• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーめすくのブログ一覧

2011年11月03日 イイね!

電源は?回路は?

電源は?回路は?本日ちょっと物を揃えに

大阪日本橋へ行ってきました。

間違えて更新押しちゃったよ・・・(´;ω;`)ウゥゥ

続きます。(ぇ

しかし、、、、日本橋行っちゃだめですね・・・・

あれも欲しいこれも欲しいになってしまって衝動を抑えるのに苦労します。

で衝動を抑えて(?)購入した物が上記の物です。

また変な事しようとしてるなぁと思わないでください。(笑)

思う所があってmugenさんに相談し、ちょっとした便利グッズを作って見ようと思い

買出しに行きました。

|・ω・)目的の物は無かったんだけどね!!

で、主に購入したのがこの黒い物体・・・




その名をリレーと言います。エーモンからも出てるので構造はわかりますかね・・・

ある方からの質問もあり、回路図を下記に載せます。



リレー内部はこうなっています。

代用的な使い方は下記の回路図になります。(質問者様向け)



で応用し、作ろうとしていた物がこれです。



まだ製作途中ですが、これは便利と言うより安全に使用できるといった方がいいでしょうか。

これは1回路2接点のリレーを使用し、バッテリーをコモン電源にしています。

(これにもリレー噛んでますけどね)

OFF時にはそれぞれb接点によりバッテリ電源が供給され、

イルミ・ブレーキ・右ウィンカ・左ウィンカ等の信号でそれぞれのリレーがONし、次はa接点に

バッテリ電源が供給されます。

これですと、イルミ線に過電流が流れてECU壊れた。(´;ω;`)ウゥゥ

とかが少なくなります。

でこれを書いている途中で思い出したのですが・・・・・

|・ω・)これ私の車に必要ないじゃん・・・・・

私の場合シーケンサと呼ばれるプログラム式リレーみたいな物を搭載している為必要なかった・・・

|・ω・)〇ugen号にでも積んでテストするかな・・・・

今日はこの辺で ノシ




Posted at 2011/11/03 19:56:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年11月02日 イイね!

山盛りバルカンフライ♪

山盛りバルカンフライ♪なぜか私の手元にあるバルカン・・・・・

何この数・・・・

はい、加工をしております。







になり



山盛りヘタフライの出来上がり・・・

ヾ(@°▽°@)ノあはは

加工自体はほぼ終わりましたが・・・・

ここで問題です!!

1枚目の写真のバルカン達に一つ違うものがあります!!

何でしょう!!






















〇〇やパパ・・・・・・・・・・・・・・

m(。≧Д≦。)mスマーン!!

正解は・・・・

一つ海外製のバルカンです・・・・orz

間違えて海外製バルカンの加工をしてしまいました。

|・ω・)まぁいいか・・・・・(ぇ

バルカン製作の皆さん後は埋め込み加工だけですよ!!

〇ugen工房へLet's GO!!m9( ・∀・) ドーン!

今日はこの辺で ノシ
Posted at 2011/11/02 21:20:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年10月31日 イイね!

ちょっとした忘れ防止に・・・・

ちょっとした忘れ防止に・・・・ちょっとそこらの自販機でコーヒーを。

車を脇に止めてハザードを。 

コーヒー買って Let's Go!! ~~■Pヽ( ̄▽ ̄*) コーヒードウゾ♪

なんか対向車のみんながハザード出してるな・・・・

ハッ∑(゚ロ゚〃)




|・ω・)ハザード点けっぱなしだった・・・・

って事はありませんか?

私はあります!!( ̄^ ̄) エッヘン

イバルナ(笑)

で、ちょっと気になってたエーモン通販部のハザードスイッチ点滅ユニットを購入取り付け

してみました。

これはハザード時にハザードスイッチが点灯し、ハザードスイッチを切ると数秒後ぼやっと

点灯します。

撮影して見ましたので動画をどうぞ!!

音が出ますので注意してください!!

|・ω・)特に〇一さん!!(ぇ

ではどうぞ!!



あんまりわかり辛いですかね・・・・

しかし・・・・問題が・・・・









イルミ点灯時しか機能しない!!

昼間のハザードが一番忘れやすいのにね!!



まぁ問題解決の糸口は見つけてますが・・・

もう少し回路を改造しないといけません。

後〇分では加工・配線終わりませんので!!

今日はこの辺で ノシ
Posted at 2011/10/31 23:30:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2011年10月11日 イイね!

馬氏の五常、白眉最も良し!!

馬氏の五常、白眉最も良し!!いあ 厳密には銀眉なんですけどね・・・・

と言うわけで長らくサードシートに

眠っていたアイラインを仮合わせして見ました。



えぇ・・・・アフェクションのアイラインです!!

はずれさんから紹介して頂き、神村真空メッキさんに塗装を依頼したものが

金曜日に到着していました。

はずれさんo(*^▽^*)o~♪ワーイ!!アリガトデスー!!

土・日・月と色々やってたので確認もあまりしてませんでしたので・・・

アップ眼に


横から


下から


で取り付けなんですが、、、、

(lll・___・lll)ドウシヨウ・・・・

mugenさんと相談してたのですが、もう一度ヘッドライトを殻割りしないといけないのですが。。。

その時に外さないといけないんですよねぇ・・・・

合同の時に仮付けするかぁって事でまとまりましたが・・・

今つけたいなぁと言う心情も・・・・(スキニシロ(笑)

合同オフ大遅刻しますが、∩( ´∀`)∩ドウゾ (っ´∀`)っ))ヨロシク

今日はこの辺で ノシ
Posted at 2011/10/11 20:27:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | 外装 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

流星8連ミラーウィンカー 装着!!

流星8連ミラーウィンカー 装着!!と言うわけで取り付けました。

流星8連ミラーウィンカー。

ガン見禁止にならない程度に綺麗に仕上がったと

思っています。

昨日から取り付けを手伝って頂いたmugenさん・たつやパパくん

゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚

で本日配線を行いました。

まだまだ完成に至ってませんが、まずは動画をどうぞ!!

テストでデジタルリマスター版になってます。* ゚・*:.。.:*・゜+ d(*´∀`)b うそです +.:*・゜゚・*:. *

|・ω・)音が出ますので大音量に注意してください!!



配線はすぐに済むだろうと思っていましたが、結構時間かかってます。

しかもまだこんな状態・・・・



ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆

ええ勘違いで回路がまだ出来て無いんです。orz

取り付け・配線をやっていて思った事は・・・・

お勧めしません!!

1.8連にする為にLEDに配線しますが、面倒です!!

2個ほど罠に掛かりまだ完全ではないですが、なんとか克服して完成させたいですねぇ。
( -ω-)y─┛~~~~~


2.ミラー取り外し&線通しがかなり かーなーりしんどいです。線を通す穴が小さいのです。
 あと外す時にカバーを壊しかねません。

3.慣れてなかったのもありますがミラーの解体に3人がかりでした。

等々の理由からお勧めしません。

手伝って頂いたお二人の物以外に手伝う気が失せる程面倒です。(笑)

今日はこの辺で ノシ
Posted at 2011/10/10 20:20:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「参加したかった。(T-T)@Muramasa 」
何シテル?   06/06 20:50
たーめすくです。 基本DIYでがんばってみようと思っています。 フックが飛んでいっても、ねじがどこか 転がってもがんばってみます。 よろ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RK ドアロック・アンロック線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/08 12:56:42
初めての!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/26 22:26:06
工作開始 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/14 22:19:42

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
初めて登録してみました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation