• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUROのブログ一覧

2014年02月27日 イイね!

寂しいね~ - 教習車 MTの巻 - 

本日、帰宅途中に前を走る教習車が少々マズい走り?だったのでネタで記念写真を・・・
(お叱りを受けるのか停車させられてます)
と思ったら対抗車線側からも教習車のお通り。

そうか、もうMT車の教習車に合致した条件のベストな車両はこれだけか・・・・。

寂しいね~

でもさ、本当に君も貴女も貴方もマニュアル車に乗るのかいっ?
選択肢はごくごく僅かなんだけど・・・



県内では知らない人がいないCM(汗



そんな君に朗報です。
アクセラのマニュアル教習車がヤフオクに出品されておりますよ!(^-^v
助手席に補助ブレーキってどうよ!
最低価格に達してませんが、お一人様 入札していますね(笑

↓   ↓    ↓   ↓    ↓   ↓    ↓   ↓    ↓   ↓
Posted at 2014/02/27 20:00:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月25日 イイね!

振り向けば~ 無 限 ♪

1991年から92年頃の無限コレクションだろうか・・・ノーメックスの・・・。


20年前の事、お世話に成っていた車両用品会社のBMへ乗り換えた元ワンダーSi乗りの部長さんが1度だけ着ていたのを見かけたのを思い出し「着ないなら譲って!」と頼み込んで1諭吉で購入した
「MUGENフォーミュラージャケット」

何十年も着る機会が無く放置していたら2011年にTAF-MEETへ着ていく物を探したら
これ発~見!
最後に来たのは94年の鈴鹿日本グランプリ観戦の時だった・・・・・・・・。



し、しかし、ご覧の有様。。。。
袖口ノビノビ。



裾もノ~ビノビ。
デブが着てたから伸びたんでしょうと女房の弁。
その通り・・・・・です(汗



ノビノビでカッチョ悪りぃ~(汗

でも、誰も気にしないだろう。。。

しかし、今に成っては超が付くレア物なんだよね。

”もったいない”

そこでネットで帯状のゴムを交換してくれるお店を探してみました!
洋服の寸法直し専門店 こっとんハウス
こちらでバッチリ直して頂きました!(^-^v
使えるモノは直そう!無い物は大切に使おう!

因みに比較のジャケットは某オクで無限ワッペンが外された”MUGENフォーミュラージャケット”を
発見し悪ノリで入札してみたら~~~”2060円”で落札。。。。。(汗

ワッペン無しが不人気だかったか?
殆ど着用していなかったのか?黄ばみ焼けも無く袖も裾もビシっ!と決まっていました。


しかし、ワッペンが無く締らないのはご覧の通り。でもカッケ~!!
今の時代、こんなノーメックスのジャケットを販売できるか?M-T●Cさん?

今気が付いたのですが、カタログと自分所有の2着、共に首のタグが全部違うっ(^-^v

↓ワッペン付きのジャケットの袖をご覧あれ!
元通りに成るんですね!ありがとう!こっとんハウスさん!(^-^)

もったいないの心だ!


振り向けば、やっぱり無限。

博敏さんの頃の無限は俺、、、大好きだよ!w(^-^)w
Posted at 2014/02/25 22:05:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日 イイね!

振り向けば~INTEG'U'RA♪

最近は息子のインテグラ漬けです。



先日の無限マフラー修理。
今回はリモコンケース造形修理完了。


ご覧の様にケースが割れちゃってましてリモコンは使用してなかった模様。
今時、エンジンキーで開場している様は懐かしい光景。



そこでDC2のリモコンを勝手にオクで格安購入。
定番のエンジンキーをONで4秒以内でリモコンonとか作業繰り返し・・・
延々と2時間近くやっても登録受け付けず全く反応ナシ!登録できない!

切羽詰まってディラーへ泣き寝入り。
プロもチャレンジするも玉砕!判ったのはDC2はキーレスリモコンの受け側に記載されている番号でリモコンを発注し同期取れないと動作しないと言う事が判りました。

新品のリモコンは1万円程する様ですが・・・

考える事もなくパテ盛って直してやったさ。
"もったいない"の心だ。(^-^v

インテグラのリモコンの仕様は殆どのサービスマンが知らなかった。。。。。
答えを持っていたのはベルノ時代に工場長を務めていた営業マンが持っていました。
ココは旧クリオ。。。
同型はオルティアだそうですが、オクで購入しても信号が違うので銭失いです。
勉強に成りました(汗

流石、盗難車ナンバーワン!を獲得した車両でめんどくさいです(^-^v


次はヘタリのハッチ・ダンパーの交換の番です。

コツコツと持ち主に無許可でレストア中。

それもこれも純正部品が存在しているうちですからね!ホンダさん!(^-^v
Posted at 2014/02/24 20:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

ひとりごと-雪- その2



雪を放置で早く消す方法




雪に道を何本か造る。



雪山に風穴を沢山掘る。



これで気温次第ですが、風や太陽と外気で~その部分から広がる様に、放置よりも
グ~ンと早く融けていきます(^-^v

風穴や溝が多い方が早く融けます♪

では騙されたと思ってやってみて(^-^v

↓足で風とおし造り
道具がない人にはご勘弁ね、でも足で踏みつけて道も造れますからね(固めるのではない)


.P.S.

学生の頃、氷業のアルバイトした経験があります。
ブルースリーのドラゴン危機一発のアノ世界です。

学んだのは「大きい氷は融けにくい」です。
判る?
考えるな感じるんだ。
Posted at 2014/02/20 14:51:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月20日 イイね!

ひとりごと-雪-

異常気象で振り回される今日ですが、まだまだ雪の災害は増えそうです。
更なる二次三次災害が発生することを想定し警戒してください。
これは災害です。
申し訳ないことですが寒冷地仕様の自分目線では、雪国との建築構造やインフラの違いを比べ
今回ほどの想定外の積雪(雪質、降雪量)では家屋等の倒壊、ライフラインの破たんは、経験上
予見はできました。
雪国でも一夜で1メートル以上の降雪は経験したことが無い。聞いたことも無いです。
雪国の事であっても大雪害じゃないですか? それが雪を想定して無い地域の災害。
お見舞いはこの後も言えますので、今後も何ができるか?

今後の傾向と対策を、昨年の弘前の記録的豪雪でみんカラのみなさんに励まして頂いた
お返しをしなければと・・・何ができるでしょう?

4か月余り毎年、雪と暮らすい・ろ・は。を思い浮かんだ順に簡単に呟きます。
本来、長年の本能が覚えてることで活字にするのは上手く伝えられるかな・・・
危険が伴うので、十分な設備がない場合は無理をしないように。
もともと、雪国の家は耐荷重が違います。
設備(除雪用具。防寒着。人間が寒冷地仕様。)
それは暮らす人々の当然の進化だったんだと思います。


●天気が良いからと油断するな!(最も危険)
屋根雪が勢い良く落ちてくる。
降った雪は時間とともに変化する(気温により融ける場合と、雪国では零下が続き固まって凍る)
屋根雪は融けながら重くなりながら落ちる。
雪崩は有名ですが山の事だけと思ってませんか?
屋根も同じ理屈です。
凍った場合でも少しずつ気温変化とともに氷の塊として落ちる場合がある
屋根上で完全に融ければいいが、頭に落ちれば即死です。
友人が雪の下敷きになって圧迫死した話は以前、日記に書きました。
この時期なんです。
雪解けが始まる頃が・・・・

●屋根の積雪が落下しそうな屋根の場所に電話線、電気のケーブルが電柱に繋がっていませんか?
屋根雪の落下時に一緒に雪に引っ張られて切れる場合があります(経験済)

●都市ガスはまだいいのですが、台所のガスレンジ、外にガスボンベはないですか?
ここも注意です。
爆発したガス漏れ事故は聞かないですが取りあえず存在を知っておきましょう。

●カーポートも大切ですが、もっと大切なことは屋根の雪。
この屋根の雪が通行人に落ちた場合は家主の賠償責任になります。(怖い)
また、他車物損の場合でも同じです。
自分の車へ落雪があった場合は自車をカバーする車両保険に加入してなければ適応外です。

動かない物(カーポート、物置、植木等の落ちる雪の物損の場合は火災保険がカバーしますが、
条件があるようです。
車は屋敷内では動かせるから適応外だそうです。でも、他車はok(火災保険の場合)

屋根の雪には注意してください。

この保険の情報は悲しいかな過去に私が経験者だったので知ってる情報ですが
条件は契約会社・内容により異なります。

で、みんカラには大切なカーポートや車庫ですが、雪を下ろす際は面積を均一に降ろしてください。
右側だけ~とか左側だけ~とか偏った作業をすると柱の構造にもよりますが過重移動が発生し
倒壊します。
正方形の4本柱なら上から均等な荷重が強い。
逆L字片屋根は速やかに落とすだです。あくまで構造を見ながら作業してください。

私は旧家の時は倒壊を想定して柱の強く多い場所に寝ていました(笑
何があるか判りませんからね~

●除雪に出た時は必ず家族に声かけて、携帯は満充電で持ち歩きましょう。
行方不明で捜索の際に発信ベルで探せます。(マナーモードは解除)
数日後、雪の下から遺体発見!も毎年ありますので。。。

●命綱はもやい結びがお勧め。
友人が屋根から落ちた際、これでもあばら骨数本折りましたが落下せずに済んだ。
引いても締まらない結び方。締まって死ぬよりは良い。

●融けた雪は山から里へ街で融けた雪は側溝から色々ですが川~海ですが、ボトルネックで浸水します。
これは今後想定されますので、まだまだ雪が多い場合は注意してください。

上記以上まだまだ、雪国のいろは。はありますが取りあえず優先順位から~

雪国では毎年頻繁に上記の事故、怪我、死人が出ます。
これは今後も絶えることは無いでしょう。
それは毎年同じ冬じゃないからです。

少しでも次の被害がないことを願っております。


上記の内容は雪という生き物の話なので~
地域・その時の温度・その時の気象条件によって変わりますので様々なのです。
あくまでも一個の雪情報と認識し意識していただけたら幸いです。

雪は生き物です。

昨日と同じ雪道は絶対にありません。

その雪の変化の過程を一緒に覚える事は財産と家族を守ります(^-^v
これを機会に寒冷地対応になりませんか?

いろいろ補足もありますが、仕事中ですので・・・このへんで(笑

寒冷地仕様より

.p.s.
政治的なことは判りませんが、災害認定は役所の仕事です。
もちろん動かすのは県民、市民、町民、村民です。
まずは、近所の町会長なりから役所を突きあげさせて国に動いてもらいましょう。
ひとりひとりの声です。
選挙のある年だとすぐに動くんですがね~馬●議員(^-^;
Posted at 2014/02/20 09:25:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/2 >>

      1
2345678
91011 12 131415
16 171819 202122
23 24 2526 2728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation