• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月17日

冬の運動会 

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

先週末にかけての寒波による大雪による家屋の倒壊、ライフライン寸断等、現在も各地に被害が発生してますが、今後も寒波の再来は十分考えられますので、今後も引き続き用心と注意で乗りきってください。
残念なのは日々、その状況で雪と暮らす私達ですが雪に対応する設備も無い地域の方々へ
何のアドバイスも出来なかった事を悔やまれます。
しかし経験・体験でしか感じない事も確かに有ります。
311の時に今後は何があるか分からない。
と学んだのだから。



被害にあわれた、みんカラ同志の方々には心より御見舞申し上げます。


.p.s.

”大雪”、”おおゆき”ってサラっと言いますが、それは災害なんです。

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

さて、本日。
お昼休みに息子のDC2のマフラー脱着をするハメに・・・。
マフラーはもちろん!無限。
その自慢のマフラーエンドの吊りステーが折れてました…綺麗にポッキリ。
完全にステンレスを舐めていました。。。
(先日、ディラーで発見!)


その無限ツインループマフラーは言わずと知れたオールステンレス。



こんなの溶接で簡単だと思っていたら~
板金工の友人達はステンレスの溶接設備は田舎じゃナイ。
誰に聞いても諦めろの返事。。。。

そこで発送修理を考えてネット検索したら以外にも近くにありました!

住宅設備のステンレス屋さん。なるほど

嬉しい事にクルマを知ってる社長さん!
ステンレスのプロに修理していただき勉強に成りました!
ステンレスは奥が深いですねぇ~。。。音まで変わった気がする?



雪も止んでいたのが幸い昼休みに息子とジャッキ掛けて♪馬掛けて♪取り付け終わりました。



ステーが折れた原因は"熱”による酸化。
無限のマフラーはオーステナイト系だとか?
200種もあるステンレス材料の中のよく使われるSUS304(非磁性)。
良質のステンでも熱が加わると質が低下するとか。
材質で音が変わるこの世界~面白そうです。
エキマニでも造ってくれないかな(^-^;



やっぱツインループの音、好きだわ~
自分のじゃないけど・・・・(^-^v

やっぱ、アクセルでブ~ンってイイね!
自分のじゃないけど・・・・

結局、昼休みは三時間近くも取ってしまいました(汗
それはサボリだろっ!冬の運動会(滝汗



△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

雪は生きている。ドライバーは舐めたらいけません。
自分、未だに冬の道路は恐怖ですよ。^^;
備えあれば少しはマシです・・・・・心の準備と~

でも雪と向き合うには結構な労力と時間と少しばかりお金が必要です。
雪国の人々は~その何かを犠牲にしてきました。
だったら、自分の老後はどうしよう・・・・(汗

.p.s.

私達も雪国の殆どの除雪費は普段は雪の降らない地域の皆さんの税金である。
ということは忘れてはいけない。

△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/17 23:21:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

The Chemical Brot ...
kazoo zzさん

オブラートだった
パパンダさん

玉川温泉に行って来ました
R172さん

0805 🌅💩◎
どどまいやさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年2月17日 23:44
先日はお電話に出られず申し訳ありませんでした。

大雪な被害対応にあたふたしており疲労困憊しておりました、、、おっしゃる通りだと思います。

怪我人が出なかったのが幸いですが高い勉強代と開き直って前に進めたいと思っております!

P.Sやっぱりツインループっていいですよね(元祖サクラム)
コメントへの返答
2014年2月18日 0:05
オグトモさんとはいつか~
ゆっくり、ゆっくりと話したいなぁ。

メール頂いた後、掛ける言葉が見つかりませんでした。言える事は保険(^-^;
怪我が無かった事は本当に幸いです。
不用意に亡くなった方が現実におりますし。
一昨年は同級生が落下した氷と雪の下敷きで命を失いました。
今年は、弘前では雪が少ないとはいえ雪と関わるだけで心に余裕が無くなるのだと感じました。冬は一杯いっぱい。
駄目ですね~雪国の人間は。
雪と関わると時間とお金と体力を労します。
青森の平均寿命が最下位なのは納得です。

今後を見すえ屋根物は耐1メーター以上をお勧めいたします。
311が東北や雪国じゃなかったら地震での倒壊被害が多くあったと思います。
今回の様に雪が積もった屋根に地震が来たら・・・・・・

前向きに前向きに
こつこつと・・・(^-^v

良い音してます。
走りたいですね!(^-^v

2014年2月18日 2:31
まだ買ったばかりですけど

妻のN-ONEの無限製マフラー・・・・・

余裕が出来たら予備を買っておきたいな~と。。
コメントへの返答
2014年2月18日 8:18
ええっ~~~~~~~~~~~~!


お気に入りなんですね!

今回はステンレス工業さんで教えられました
熱を加えると酸化する。
質が落ちる。
音が変わる。

新品時の音の追求は新品しか出来ない(^-^v
イイね!
2014年2月18日 8:47
住宅設備のステンレス屋さんなんてあるんですね!なるほど勉強になりました♪
ホーロー流し台などの設置などもするのでしょうか?

ステンレスだから腐食しにくい、と安心しても折れたり割れたりしたら簡単に修理は出来なそうですね。
コメントへの返答
2014年2月18日 14:42
積雪からの生活は通常に戻りつつありますか?大事がなくて何よりです。
さて
車関係でこの手の溶接機材を持ってるところよりは格段に工賃が安いと推測します。^^

ご察しの通り身近なステンレスといえば台所ですよね。
ステンレスは身近なところに多いので作業の出来る工場も意外に身近にあり助けられたというオチです。
これは田舎の話なので難しい状況に考えましたが・・・答えは身近にあったということです(^-^v
2014年2月18日 12:18
溶接はどうしても弱くなりますからね…
ロウ材にもよりますが、使用用途によってはロウ付の方が強度は上になることもあります。
どちらにしても母材にあまり熱を加えないことが肝要ですが。

オーステナイト系ステンレスはオーステナイト化処理(A3変態点より急冷)することによりより安定な素材になるのですが、溶接部はそれどころじゃない話になっています。
そりゃ、どうしても強度が落ちるってもんですよ。先生。

溶接で面白いのは溶接点より少しはずれたところが破損するというところですね。


構造上もっとも強度が高い金属の接着方は鍛接ですが、ステンレスは真空中じゃないと不可能です。
国内でこれをやれるのはあそことあそこの2社だけです(アルミやステンレスなどの三層釜も同じ作り方です。真空圧延クラッド法


春が待ち遠しいですね。
コメントへの返答
2014年2月18日 14:48
流石に猫ちゃん!いやいや秋水先生。

金属は秋水に聞け!です。

理屈がわかると楽しいものだなと日々勉強にハマる方々の心情がわかりました。

材質・形状で音が変わるマフラー魅せられた人の落とし所がない世界の凄さを少しばかり垣間見た気がしました。

桜は毎年毎年待ち遠しい~(^-^v

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation