• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月02日

☆息子のDC2!冬支度の出来事☆

☆息子のDC2!冬支度の出来事☆ 本日、と言っても一日なので昨日になりますが、息子のDC2インテグラの冬支度で先日から雪の破損を避けるべくエアロバンパーを純正に戻し、今日はカーボンボンネットを純正に戻し、今頃ですが天気も良かったのでスタッドレスタイヤへ交換してましたら・・・・・・『折れた!』と息子の声。
あらら・・・トルクレンチでキッチリ規定値?で閉めていたのにホイールーナットの中でボルトが折れていました。よ~く見ると他のボルトも変形、又は少し曲がってるようにも見えます。
この手の車両の過去は過度のタイヤ交換も有ったかも知れません。
部品注文して自分達でやろうと思ってましたが、今後、天気が崩れるようなのでDラーで、お願いする事にしました。
当然、金属疲労だと思うので、今後安心してタイヤ交換する為には4箇所全部、取り替え予定です。
でも、余計な出費は痛いな~折れるべくして折れたか?>息子22歳の誕生日でした(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/02 00:55:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

軍事力強化
バーバンさん

汚ねぇ~! 気持ちい~! 楽しい! ...
ウッドミッツさん

新型プレリュードが今日発売になりま ...
のうえさんさん

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2010年12月2日 0:58
ここって折れるもんなんですね…


トルクには注意しないとマズいですね。
コメントへの返答
2010年12月2日 1:07
コメントはやい!こちらも、みや@さんのところへ書き込んで来たばかりです。
他車は結構、折れてるようですね。
でも、交換頻度は影響してると思います。
恐らく前のオーナー歴は競技車両だったと思われますのでタイヤ交換頻度が多かったのではと想像しますが、他のボルトの変形具合を見ると”折れるべくして折れた”ですね。

発売から10年経ってるので消耗品はキッチリメンテですね!
2010年12月2日 5:24
ここの締め付けに、解ってない人間にトルクレンチさせたら「ガチャ×10」というぐらいするバカがたまにいからね~!。
ボルトちぎれるわぁ!っぐらい。

同じく、本当にヘタな人間に触らすとこでは無いですよね。
これだけでFUSOではありませんが、人の命がかかわってきます。
コメントへの返答
2010年12月2日 10:16
「ガチャ×10」
あるある。(笑)
スタンドでタイヤ交換して貰うと怪物にでも締め上げられたのかと思うぐらい人力では太刀打ちできないモノがありますね。

ローカルネタですが軽トラックからタイヤが外れて民家に突っ込んだ話が出ていました。
記憶に残ってるのは三菱の件ですよね。
不安要素がある部分は全て交換です。
2010年12月2日 13:59
をっつ、こりゃまた逝っちゃいましたか!

ところで御子息のDC2は何年式ですか?

要求応答式全輪駆動・全天候中型攻撃輸送機な方の我が愛機LA-RN4は、大分前のかすかな記憶では、このホイルスタッドボルトって一度リコールが掛かった事があり、無償交換をしてるはず.....。

確かそのときの見解が、ボルトの熱処理工程でのばらつきがある恐れとかで、同じプラットフォームの相当な車種で大量リコールだったのではなかったかと!?

#ちなみに私は他人にタイヤ交換してもらうの大嫌いです。まぁでも、点検では整備工場で脱着してるのは間違いないのでしょうが......、ホイルとハブの当たり面のチェック&クリーンナップやボルト&ナットのアタリ面やネジへの微量グリス塗布とかって、普通はそこまでちゃんとやってくれるところなど皆無でしょうから.....やはり自分で納得いくようにしないと、命を預ける部分では特にねぇ~!!!
コメントへの返答
2010年12月2日 21:32
年式は00年です。
私は初めての経験ですね。
競技をしていた時は一4日にセット履き比べなんかを一人で交換したりしてましたが・・・
折れたり曲がったりするんですね~

そう、タイヤ交換は自分でやるべきですよね。
私の場合は仕事柄他人のタイヤ交換も沢山しますが、気を抜いてやると、しっかりミスしますね。
ところで、リコール経験あるんですね?
明日、Dラーで作業予定の筈なので調べてみます。
情報有り難うございました!
2010年12月2日 19:22
今晩は~。
私が最初に中古で手に入れ乗っていたTOYOTAのX80系クレスタで、購入当初から高速で振動があったのですが、我慢して乗っていたら、駐車場に車を停めた瞬間にドカンと左リアが落下しました( ̄▽ ̄)
前に乗っていた方がスペーサーを入れていたのが原因のようで、4輪全てのボルトを交換しました。高速でタイヤが外れなくて良かったと、ゾッとしたのを覚えています。
コメントへの返答
2010年12月2日 21:40
ずいちさん!ヒントありがとう!
息子のDC2は購入時、純正のアルミじゃなく
1インチ小さいアコードのホイールにスペーサー付けていました。
しかし、リアが落下って・・・・ご無事でよかったです。
スペーサーは要注意ですね!
2010年12月2日 22:59
こんばんは♪
競技車だと消耗品ですねぇ
最近はアルミボルトが
「ポキポキ」折れます(~_~;)
コメントへの返答
2010年12月3日 0:30
やっぱりスペーサーは良くないですか?
2010年12月3日 12:33
スペーサーは100%使用しません(笑
だって…レギュレーションでNGでしょ~
コメントへの返答
2010年12月3日 13:00
ウチのDC2は競技車では無いので競技の話ではなく一般使用のスペーサーがスタッドボルトへの影響はどんな障害があるのなかなと?
ずいちさんの様な落下するまでの要因になるのか?

DC2は中古で購入の際、純正16インチホイールではなく、アコードの15インチにスペーサーが付いた状態で納車。
後に純正をヤフオクで冬タイヤ用に4本購入しましたが、3本曲がりで使用出来ず。
妥協しアコードにスペーサーでスタッドレスを使用していまた。
15インチの方が安あがりですし。

競技の話題は今度(^-^)
2010年12月3日 19:10
こんばんは♪
言葉が足りなかったですね スイマセン

何故レギュレーションでダメなのか?

陸運局の車検ではOKでも
競技車検ではNGのモノって結構ありますよね
BUROさんなら分かると思います

より検査基準がシビアだから…
とも言えると思います
スペーサーに関しては
外れたり折れたりするからですよねぇ

つまり本来公道上使用でも
同じ様にそのリスクは有るということだと思います♪
コメントへの返答
2010年12月4日 15:03
わざわざ、細部に渡りご説明有り難うございます。
息子本人が納得する為、このボルトに関してのコメントは本人に目を通させていました。
みなさんの、レスに感謝します。
また、今回、折れた1本だけを、自分で交換しようと考えましたが、Dラーで見積もったら作業に割に安いと考えたので1台分の作業を依頼しました。息子としては非常に納得の行く作業内容だったと言う事でした。
私なら、どうでも、ただ1本を交換するだけですが・・・(^-^;
2010年12月3日 20:14
多分・・・エアレンチで締めすぎのおみあげかと・・・
コメントへの返答
2010年12月4日 15:08
おみやげ?(^-^v
納得です!

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation