• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BUROのブログ一覧

2016年11月29日 イイね!

-洞察力と灯台下暗し-

今年もあとひと月ですね~お変わりありませんか。

今夜の弘前、雪は少~しですが当たり前の様に降ってます。

今年は失ったものが大きいのですが得るものも大きかった年です。
そして特筆は探し物が沢山見つかった年でした。

insight ZE1は希少なモービルだ。

そんなモービルは おもちゃもレアだ。

EBBROのinsightは、お高い感が出てきたが今でも入手できる秀作だ。

insight ZE1が世に出た2年後の2001年。

ZE1はウルトラマン(コスモス)の劇中で使われたのでバンダイがホットホイールの

ダイカストミニカーとして、ウレシイおもちゃ化してくれてました。
しかし、同年その影にバンダイの子会社(ユタカ)が15㎝大のプルバックのおもちゃ化した
モデルも存在してました。

これが超が付くレアもので既に会社が統合されていた為、入手は困難であったと思います。

「(株)ユタカ ウルトラマンコスモス プラメカ シェパード」です。

そっ、それが数年前から私に縁のある

小さい街でひっそりと売られておりました。

この出会いの裏に奇跡も偶然でもない裏付けされた洞察力(insight)があったのでした。

そして引き寄せの法則?(^-^v

     


数年前まではこの商品を宝探しだと楽しんでいて忘れていたのに。。。

ここに在庫があったとは~~~これが灯台下暗し

♪探すのをやめた時、見つかる事もよくある話で~♪ はホントですね。

でも気分はこんな感じの曲。

アイスクリームを買いに行きましょか/所ジョージ

      
Posted at 2016/11/29 21:07:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

心の気圧計

休日の今日と昨日で何の目的も無い350キロのドライブ。
明日は仕事で160キロの予定。
いつごろまで愉しく運転できるのだろう。

今までなんでもなかった車窓からの風景が素晴らしいと感じる様になりました。

今、この歌を最後まで聞ける人は少しだけ疲れてるかもしれませんね。
今、この歌を聴いて心地良いと感じた人は予想以上に疲れてるかもしれません。
今、この歌を聴いて涙が出てきた人は休養をお勧めします。

音楽は心のバロメーター(^-^v
     
Posted at 2016/11/13 19:03:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月11日 イイね!

-プロフェショナル 仕事の流儀-

-プロフェショナル 仕事の流儀-ジュ◎リー職人の友人であるスポルト氏に相談し
制作していただいた品が手元にあった。

オリジナルはとっくに無い。

無いものは創る。



元LOGO原稿はカラーチャートの時の創っていた物があった。

だが壁は三次元にすること・・・

そこにプロフェッショナルの存在。




そんな貴重な作品が手元に届いてから既に二ヶ月も経ってしまった。
そして心が動いたので塗装してみた。

     

パール塗装ですが、まさに金星?

スポルトさん!最高だよ♪
とてもとても最高の気分です。
ありがとうっ!(^-^v


                  彼方にとってのプロフェッショナルとは?


      ”progress/kokua♪”                       
     

     送られてきた封印シールには手書きで”formation the venus!”とあった。


Posted at 2016/11/11 18:01:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

ヨシムラ!お前もかっ!

22時55分

暖めてきたネタ♪

実はすっかり忘れていたのだが本日、鈴鹿の最終戦だとかで思い出した(汗

殆ど関心がないのですが~

どうよ!”12番!”ヨシムラ!津田拓也選手ですが何か?

オリジナルの17センチでしょうかね~♪

     
画像:公式HPより無断でお借りました(汗


Posted at 2016/11/06 22:55:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月05日 イイね!

「違いがわかる男の、導電スリット」

「違いがわかる男の、導電スリット」昨今、カーマニアを賑わせた(過去形)トヨタ・モールティングテープですが、キングメーカーが「試してみて・・・」と言うのでモノホンの純正品を購入し使いやすい形で複製し沢山の方に名刺代わりとしてモニターしてもらいました。
当時はプレミアついていたけど純正は観るだけで・・・売り飛ばしました(汗
100均のダイソー台所用アルミテープで十分だったからです。


(画像:ダイソーは2種類のアルミテープを販売してます。これは台所用アルミテープの裏です。
抵抗に成る糊面がコストの為に超薄いでしょ?)
以前のブログ↓
「ただ今、名刺を切らしておりまして……」

このキッチンテープ。いやっアルミテープの効果は解答を貰ってない方がまだ数名おりますが
回答いただいた40名ほどの方が違いを体感したと回答がありました。

この件では案外みんな車が好きなんだなと思うと同時に、たかだか100均テープで営業の話に
花が咲き更には車好きのお客さんを見つける事が出来ました事で十分遊ばせて頂きました。

そして答えは、とにかく愛車に関わる時間が持てたという事でしょうか。
遊んだもん勝ちですね(^-^v

そこで遊べなかった残念な方が気になったので。。。
アルミテープを体感できなかった方の原因を追究してみたんです。
そしたら~ある部品に辿り着きました。
まったく変化が判らないの回答が三名。
その一人はブリジストンのREGNO GR-XIを当社が納品していました。

なぁんと!数年前に発表されたこの製品には、アルミテープいらずの静電気を排除する効果があったのです。

ブリジストンが特許持ってる「導電スリット」
”導電スリット が接地面内に入っているので、電気を通す道が形成され、タイヤ表面において充填剤であるシリカの影響で発生した静電気を速やかに放出させて、静電気による悪影響を低減させることができる。”
以前は主に導電性に有利ではあるが人体に影響のあるカーボンブラック(炭素の微粒子)でタイヤゴムは造られていたそうな。
そして現在の多くは導電率の低いシリカゴム配合で造られていて走り出すと路面との摩擦が・・・
そこでステアリングコラム下に貼る効果のアルミモールティングテープを追及すると~
おのずと答えが出るかと思います。
下に販売店向け?のブリヂストン技術サービスがネットに上がっていましたので貼っておきます。
導電スリット

先週、ブリジストンお客様相談センターへ「導電スリット」についてどんな銘柄が採用されているか
質問しましたら~
BSでは~当社のトップブランドタイヤやエコタイヤは全て導電スリットは採用されてるとの回答でしたが俗に言われる”新車”タイヤは疑問です。
しかし、トヨタもやってくれたけど=ブリジストンタイヤも価格が高いだけはある。(汗

我が家のN坊は当初からECOPIA150ですがダイソーキッチンテープ貼ったら変化が良く判ったぞ。

そして、走れないBUROⅠはECOPIA PZXCですが、ナンバー付きのBUROⅠはダンロップのエコタイヤでしたので、しっかりとダイソーモールティングテープの効果を感じた。。。。という次第です。

このアルミテープはチューニングではなく、ただの気持ちよくドライブに出かける為に静電気を
排除する車の健康パーツです(^-^v

.p.s.
この導電スリットはミシュランのオートレース用タイヤにも採用されてるようです。
タイヤの世界でのシリカ対策は必須なのか。

以下は静電気除去?Tシャツ!(純正部品タグ付き)センス悪~ぅ(笑
    
Posted at 2016/11/05 20:54:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「3Dプリンター導入、三日目。凄く楽しい(^-^v」
何シテル?   03/06 10:21
電動アシスト自転車ホンダ・ラクーンコンポに乗っています。 どうぞ、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2016/11 >>

  1 23 4 5
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

50万km走ったインサイトのエンジン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/10 07:07:43
戻ってます^^;。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/30 10:24:34
そして誰もいなくなった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 10:02:38

愛車一覧

ホンダ インサイト ホンダ インサイト
20年前に”バラードスポーツMUGEN CR-X PRO 1.5i Special Ed ...
ホンダ ラクーンコンポ Bruce (ホンダ ラクーンコンポ)
ホンダ幻のアシスト自転車。 アルミボディのハイブリッド(人とモーター)という 共通点に ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
ひょんな事から預かることになったワンオーナーのGA2. モータースポーツ未使用車。 本 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
CR-Xでのモータースポーツ追求の動機が”速くなりたい!”と言う動機に変わったきっかけの ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation