• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月20日

ひとりごと-雪-

異常気象で振り回される今日ですが、まだまだ雪の災害は増えそうです。
更なる二次三次災害が発生することを想定し警戒してください。
これは災害です。
申し訳ないことですが寒冷地仕様の自分目線では、雪国との建築構造やインフラの違いを比べ
今回ほどの想定外の積雪(雪質、降雪量)では家屋等の倒壊、ライフラインの破たんは、経験上
予見はできました。
雪国でも一夜で1メートル以上の降雪は経験したことが無い。聞いたことも無いです。
雪国の事であっても大雪害じゃないですか? それが雪を想定して無い地域の災害。
お見舞いはこの後も言えますので、今後も何ができるか?

今後の傾向と対策を、昨年の弘前の記録的豪雪でみんカラのみなさんに励まして頂いた
お返しをしなければと・・・何ができるでしょう?

4か月余り毎年、雪と暮らすい・ろ・は。を思い浮かんだ順に簡単に呟きます。
本来、長年の本能が覚えてることで活字にするのは上手く伝えられるかな・・・
危険が伴うので、十分な設備がない場合は無理をしないように。
もともと、雪国の家は耐荷重が違います。
設備(除雪用具。防寒着。人間が寒冷地仕様。)
それは暮らす人々の当然の進化だったんだと思います。


●天気が良いからと油断するな!(最も危険)
屋根雪が勢い良く落ちてくる。
降った雪は時間とともに変化する(気温により融ける場合と、雪国では零下が続き固まって凍る)
屋根雪は融けながら重くなりながら落ちる。
雪崩は有名ですが山の事だけと思ってませんか?
屋根も同じ理屈です。
凍った場合でも少しずつ気温変化とともに氷の塊として落ちる場合がある
屋根上で完全に融ければいいが、頭に落ちれば即死です。
友人が雪の下敷きになって圧迫死した話は以前、日記に書きました。
この時期なんです。
雪解けが始まる頃が・・・・

●屋根の積雪が落下しそうな屋根の場所に電話線、電気のケーブルが電柱に繋がっていませんか?
屋根雪の落下時に一緒に雪に引っ張られて切れる場合があります(経験済)

●都市ガスはまだいいのですが、台所のガスレンジ、外にガスボンベはないですか?
ここも注意です。
爆発したガス漏れ事故は聞かないですが取りあえず存在を知っておきましょう。

●カーポートも大切ですが、もっと大切なことは屋根の雪。
この屋根の雪が通行人に落ちた場合は家主の賠償責任になります。(怖い)
また、他車物損の場合でも同じです。
自分の車へ落雪があった場合は自車をカバーする車両保険に加入してなければ適応外です。

動かない物(カーポート、物置、植木等の落ちる雪の物損の場合は火災保険がカバーしますが、
条件があるようです。
車は屋敷内では動かせるから適応外だそうです。でも、他車はok(火災保険の場合)

屋根の雪には注意してください。

この保険の情報は悲しいかな過去に私が経験者だったので知ってる情報ですが
条件は契約会社・内容により異なります。

で、みんカラには大切なカーポートや車庫ですが、雪を下ろす際は面積を均一に降ろしてください。
右側だけ~とか左側だけ~とか偏った作業をすると柱の構造にもよりますが過重移動が発生し
倒壊します。
正方形の4本柱なら上から均等な荷重が強い。
逆L字片屋根は速やかに落とすだです。あくまで構造を見ながら作業してください。

私は旧家の時は倒壊を想定して柱の強く多い場所に寝ていました(笑
何があるか判りませんからね~

●除雪に出た時は必ず家族に声かけて、携帯は満充電で持ち歩きましょう。
行方不明で捜索の際に発信ベルで探せます。(マナーモードは解除)
数日後、雪の下から遺体発見!も毎年ありますので。。。

●命綱はもやい結びがお勧め。
友人が屋根から落ちた際、これでもあばら骨数本折りましたが落下せずに済んだ。
引いても締まらない結び方。締まって死ぬよりは良い。

●融けた雪は山から里へ街で融けた雪は側溝から色々ですが川~海ですが、ボトルネックで浸水します。
これは今後想定されますので、まだまだ雪が多い場合は注意してください。

上記以上まだまだ、雪国のいろは。はありますが取りあえず優先順位から~

雪国では毎年頻繁に上記の事故、怪我、死人が出ます。
これは今後も絶えることは無いでしょう。
それは毎年同じ冬じゃないからです。

少しでも次の被害がないことを願っております。


上記の内容は雪という生き物の話なので~
地域・その時の温度・その時の気象条件によって変わりますので様々なのです。
あくまでも一個の雪情報と認識し意識していただけたら幸いです。

雪は生き物です。

昨日と同じ雪道は絶対にありません。

その雪の変化の過程を一緒に覚える事は財産と家族を守ります(^-^v
これを機会に寒冷地対応になりませんか?

いろいろ補足もありますが、仕事中ですので・・・このへんで(笑

寒冷地仕様より

.p.s.
政治的なことは判りませんが、災害認定は役所の仕事です。
もちろん動かすのは県民、市民、町民、村民です。
まずは、近所の町会長なりから役所を突きあげさせて国に動いてもらいましょう。
ひとりひとりの声です。
選挙のある年だとすぐに動くんですがね~馬●議員(^-^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/02/20 09:25:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おっさんの夏休み⛵💧
五十路ボーダーさん

不思議なことに・・・
シュールさん

TOYOTA 86 の ヘッドライ ...
ハセ・プロさん

なんかいい数字
ナマハゲコペンさん

Amazonで買えば良かった
別手蘭太郎さん

ガレージの暑さ対策の話し (*´Д ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年2月20日 11:10
保険に関しては

大雑把に都合いいこと書いてる部分よりも

小文字でいっぱい書いてあるところにポイントがありますもんね~(;^_^A
コメントへの返答
2014年2月20日 11:32
ハイ!
ズバリ~契約書裏の”約款”の部分です。


流石!我が社長~目の付けどころが肉棒です。
(^-^v


●そうです!みなさん。
保険屋は聞かれった事にしか答えません。
率先してアドバイスもないモノだと認識して向き合ってください。
だから~契約者が賢くなる必要があります。
(ウチの今の?保険屋は合格点ですが・・・)
                寒冷地仕様より~
2014年2月20日 14:31
身に沁みるお話をありがとうございましたm(_ _)m

昨日、新潟県知事より派遣して
いただいた防災対策の職員さんが
県内を回り、アドバイスしていた放送を
(県内版)みました。
屋根からの落雪は、強く言われていました。

市の防災メールでも、防災無線でも、
さきほど広報がありました。

自分勝手な人がいる中で、どれだけ
キチンと心してくれるか不安ですが、
もっと、もっと、マスコミ報道が
津波が来る‼︎というくらい必死に
言って欲しいです。

このブログをお友達にも知らせたいです。
コメントへの返答
2014年2月20日 15:05
>このブログをお友達にも知らせたいです。

いや、女王様の言葉に置き換えて教えてあげてください。(汗

近くに山もしくは近くに川があるならラッキー!
でもその後だな・・・・問題は。

でも高台はNG。
さぁ、なんでしょう???
2014年2月20日 17:53
了解m(_ _)m*\(^o^)/*

標高860mにうちがありますが、
川は、支流だし、なんだろ!⁉︎
コメントへの返答
2014年2月20日 22:25
当たるも八卦、当たらぬも八卦♪
今後の為に・・・・・・・・

井戸掘ってみないか?????!
雪国の知恵①

ウチは消雪用に井戸水をポンプで汲み上げて融かしてるよ♪

雪を自然水で融かす+電気代(汗

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation