい気がするのですが…
MTのクラッチすべりの現象と似た雰囲気はないですか?

もしくはIMAがチャージしている雰囲気はないですか?
(メーターには表示されなくても)
コメントへの返答
2010年9月26日 21:17
こんにちは!「☆20年ぶりに・・☆」から繰越回答です。
いつも有難うございます。

>何かガクガクするとかって言う現象の方も
>いましたよねぇ

それは①号のプラグで静岡に嫁に行きました!(笑)真面目に・・・。
発進から2,000rpm付近でガクガク速度上がらず波打ち。3,000rpm付近でガクガクで速度上がらず波打ち!4,000rpm付近で速度上がらず波打ち!5,000rpm・・・

>DIがだめになった時はどんな現象が出た>のですか?|
①号②号プラグの症状がコイルだと思ったので交換作業したところコイルの筒が抜けて壊れたのです。(1番コイルだけが消耗と劣化で焼けていたように変色)BROSさんのブログに同じような画像あり。

>スターティングクラッチ・・・
>MTのクラッチすべりの現象と似た雰囲気>はないですか?

でたぁ~確信に迫ってきた感じ。
CVTオイルのHMMFですが、すべることが前提のフルードと聴いてます?FITのジャダー対策フルードで高性能でも柔らかくないと多少すべりがないとジャダーが出るといわれていたのを思い出しました。
そうそう、すべってる感じはあるのですが、段付きもあるんです。

IMAのチャージはないと思いますよ?
(めーたーに表示されないぃ?)
2010年9月26日 21:31
コイルでもそのような現象は出るので
決めつけはできません が
Sクラッチ&コントロールバルブであれば
DTCが出ていなくてもテストはできます
ストールテストとクリープテストです
これはどん&きゅの時にポプリ号にて
私もテストを実施しています
BUROさん自身でもテストは可能ですが
説明に若干時間がかかりますので
もしかしたらお知り合いのいるDラーの方が早いかも…
記憶ではシャシ整備編のDTCテストの
9-23 9-43あたり?だったと思います
そんなに時間もかかりませんので 是非!
コメントへの返答
2010年9月26日 21:40
どうもです!素早いres感謝!
コイルは明日、2番、3番も入荷すると思いますので、先ずはコイル交換して走ります。

実は今月12ヶ月点検を控えているのでソレに合わせてシャシ整備編見てみます。
因みにZE1のサービスマニュアルはDラーでもう手に入らない車種でしょうか?
金曜日に旧ベルノで構造編みてこれは役立つと、欲しくなりました。
通常は幾ら位するんですか?
2010年9月27日 0:52
遅くなりました
高校?普通科でナマモノが得意でしたね(^^;
その後?TVアンテナ工事の会社に就職してました(どう関係するんだ(笑))
夜間の専門学校で電子専科なら行きましたが、まぁ殆ど独学です
やってたの弱電ばっかりだったしね

うちの人の対策は、PAYA様お勧めのものとやっている事は変わりません
DC-DCコンバータで安定させた16Vだし
本当はBRISKの放電要求電圧を下げたいのですが、いいアイデアが浮かびませんで
火花が飛ぶ位置は現時点で最良だと思うのですが、構造的に放電要求電圧が高いようです
その辺、純正は放電要求電圧が低いのできちんと(効率はともかく)火花が飛ぶようです
・・・設置電極削るか(いや、ほんとに)
コメントへの返答
2010年9月27日 11:19
お待ちしておりました~
普通科でナマモノから・・・・現在に至ったのですね(^-^)

BRISKの放電要求電圧が高すぎると言うことですね!?コレによって純正部品に悪い影響は無いですか?
現在は、15番使用ですよね。
14番はダメだったのですよね。

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation