• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月05日

-心が動いたー

-心が動いたー 昨日、残業で遅く戻ってしたので情報収集も出来ず
朝起きて早々、日課のパソコンの電源を入れた。

パチッ、パチッ!パチッ!、クリックした「carview」の内容に

心が動いた。

あ~、またお前か!(toyota)

直感的に心が動く。

孫に買ってやりたいな。

いやいや、もう一人の自分が欲しと言っている(^-^v

     


市販で実績のあるSONYのAIBOに変わるロボが出るのはもっと先だろうな~

HONDA ASIOか~


      コンセプト ムービーがご覧いただけます。
      トヨタの「KIROBO mini」が今冬から発売。
     


.p.s.

Toyotaは枠にはまらないですね~!
チックショー~~勝ち組の余裕なのかぁ~

そして「負けるもんかっ!」の、あのメーカーのキャッチコピーはこの先も
しばらく聞き続ける事にんだろうか。。。

愉しかったHONDAよ何処へ行く・・・


.p.s.2

心が動いたの言葉には書ききれない沢山の思いが詰まってます^^
簡単に言えばTOYOTAの戦略です。
この手の会社は観ているものが違うのだといつも痛感してます。

車に向かって話しかけるなんてナンセンスと思っていますが、恐らく今後は人口知能にアシストされる生活が来るのかなと。
でも、そこをいきなり車だけで実行せず、まずはマスコット化し遊び道具を世に出しアピールしながらAI技術を育てる。そうアプローチにしたところがステキな選択だと思いました。

攻めの好きなIT企業は自動車を造ろうとしています。
EV自動車なら最も楽に作れるし。
未だに街では見かけませんが・・・市販EV車の世界初はホンダ。(^-^;

話が飛びますがドローン技術に見る自動化の進化ですが
電池残量判定で戻って来て、障害物は少ない空ですがを障害物を自動回避、
ターゲットを自動で追従します。
自分の好きな車には必要ないですが、そうなるんだろうな~そこで助けられたり。
この分野は中国が圧倒的市場でこの手のソフト技術は自動車メーカーには見過ごせないのではないでしょうか。

自動車メーカーはIT企業と共同開発という名目で組んで自分達の分野を守る時間稼ぎをしてながらAI技術に力を入れてると思っています。

AIを制しないと今後の”自動”と名前のつくものはスマホメーカー?IT業社、韓国中国企業
に遊ばれると思っています。

でも根本には今後、AI内容は命を預ける顔になる部分なので
安全と安心を各メーカー自社内が作るという理念を望みたいです。
下請け。いやいや共同開発で作ったソフトよりも自社開発で人をアシストする
自動車メーカー自身の言葉のソフトであって欲しいです。
それほどコントロールする割合が多くなる部分だと理解しています。


.p.s.

ASIMOの手の中は現在は進化しガス化され稼動しますが一時期、高校の同級生が開発したブラシレスモーターが採用されていました。
そして現在も幼馴染がホンダの中核で情報処理を担当してますので色々とお尻に火が付いてるかもしれません(笑



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/10/05 07:18:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご先祖さま
バーバンさん

行くぜ屋台村
chishiruさん

今日は水曜日(キュウリ🥒)
u-pomさん

ハイ、フローエアフィルター届きまし ...
ケイタ7さん

Audi Concept C
ベイサさん

🥢グルメモ-1,078- ねぎし ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年10月5日 9:11
まだ完全にタ○タの問題が収束してませんしね(^o^;)

今は静かに

爪を研いでる時期だと思いますヨ~(*^^*)
コメントへの返答
2016年10月5日 11:38
そこなんですよね~

あの問題は天文学的数字と感じるのですが

ほんと!
静かすぎてピピピリしいてるのじゃないですか(汗

庶民にも夢を・・・そして笑顔も(^-^v
2016年10月5日 22:57
私も、AIのロボットが欲しいと思ってます。(^^ゞ
買い物やお出かけに一緒に連れて行けて、色々情報を教えてくれるといいな。
コメントへの返答
2016年10月6日 7:01
AIBOの時にこれは凄い時代がやって来たなと期待しあれから20年近くたったんだと思うと
日本企業の進歩も鈍化したなと思います。

またこのマスコットサイズが邪魔にならないサイズでこれが今後の老人社会や少子化の舞台で活躍するんだろうなと思います。
とにかく日本がんばれ!ですね(^-^V

「今日は燃費が悪かったねっ」なんて言われるんでしょうね(^-^v
2016年10月5日 23:28
ごめんなさい、自分は全く心動かされませんでした。

と言うのは、これって別にトヨタじゃなくてもいいんじゃね?ってことです。
AIBOにしてもペッパーにしてもAIと言う部分が売りで、それはソフトの部分ですよね。そんなのIT業界に任せておけばいいんじゃないの、と思うんです。
やはり自動車メーカーである以上、ハードで勝負しなければ!
そこがASIMOの、そして揺るぎの無いHONDAの土俵ですよ。

とは言え、最近ASIMOの進化も聞こえてこなくなりました。
HPでの紹介も2011年で止まってるし・・・。

頑張れ~ホンダ!
コメントへの返答
2016年10月6日 7:03
いえいえ、心はころころ変わるから心。
千人千色です^-^
心を動かされた長い理由を「.p.s.2」に追加しました(^-^;

AI技術のアプローチが他の自動車メーカーだったら~こんなお茶目な形じゃなかっただろうなと感心した処です。
本気でAIを育てるんだと感じました。
今後はMaicrosoftと進化するのかと。。。
他社だったらいきなりダッシュボードに話掛けるとか・・(涙

AI技術は出来るならば上手にやって欲し部分です。
IT企業は節操がないですから目を離したらマズイと感じる世界です。

がんばれ!日本!
がんばれ!ホンダ!
がんばれ~ASIMO!(^-^v

2016年10月6日 22:53
p.s.2を読んで納得しました。
これからは車もAIとの連携が欠かせなくなるんでしょうね。
個人的には自動運転も自動ブレーキもとにかく自動とつくものはすべて否定派なのですが、でも世の中の流れはそうであって、メーカーはそこは絶対に外せないところなんでしょうね。
そこをうまく使ってPRするトヨタのやり方はとてもうまいですよね。
逆に言えばずるいとも。

だからこそホンダには頑張ってほしいのです!
トヨタのように小ズルくなって、上手に立ち回って。

そういう意味で2輪でヤマハと提携したことは物凄いブレイクスルーですよね!
これをきっかけに新たな道を切り開け!
頑張れホンダ!!!ですね~。
コメントへの返答
2016年10月7日 7:42
PAYAさん、深く同感です!トヨタはズル賢い。
テスラと組んだりIT企業と組んだり不透明で長続きしない提携に自分は単なる腹の探り合いと試合中の遅延行為なんだと感じます。
汚く勝つか、綺麗に勝つか、まさにトヨタvsホンダの図式ですね。
今ではホンダお得意のお株を取った様な他社戦略が評価され歯がゆくて悔しくてしょうがありませんが我が家にとってホンダはライフスタイルだったし、これからもそうなる様に願いたいです。
しかし部品が出なくなったらお別れも嫌だなぁ~。
マツダの”初代ロドスタ部品再調達”これには感動♪心を掴む戦略上手いな。

これからもスピリットを感じるホンダに乗ってっる人でありたい。
そんな”ものづくり”でオーナー達を喜ばせてほしいですね!
HONDA SPIRITの復活!
がんばれ!本田技研工業!

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation